解析力学とかのブクマしたツイート('23年6月~7月分)

2
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
クロメル @halfsheep

仕事から帰って来てから、極座標での解析力学の計算していました。なるほど動径方向と回転方向にエネルギーが分解できるのね。そこに角運動量が出てくると。 一般化運動量の意味が分からないのは相変わらずです。それを考えるときれいな定式化ができる、位の理解です🙄💦。

2023-06-21 22:08:41
広江 克彦 @eman1972

解析力学に出てくる一般化力の直観的解釈はできないかとのご質問を受けて「これは抽象的なものなので」と一度は逃げたが、熱意に負けて考えてみたら、これは(一般相対論にも出てくる)共変成分による表示なのだなぁと気付いた。ご質問ありがてぇ。

2023-06-12 12:46:00
クロメル @halfsheep

解力で一般化力が知りたくて2次元極座標で計算してたけど、これθ方向はトルクの方程式ですね。 3次元はどうなるんだろ?やってみる🙄💦。

2023-06-19 22:26:29
空仙 a.k.a わさびP @P_wasabias

ヨビノリ見たら群論が物理学科で開講されないと言ってて「かわいそうに……」となった。位相空間論そこそこやった後じゃないと何も出来ない多様体上で理論を展開すると楽な解析力学が必修なら、群論くらいやらせてあげても良いじゃない

2023-06-25 10:35:46
とある高専卒業生 @subarusatosi

@HIRO47693970 前者は後者にx = x(t), /dot{x} = dx/dtを代入したもので、別物だからです

2023-06-25 01:12:09
@mod_phys

正準派ヒロイン(Lagrange形式よりHamilton形式の方が好き)

2023-06-24 00:55:48
HIRO🐥🍓🐱ω💎🌙🌿😻🧀 @HIRO47693970

@subarusatosi すみません、「作用積分の被積分関数」と「ラグランジアン」を意図的に分けている理由は何ですか⁉️

2023-06-25 01:09:27
κοζιμα θρύλος @Vaiz_AC

古典力学はニュートン力学を含む広範な領域なんだよなあ…ラグランジュ力学とかハミルトン力学とかって古典力学だけどニュートン力学ではない。

2023-06-23 21:32:07
しばるび @shibarubi_

懐かしいです、現在ある日本語和訳のランダウ力学は学部二年生なら読めると思います (画像は相対論が入っているのでかなり難解だと思いますが...) x.com/tomatoha831/st…

2023-06-24 12:38:19
武田 紘樹 @tomatoha831

物理学科なら誰もが知っているランダウ・リフシッツ「理論物理学教程」という難しいことで有名な教科書の最新版をロシア語から日本語に翻訳して50年ぶりに邦訳版を作ろうとしているイカれた大学生が東北大にいるらしい。 kikin.tohoku.ac.jp/project/tomopr… pic.twitter.com/198Zmyy7HA

2023-06-23 20:51:35
武田 紘樹 @tomatoha831

物理学科なら誰もが知っているランダウ・リフシッツ「理論物理学教程」という難しいことで有名な教科書の最新版をロシア語から日本語に翻訳して50年ぶりに邦訳版を作ろうとしているイカれた大学生が東北大にいるらしい。 kikin.tohoku.ac.jp/project/tomopr… pic.twitter.com/198Zmyy7HA

2023-06-23 20:51:35
拡大
拡大
井田隆 @Ida_Takashi

打楽器でも,ドラムならチューニングできないことないけど,シンバルをチューニングするのは難しそう。打撃する位置を中心と辺縁との間で調整すればよいのかと思うけど,打楽器の出す音がベッセル函数で表現されるとすれば「できない」ことになる。高校-大学の時期に一緒に遊んでたドラマーの子が…

2023-06-24 15:59:41
Ren Okumura(奥村 蓮) @MrRenOkumura

僕が思うに,外積と書かないで「クロス積(ベクトル積)」「ウェッジ積」と区別して欲しい。

2023-06-24 14:45:01
らむ @mutselbalance

@tasusu それしょっちゅう思う。。Greenの公式もGaussの発散定理も部分積分の公式もStokesの定理(微分形式)でいいやん!!!!って思うのだけど、物理学の実務的にはベクトル解析教えるのがコスパ的に最も良いのではという話に、職場の人となった。。

2023-06-23 20:06:54
hiroto yano @hirotoyano1

理系学部のある大学図書館では必ず置いてある(開架図書)。しかもライバルのファインマン物理より貸出が回転してる。数式変形の記述が「大人仕様」で難解だが、日本の物理科学・工学が今まで世界水準だったのは、この本のおかげ。旧ソ連の理数教育が当時の西側を凌駕していた、物証でもある。寄付一択。 x.com/tomatoha831/st…

2023-06-24 19:32:43
早川尚男 @hhayakawa

@takeokato719 @vvvvbjgdf 2次元イジングの厳密解があるから可積分系という分野が生まれて解けるという言葉に対する理解が進んだ。3次元イジングは従来の意味では可解でないので、万が一解けたら無茶苦茶意味あるでしょう。

2023-06-24 18:36:25
駒場の猫 @komabaniiruneko

田崎統計を親だと思ってるので、エルゴード性はそんなんあるわけないしそもそも気にする必要が無いとしか思ってないけど、インターネットで拾う資料では意外とそんなことないのは驚き

2023-06-24 02:43:24
ohataken @ohataken

離散凸解析、めちゃくちゃおもしれー。何がおもしろいって、古典力学(連続)と競技プログラミング(離散)を見通せる。そして相変わらずルジャンドル変換とか距離関数とか三角不等式が重要。

2023-06-24 11:29:07
てらモス🌻 @termoshtt

地球のスケールだと移流が支配的になるのでラグランジュ描像の根底にある保存力学系の構造が強く表れてくるですね(´・ω・`)

2023-06-27 17:58:00
神山 翼@お茶大・気象学 @kohyama_met

ググってみたら、Rick Salmon著"Lectures on Geophysical Fluid Dynamics”で、ハミルトン系の地球流体力学を扱っていることが判明してしまいました。これは勉強してみたい…! x.com/termoshtt/stat…

2023-06-27 18:50:28
てらモス🌻 @termoshtt

多分2次元流体って自然にハミルトン系との対応が付くので気象の分野でも解析力学は割と要りそうな気もするんですが(´・ω・`)

2023-06-27 17:51:47
てらモス🌻 @termoshtt

多分2次元流体って自然にハミルトン系との対応が付くので気象の分野でも解析力学は割と要りそうな気もするんですが(´・ω・`)

2023-06-27 17:51:47
ごまふあざらし(GomahuAzarashi) @MathSorcerer

楕円関数や数論周り面白いのでね。Juliaで書くと楽しいですよ。

2023-06-28 00:20:40
社不マスク @eyemask57

@Victory_Thunder 双曲線関数も楕円関数もあるのに円関数がないのはおかしい

2023-06-27 22:18:31
haru/ @haru_mathphys

表現論とトポスとアーベル圏と力学系とコホモロジーとその他諸々はいつか統一されるべきものだと思う 俺が生きてるうちに達成されて欲しい

2023-06-30 01:16:56
Kosuke Ito @itokosk

ベッセル関数 円筒座標系にしっくりくるやつなので、 台風屋さんで使う人がいる。 #最初に学んだ特殊関数教えて

2023-06-29 08:51:04
阪本さん(猫5種混合ワクチン💉×5済み) @_o_o__r

@CEY3944 @mathnq 実際問題としてエルゴード性を厳密に示せる古典力学系はとても少なく(シナイのビリアード・ディスパーシングビリアード,ブニモヴィッチのビリアード)むしろ大多数の非可積分系において平均値の計算が不可能である事を示唆する定理(アーノルド拡散)があって色んな意味で難しいとしか言えないです

2023-03-09 15:45:29
前へ 1 2 ・・ 5 次へ