ガイアックス「ネットリテラシー講座 @net_literacy 」 定期勉強会 (講師:小久保聡夫さん @kokubotoshio )

【ガイアックス ネットリテラシー講座】の定期勉強会です。 http://www.gaiax.co.jp/jp/recruit/volunteer/guide 今回特別に公開イベントとして開催致しました。 【講師】小久保聡夫さん 【内容】ネットリテラシー 続きを読む
2
学生団体UniX @UniX_NL

本日18:00より、勉強会を開催します^^ 今からどのような学びが得られるか楽しみです!! 詳しくはこちからどうぞ→ http://t.co/GEgOWE6a

2012-02-16 14:25:15
学生団体UniX @UniX_NL

現在、今月末に行われる中学校でのネットリテラシー講座のMTGを行っています^^ 今回の講座内容について詳しいことはまだ言えませんが、とても面白い講座ができそうです!!

2012-02-16 18:51:35
学生団体UniX @UniX_NL

本日は、情報アナリストの小久保聡夫さん @kokubotoshio をお招きして、情報リテラシーに関わるお話をお聞きします。内容を要約して実況ツイートする許可をいただいたので、発信してまいります。(小池) http://t.co/JbhCT2A3

2012-02-16 19:57:57
小池翔太@『今すぐ使えるかんたんTeams for Education』 @koike_s

参加中! RT @net_literacy: 本日は、情報アナリストの小久保聡夫さん @kokubotoshio をお招きして、情報リテラシーに関わるお話をお聞きします。内容を要約して実況ツイートする許可をいただいたので、… http://t.co/WLYI8OSl

2012-02-16 19:58:56
学生団体UniX @UniX_NL

小久保:産業調査を行う中で、新入社員が入ってきている。年々、情報収集のやり方が違う事を実感している。情報発信の仕方を組めるのでは…と考えた。

2012-02-16 19:59:48
@hira_tomo_

同じく参加しています。外部の方から情報リテラシーについてのお話をお聞きする機会は久しぶりなので楽しみです!@koike_s 参加中! RT @net_literacy: 本日は、情報アナリストの小久保聡夫さん @kokubotoshio をお招きして、情報リテラシーに関わるお話

2012-02-16 20:01:30
学生団体UniX @UniX_NL

小久保:社内では、「自分の情報収集の仕方が正しいのか」と聞いてもわからない。そこで、「自由大学」 http://t.co/aao1mbw8 という20代~の社会人対象の市民大学で、講師を行い始めた。その中で情報の集め方・レポートの書き方など、悩んでいる人が多い事を実感した。

2012-02-16 20:01:35
学生団体UniX @UniX_NL

小久保:大学生に話すのは初めて。ツイッターでもどんな反響が来るのか、楽しみにしています。

2012-02-16 20:02:03
学生団体UniX @UniX_NL

小久保:海外のネット・インフラがどうなっているか、仕事などで見に行っている。「DEMO conference」 http://t.co/kVG6gjNX が面白かった。

2012-02-16 20:04:12
学生団体UniX @UniX_NL

小久保:1次情報を集めることを大切にしている。自分の情報収集に関する仮説が正しいかどうか、アメリカなどに直接出向くようにしている。

2012-02-16 20:04:56
学生団体UniX @UniX_NL

小久保:情報収集に関わる格言について。孫氏の教え、アイザック・ニュートン「巨人の肩に乗っている」、郷ひろみ「無知は人に損をさせる」…など。

2012-02-16 20:06:15
学生団体UniX @UniX_NL

小久保:「知らないことを知っている」という大切さ。目の前にあるものだけが情報ではない。自分が思いもよらなかったことも情報であることがある。

2012-02-16 20:06:50
学生団体UniX @UniX_NL

小久保:情報に関するテクノロジー。様々なネットプレーヤーがある。ベンチャー投資を通して、メジャーなものは目立つ。ソーシャルグラフやインタレストグラフを使って、情報を整理することが大半。様々なプラットフォームがある中、意外と知りたい情報が無い。「拡散性だけでは?」と考える。

2012-02-16 20:08:13
学生団体UniX @UniX_NL

小久保:ネットの情報は多いように見えるが、根本をたどるとそうでもないのでは。産業調査を知り深く突き詰めると、なかなか情報に出くわさない。

2012-02-16 20:09:01
学生団体UniX @UniX_NL

小久保:Googleのミッションは「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすること」とある。

2012-02-16 20:09:35
学生団体UniX @UniX_NL

小久保:全世界の情報をインデックス化し、これを検索可能にするためには、300年かかる可能性がある。ここから、ネットだけの情報に依存するべきでないことがわかる。

2012-02-16 20:10:21
学生団体UniX @UniX_NL

小久保:情報メディアには様々なものが現れ、機械の使い方はどんどん上達する一方で、情報の扱い方、目的にあった情報収集の仕方は上達しているのだろうか? バランスはとれているのか? 目先の新しいデバイスに捉われていないか?

2012-02-16 20:11:07
学生団体UniX @UniX_NL

小久保:捉え方で全てが変わる。全体から見るか、部分から見るか? 私が情報を最初に集める時に、「キーワード検索」を行わない。知りたい所の分野を知るには有効かもしれないが、全く知らない分野で情報を集める時に、自分が適切なキーワードを選ぶことはできないはず。

2012-02-16 20:12:33
学生団体UniX @UniX_NL

小久保:情報のハブが重要。まずは、観点を「薄く、広く」出す。キーワード検索で終わらせてしまうと、2度手間・3度手間となる。「調査のための調査」状態になってしまうこともある。

2012-02-16 20:14:08
学生団体UniX @UniX_NL

小久保:どのような目的で情報収集をするか、しっかりと固める必要がある。ネットはリアルタイム・海外の情報も集められるため、凄さはある。初めは、書籍や専門の調査団体、その分野のキーパーソンを探す事。

2012-02-16 20:15:16
学生団体UniX @UniX_NL

小久保:このような、Googleマップ的な発想が重要。「情報の100は何か?」を考える。この100が狭くならないように、気をつけている。

2012-02-16 20:15:55
マメンダコ @chickoachisatok

参加中! RT @net_literacy: 本日は、情報アナリストの小久保聡夫さん @kokubotoshio をお招きして、情報リテラシーに関わるお話をお聞きします。内容を要約して実況ツイートする許可をいただいたので、発信してまいり

2012-02-16 20:16:21
学生団体UniX @UniX_NL

小久保:バランスをとるために、どうすればよいか。ネット依存の情報収集には死角がある。視野をストレッチする必要がある。検索キーワード以外の情報は見えなくなり、「木を見て森を見ず」の状態に陥る。(情報レベルが下がる)

2012-02-16 20:16:58
学生団体UniX @UniX_NL

小久保:これを避けるためには、ネットや書籍、電話での情報収集など、複数の情報源を組み合わせて活用し、情報の全体像をつかむなどの工夫が必要。情報レベルが挙がる。ネットに電話が組み合わさると、強くなる。

2012-02-16 20:17:59
学生団体UniX @UniX_NL

小久保:情報レベルが上がると、今までネット検索だけでは見えなかったものが見えてきて、問題対処への行動レベルや試行レベルが挙がり、壁を乗り越えられる。

2012-02-16 20:18:42