竹内健氏が語るエルピーダ倒産の原因

略語・用語解説(私の独断と偏見で気になったものを順次に。DRAMとかは、別にいいよね) ADコンバータ:アナログ→デジタル変換器 CREST:Core Research for Evolutional Science and Technology 戦略的創造研究推進事業 ECC:Error Checking and Cirrection 誤り訂正符号 ISSCC:International Solid-State Circuits Conference 国際固体素子回路会議 続きを読む
420
前へ 1 ・・ 4 5
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

おおっぴらで言うことじゃないですが、上司の目を盗んで、こっそり学会発表用の技術を設計の時に仕込んでいたり、自宅で作業したり。会社の外に飛び出す人は、そういう人が多い。私も本(世界で勝負する仕事術)に書いたように、上司の目を盗んで、密かに多値(MLC)フラッシュメモリの研究をした。

2012-03-03 07:51:25
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

今では全てのフラッシュメモリに使われている多値(MLC)技術も、15年前には上司から「絶対にできっこない」と開発中止の命令。数人のメンバーと、「会社が認めないなら勝手に開発して世界に認めさせてやる」と、密かに開発を続行。上司から命じられた仕事をしつつなので、それは、大変でした。

2012-03-03 07:54:58
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

自宅でコツコツと開発し、論文を発表。当時は今ほどコンプライアンスが厳しくなかったのも良かった。それに、「実現するはずがない多値技術なんて、社外で発表しても無外」と上司は思っていた。こうして、90年代に多値(MLC)技術の論文を書きまくった。

2012-03-03 07:58:20
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

90年代に自宅でやった多値(MLC)フラッシュメモリの研究を纏めて、2006年に東大の電気(今いるところ)で論文博士を取った。2007年に博士の審査をして下さった先生に声を掛けて頂き、現職に転職。アンダーグランドでやった研究のおかげで、大学に移ることができました。

2012-03-03 08:01:59
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

フラッシュメモリのビジネスが大きくなった2000年代は、重要な技術ほど学会発表していません。ライバルに教えることになるから。90年代にアングラで開発した多値(MLC)技術は、メモリの容量を2倍、3倍と高めるもの。今では全ての製品に使われ、差別化のカギを握る、重要な技術になった。

2012-03-03 08:06:31
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

90年代に多値(MLC)技術の「開発中止」を命じた人達は、2000年代にフラッシュのビジネスが成功すると、「自分こそ立役者」。アングラで開発したメンバーは再び冷遇に。フラッシュメモリが成功した2000年代半ばに、アングラで開発した先輩達が次々に辞めて、2007年に私が辞めました。

2012-03-03 08:11:27
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

あ、「無外」じゃなくて、「無害」だ。タイポが恥ずかしいけど、順番がグチャグチャになるからこのままにしよう。

2012-03-03 08:13:44
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

会社は組織だから、上司が神様は当然。それが年功序列で決まっていて、逆転不可能が問題。特定企業ではなく社会全体の問題。こういう経験から、自分の信ずることをやり、それを認めて下さる場所に移って生きていこうと思うように。上司に認めてもらうのが一番良いけど、上司は自分では選べませんから。

2012-03-03 08:20:47
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

東芝に残れば良かったのに、と今でも良く言われる。でも、技術は変化が速くて、10年後、20年後にフラッシュメモリがあるかどうかもわからない。それなのに、年功序列の順番待ちをするという現状に、絶望して飛び出すことを決意しました。

2012-03-03 08:29:03
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

エルピーダはボロクソに言われるのが腹が立ってこの一週間はツイートしてます。DRAMは日本に大きな貢献したのだから、まず言うべきは「ありがとう」。もし市場を退場することになったとしても、「ごくろうさま」と言うべき。かつて日本に大きな貢献をした人達が生活に困るような社会はおかしい。

2012-03-03 08:33:29
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

ハイテクは製品寿命が短いけれど、当たると儲けも大きい、ハイリスクハイリターンの世界。会社が儲かっている時に、エンジニアもその後の生活に困らないくらいのお金を貰わないとおかしいのです。それなのに、年功序列という「年を取ってからお金をもらいます」では、誰もリスクを取らなくなる。

2012-03-03 08:37:24
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

私が東芝でフラッシュメモリを開発していた時、メイン事業はDRAMで私たちは冷や飯。DRAMをいつか倒してやろう、という思いでフラッシュを開発。でも、フラッシュが立ち上がるまでは、DRAM事業に私も食わして頂いた。DRAMが開発した先端技術のおかげで、フラッシュも立ち上がった。

2012-03-03 08:42:41
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

SRAM→DRAM→フラッシュ・・という技術の変化は仕方ない。技術の変化で、会社が潰れたり、興るのも必然。技術の進化を加速するには、市場や資本のダイナミズムを活かして退場すべき会社は早く退場した方が良いことも。でもやっている人達、エンジニアへのリスペクトは忘れてはいけないと思う。

2012-03-03 08:49:55
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

エンジニアのキャリアを書くつもりが、エルピーダへの話になっちゃった。途中で気分がかわるから、ツイッターは面白い。フラッシュをやっている私は、心からDRAMを開発してきた方たちに感謝しています。90年代にDRAMで微細加工技術で世界一になったから、フラッシュができたのです。

2012-03-03 08:55:20
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

半導体のマニアックな話なので、興味ない人は無視して下さい。90年代半ば、微細化技術の大変革。素子の分離がLOCOSからSTIに。LOCOS最後の世代の0.4um 64メガビット品では、DRAMもフラッシュも東芝は三星に大きくビハインド。

2012-03-03 09:03:44
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

結局、LOCOS最後の世代の0.4umフラッシュは東芝は三星と共同開発。東芝の技術はお話にならないほど遅れていて担当の私の仕事は「三星に技術を教えてもらうこと」。起死回生を狙い0.25um 256メガビット世代は、東芝はDRAMで、IBMと共同でSTIという革新的な技術を開発。

2012-03-03 09:07:49
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

DRAMのSTI開発は成功したけど事業は三星に追いつけず、この開発は失敗と言われた。でも、STIをフラッシュに転用。STIと最初にツイートした多値(MLC)を武器に、東芝はフラッシュの大容量化で三星を抜き返した。ちょうど、フラッシュを使ったiPodが大ブレークし東芝は儲けました。

2012-03-03 09:15:43
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

以上のように思うようになったのは、フラッシュの共同開発でサンディスクのエンジニアと日々接していたから。彼らも日本の企業と同じで、サラリーマン。同じ仕事を同じようなサラリーマンとしてやっていて、待遇が全然違うのは、やっぱり日本企業はおかしいと思うようになりました。

2012-03-03 09:18:31
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

これはDRAMやっている人は言いたくても言えないでしょうね。何を言っても、「言い訳」と言われちゃいますし。フラッシュをやっていて、大学にいる私だからおおっぴらに言えるのでは。技術の進化はすさまじく、個人では予測も制御も不可能、明日は我が身、と思っています。

2012-03-03 09:28:40
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

20年前に、デジカメ、携帯電話、iPod、スマホって想像できました?ネットだってなかったのですから。技術の革新が、生活を一変させました。その技術を開発しているエンジニアにとっても、自分が開発した技術が、自分の雇用を脅かすこともある。もう、全然将来を予想できないですよ。

2012-03-03 09:33:54
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

「おかしい!」と言うのは必要だけだけど、それだけでは社会は変わらない。私は大学の研究室、ベンチャーといった、自分にできる小さなことから始めます。こうした個人の頑張りは小さくても、それが集まって、やがて日本の復活につながればと思っています。http://t.co/npucvsKn

2012-03-03 09:47:52
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

技術の急激な変化で技術者の人生も波瀾万丈。ドラマはスティーブ・ジョブズだけじゃないですよ。 RT @yuko88jp 人間が革新を起こして引き換えにしたモノ、胸を打たれました。 RT 20年前にデジカメ、携帯電話、iPod、スマホって想像できました?技術の革新が、生活を一変させま

2012-03-03 10:09:20
前へ 1 ・・ 4 5