チョコの持ち込みは公共の福祉に反するだろうか?:校則だからという理由で校則に従うべきなのだろうか?

校則の中にはきわめて理不尽で不合理なものがあったりする。はたして学生は校則をそれが「校則だから」という理由で守るべき義務があるのだろうか?
9
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

<<バレンタインチョコ>校内持ち込みで部活停止…愛知の中学> http://t.co/J5MojNdj #niconews なんだかなあ。

2012-03-05 04:41:30
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

「校則だから」は何の説明にもなってないんだけどなあ。こういういい加減な説明で子供を騙すからその子供が大人になっても同じように合理的思考はできずに「決まり」だから、「慣習」だからなどと思考停止してしまい不合理なことを他者に強いたりするのだろう。

2012-03-05 04:45:15
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

教師ならむしろ逆に「校則がおかしい可能性もある」と教えるべきなんだけどなあ。

2012-03-05 04:46:12
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

悪法なりとも法なりといえるのはそれに対して常に申立てしたりそれを無効にできる可能性が常に「開かれている」場合に限られているわけで、それが保障されていない状況でそれを守れと言われても。

2012-03-05 04:48:38
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

そもそも校則って毎年変更の是非を問うべきものではないかなあ。「勉強に不必要なものを持ってきてはいけない」の目的もよくわからないし。

2012-03-05 04:51:47
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

コールバーグの段階説で言えば第四段階で止まっている人が多いんですよね。法や道徳が「なぜ」権威を持つのかそれが正当なのかを訓練する機会がないのでRT @EriEvogene 驚くことに日本にはそういう発想がないんですよ。右にならえ主義なので、異を唱えるものはとりあえず村八分にする。

2012-03-05 04:54:01
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

馬鹿げたルールを変えようとするよりも、馬鹿げていてもルール「だから」従うのが美徳という文化だから、為政者はこれほど楽なことはない。独裁政権ができれば誰も逆らえないわけだ。しかもそのルールが多数派であればより説得力が増す。

2012-03-05 04:57:03
P @WaddlingP

@yutakioka もちろん訓練は大事ですが、訓練しなくても疑問を持つ人は多くいます。一番の問題はそういう人たちを追い出そうという力が強いことです。だからアメリカにいる日本人は日本社会にはまらないような変人が多い。そうやって優秀な人間が日本から去っていく。

2012-03-05 05:00:59
o_o_0_0 @o_o_0_0

@yutakioka ドラゴン桜の中では「馬鹿げたルールに従いたくなければ ルールをつくる側になれ!」と言ってましたね。にしても、日本って難しいです。

2012-03-05 05:03:10
念波 @nennpa

@o_o_0_0 @yutakioka 「ルールを作る側」が実は不在の社会なのではないか説。

2012-03-05 05:04:22
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

ええ、現状を変える事よりも「空気」を維持することが優先されますからね。 RT @EriEvogene もちろん訓練は大事ですが、訓練しなくても疑問を持つ人は多くいます。一番の問題はそういう人たちを追い出そうという力が強いことです。

2012-03-05 05:07:10
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

ええ、そこが問題なんですよね。ルールを作る側は本来国民なわけですが、国民が自分たちがルールの作り手であるという意識を持っているのかは疑問です。議員はあくまでの利益代表に過ぎないわけですが。RT @nennpa @o_o_0_0 「ルールを作る側」が実は不在の社会なのではないか説。

2012-03-05 05:08:57
P @WaddlingP

@yutakioka たった今、同じよーなことツイートしました笑

2012-03-05 05:08:59
念波 @nennpa

議院も役所も権限を限定して移譲されてるだけすからねえ。@yutakioka: ええ、そこが問題なんですよね。ルールを作る側は本来国民なわけですが、国民が自分たちがルールの作り手であるという意識を持っているのかは疑問です。議員はあくまでの利益代表に過ぎない@o_o_0_0

2012-03-05 05:10:46
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

ははは、そうみたいですね。気が付かなかったです。少なくとも権威がいかにして正当化されうるべきなのかという視点を持たないとだめですね。空から降ってきた決まりがあるわけではないので。RT @EriEvogene たった今、同じよーなことツイートしました笑

2012-03-05 05:10:53
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

ええ、本来官僚がルールを作るというのはおかしな話なわけですが(笑)、日本ではそれを疑問と思う人は少ないですよね。官僚は選挙で選ばれているわけでもないし国民利益の代弁者でもないので。RT @nennpa @o_o_0_0 議院も役所も権限を限定して移譲されてるだけすからねえ。

2012-03-05 05:13:27
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

問題は責任をとれない人、そのルールによって直接損害を受けない非利害関係者がルールを作っているということ。

2012-03-05 05:15:00
念波 @nennpa

日本の官僚は政権政党のシンクタンクにされてきましたからね。少なくとも自民時代は。その傾向が時期的にいつまで遡れるのかがよくわからないのだけど。“@yutakioka: ええ、本来官僚がルールを作るというのはおかしな話なわけですが(笑)、日本ではそれを疑問と思う人は少ないですよね

2012-03-05 05:17:49
Aa @Aa_stealth

官僚は作りたくてルール作っているのかが、素朴な疑問です。安易な官僚批判に結びつけたくないのは、そこで官僚を切ったら、本当に後は落下するだけではないか疑問があるから。官僚→政治家→国民の順で、ルール作りの権限を返してもらう手順を踏む気がどれくらいあるのか。 @yutakioka

2012-03-05 05:17:56
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

ええ、それは一度も国民自身の手で憲法制定したことがないからでしょう。日本では憲法は常に少数エリートによって制定されて国民は従わされてきただけでした。RT @EriEvogene しかし、日本人は不変の法の下にあるため、法は自分を凌駕する神の産物というように認識しています。

2012-03-05 05:19:54
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

アメリカは非常に特殊な国で、国ができる前から、法律を自分たちで制定してきましたね。メイフラワーコンパクトがアメリカの一番最初の公式文章なわけですが、これは全員の遺志により制定されていますRT @EriEvogene 日本人は自分で法律をかえる機会がないのが問題のように思いますね。

2012-03-05 05:21:22
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

そうですね、私もその起源はよくわからないのですが、そういう現状がありますよね。RT @nennpa 日本の官僚は政権政党のシンクタンクにされてきましたからね。少なくとも自民時代は。その傾向が時期的にいつまで遡れるのかがよくわからないのだけど。

2012-03-05 05:22:03
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

いや、たぶんそうではないでしょう、それこそ、それが仕事「だから」やっているという消極的な理由でしょう。政治家が主体性を持ってルールを作れば官僚は補佐的な役割になるはずです。RT @Aa_stealth 官僚は作りたくてルール作っているのかが、素朴な疑問です。

2012-03-05 05:23:35
Aa @Aa_stealth

俺様、日本人は政治的には怠惰な国民だと思っていて、その責任を官僚に問うのは、また怠惰な姿勢だと思う次第。結局、どんなに苦しくても、自分で夢から覚めるしかない。だがたぶん、それを散発的にやっていても仕方なくて、だから問題はどうムーブメント化するか。 @yutakioka

2012-03-05 05:25:25
Aa @Aa_stealth

まあ、たぶんやろうとしては失敗していったのが、戦後マスコミなんだろうなーと思っていまする。そして今ではもはや、手段と目的を取り違えている。それはたぶん、自民党などの戦前から続く政党も同じ。日本人は結局、先の大戦の教訓を生かせなかったのではないかと。 @yutakioka

2012-03-05 05:27:27