「母性の二面性」について:「母性」は「放射性」と同様の明確な意味付けや定義付けがあるのか?

先行するまとめ『恐怖、心痛、大きな怒りすべてに愛という根があった:「チェルノブイリの雲の下で」と、詩「彼ら笑う」、「アシュリー事件」』http://togetter.com/li/302885 の後半を取りあえずこちらに再まとめしました。 ●追加しました。⇒「チンパンジーの子育ては消極的介入、現代人は積極的介入へ:過去のツイートから」 ●追加しました。⇒「渡邉琢氏の、信田さよ子『共依存』の書評のブログ記事:「共依存」~ケアを通しての抑圧の悲哀と隠微さhttp://d.hatena.ne.jp/takutchi/20120927/1348750111 に関するツイート」 続きを読む
3
ひじじきき @hijijikiki

@gmax_jp「あのあと少し思うままに呟いていました」>興味深く拝読しました。まず、前のツイートの補足です。前のツイートで「広い意味での”愛”は、生存や存在の肯定、健康で文化的な生活=生存権を直感的に求め実現しようとすること」と書きました。(続く)

2012-05-13 19:18:57
ひじじきき @hijijikiki

@hijijikiki @gmax_jp 続1)これには「目前の恐怖に騙されないためには、より根深い恐怖感に耐え、それと共存する」と同様に、目前の、世間で主流になっている価値観=近代科学技術的な価値観に騙されないことに通じる直感が前提にある、と考えてます。

2012-05-13 19:19:36
ひじじきき @hijijikiki

@hijijikiki @gmax_jp 続2)前述のhttp://t.co/MYmBsHa2で主体性β、即ち「制御できることを価値として、制御できないこと・受動的であることを負の価値に割り当てる」という価値観を取り上げましたが、これが元になってできた

2012-05-13 19:20:13
ひじじきき @hijijikiki

@hijijikiki @gmax_jp 続3)近代的価値観に“騙されない”こと。即ち本来は道具や手段であるはずの主体性βが、より重要な主体性α「侵入・侵害によって受ける苦痛を防ぐ、妨げられずに快を得るための権利」を侵害するという文明社会の本末転倒に騙されないこと。

2012-05-13 19:21:04
ひじじきき @hijijikiki

@hijijikiki @gmax_jp 続4)このことを直感し、主体性αを尊重し実現することが広義の“愛”であると、「チェルノブイリの雲の下で」のご紹介と、「ちょっと恐ろしい詩のはなし:「彼ら笑う」石川逸子‥」から、ひとまず、わたし的には考えました。(以下宛先なしでツイート)

2012-05-13 19:21:34
ひじじきき @hijijikiki

@hijijikiki 追加)「いわゆる母性の二面性」>たぶん言葉を使わないため動物にはない、人間に特有のものかと。主体性βとは言葉を持ち、文明を持った人間のみが持つもので、主体性βが(言葉の使用で)発生したため、その後に主体性αが“発見”!されたのだろう。(続く)

2012-05-13 19:22:13
ひじじきき @hijijikiki

@hijijikiki 追加2)即ち、言語の使用による主体性β「制御できることを価値として、制御できないこと・受動的であることを負の価値に割り当てる」の発生で、母子関係を含む人間関係が(動物同士の関係とは)別のものになってしまった。

2012-05-13 19:23:16
ひじじきき @hijijikiki

@hijijikiki 追加3)そのこと、主体性βの発生が「母性の二面性」と言われるような現象をもたらした。これは「母性」に対して主体性αのみを見ようとするジェンダーバイアスによるものでは?

2012-05-13 19:23:49
ひじじきき @hijijikiki

@hijijikiki 追加4)言葉を持ってしまった人間は支配や制御の能力(良い意味での、も含む)を価値とする人間関係・文明を作り上げ、自ら作り上げた文明によって条件付けられ、加工された社会を作った。“愛”もその条件付けや加工の例外ではない。

2012-05-13 19:24:29
ひじじきき @hijijikiki

@hijijikiki 追加5)子どもがこの社会でよりよく生きてゆくためには、物や人を支配し制御する能力を身につけ、そのような能力を価値とすることが必要に見えるから、子どもへの愛はそうなるのだろう。

2012-05-13 19:25:05
ひじじきき @hijijikiki

@hijijikiki 追加6)しかしこの主体性βによって加工されてしまった“愛”は主体性αを侵害する恐れがある。詩「彼ら笑う」を読んで、この主体性βに加工された“愛”による主体性αの侵害が書かれているように私には思えました。

2012-05-13 19:25:42
@gmax_jp

@hijijikiki 遅くなりましたが、「母性の二面性」について、いつまでも置いておくのは自分にもプレッシャーなのでw 少し書いてみたいと思います。以下。 http://t.co/Nn5YPQKD

2012-05-16 14:40:03
@gmax_jp

@hijijikiki 僕が母性の二面性、という言葉に同意しているのは、異常な状況下であるとはいえ、動物の母親が自分の子を食い殺す事例を知っていることが一つあります。僕自身は経験ありませんが、子を生んだ母猫から子猫を取り上げて人間が頻繁にかまうとそういうことがあるようです。

2012-05-16 14:42:31
@gmax_jp

@hijijikiki 人間はおっしゃる主体性β(自律・自己統制の能力)をもつことを旨とするのはそのとおりですが、動物の場合はそれを認識することはそもそも希薄なだけで、個体には認識されなくても種や集団においてはそれと似た力が働くこともまたありえます。本能の範疇ですね。

2012-05-16 14:47:59
@gmax_jp

@hijijikiki 一方、子を産み育てるのも当然本能に由来するところは多く、もともと多くの動物が持っている能力でしょう。ただ、異常な局面とはいえ、こうした特徴と異なる出来事がおこる。これはなぜ起こるのか?と僕は考えます。

2012-05-16 14:52:06
@gmax_jp

@hijijikiki そして、たとえば「飲み込む」「食い殺す」と愛情表現として取られる接吻などの表現の底に存在する、しばしば象徴的な意味を考えます、というか連想に連ねます。

2012-05-16 14:55:32
@gmax_jp

@hijijikiki 人間の場合はこころの構造が動物より複雑で、行動も複雑になると考えています。地層のように精神の中にこうした野生に近い部分から知的な動物としての理性や思考が横たわった中、それらの間を行き来していると考えています。複雑な絡み合いの中で行動が生み出される。

2012-05-16 15:05:58
@gmax_jp

@hijijikiki そんな中で、本来的に人間のいう母性は本来自立した個を育むという方向以外に、その影としての個を破滅させる部分を一種の影のように分化させてまとってきたのではないかと思っています。それはおっしゃるとおり主体性βの獲得によって意識されたことでしょうね。

2012-05-16 15:15:22
@gmax_jp

@hijijikiki ただ、意識されたかどうかはともかくとして、その影は存在していると僕は思っています。なのでバイアスによって生み出されたもの、とは思わないのです。というあたりで、ひとまず。長々すいません。

2012-05-16 15:21:07
ひじじきき @hijijikiki

@gmax_jp 興味深いコメントありがとうございます。広大な領域の問題含みでなかなかムズいので、少し考えをまとめてから、お返事させて下さい。

2012-05-16 21:59:47
ひじじきき @hijijikiki

お返事です。まず「母性の二面性」について。(続く)RT@gmax_jp遅くなりましたが、「母性の二面性」について、いつまでも置いておくのは自分にもプレッシャーなのでw 少し書いてみたいと思います。以下。 http://t.co/kFZhdcRN

2012-05-18 20:39:53
ひじじきき @hijijikiki

@hijijikiki 続1)@gmax_jpさんのツイート:『‥本来的に人間のいう母性は本来自立した個を育むという方向以外に、その影としての個を破滅させる部分を一種の影のように分化させてまとってきたのではないかと思っています。

2012-05-18 20:41:02
ひじじきき @hijijikiki

@hijijikiki続2)それはおっしゃるとおり主体性βの獲得によって意識されたことでしょうね。‥意識されたかどうかはともかくとして、その影は存在していると僕は思っています。なのでバイアスによって生み出されたもの、とは思わない』@gmax_jp

2012-05-18 20:41:32
ひじじきき @hijijikiki

@hijijikiki続3)について、関係する私の元のツイートの表現を次のように訂正(『』内)します。@gmax_jp

2012-05-18 20:41:59
ひじじきき @hijijikiki

@hijijikiki続4)【訂正】追加3)そのこと、主体性βの発生が「母性の二面性」と言われるような『認識と、「母性」に対して主体性βの関与があることを否定するようなジェンダーバイアスをもたらした。』【訂正ここまで】@gmax_jp

2012-05-18 20:42:27