国語に躓く理系と文系

文と自分の背比べになると、文中の対立項を見失い、読解で点を落とす。しかしどうしても自分のプライドで読めない子供たちがいる。とくに男子、それも理系に多い傾向を感じる。それが日本の今日的な限界点すら示唆しているように感じられる。どうやって読解できるようになるのか? ・・・その他、「教育」関係のブックマーク代わりのまとめです。(^-^)/
7
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

子供たちはほんとにかわいい。世の中の少子化というのも、この実親が子供に分からせられない何か、という幻想がプレッシャーになって、親になりたがらない人が続出したからに過ぎないが、子供たちをみていると、ほんとに子供ほしいと思ってしまう。(^-^)/

2012-07-27 17:21:45
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

この、実親では子供に「分からせられない」何か、というのがいわゆる近代性の本体なのだと思うのだけれど、逆説すれば、そんなものを分かったところで、何かが分かったことになるのかと、反抗期という概念が消滅した最近の子供たちを見ながら、考え込んでしまうのだ。(^-^)/

2012-07-27 17:19:20
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

確かに教育、つまり「分からせる」というのは、人海戦術だから、利権になりやすいんだろうけど、学校だから、大手予備校だから分からせられる、というのはちっとも実践的=リアルに聴こえない。くしくも東電の社長が大手予備校の創業一族らしいが、念頭にあるのは利権だけなんだろうな。

2012-07-27 17:09:31
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

うちの弱小塾が、周りの大手塾から営業妨害の嫌がらせを受けるらしいのだが、その言い分が、お前に教育する権能はない、という風情なのよね。それじゃ予備校が公教育に代って教育する権能があるのかしらね? それどころか親に代わって公教育っていうのは、一体どういう了見の権能なのかしらね?

2012-07-27 17:01:49
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

それにしても、世の中のあらゆる利権の原型モデルって、どうやら誰が実親に代わって子供を教育するか、という教育覇権の競争原理が原型なのよね。そのためにあらゆる自己正当化や言い訳で、利権が生み出されるのよね。教育という近代的行為が諸悪の根源の気がするな(^-^)/

2012-07-27 16:54:25
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

そうそう創業家族経営でない雇われCEOは首になるからいいけどねーw とにかく妙なCEOを雇った大企業は、製品がどんどんだめになるのは、もう歴史が証明してる気がする。 @mimi_smpc000 評価はパフォーマンスベース:期待される「目に見える」アウトプットがないとCEOもクビw

2012-07-27 10:06:23
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

そうそう、学問としては、資本の永久運動を幻想する方は、あまり高級ではないし、おもしろくないからねww   @mimi_smpc000 勿論資本主義社会前提で考えると「使える」のは高給(=要するに需要が高い)職業かもしれないけど 学問として考えれば結局は自分の好きな勉強が一番。

2012-07-27 09:45:27
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

もともと会計屋に経営権を譲渡するという類のことは、文系がいわば理系に対して階級闘争したようなものだが、コンサルト屋はあくまでアウトソーシングで下請けに出せばいいだけの話。彼らに組織や製品についての創意工夫ができるわけではない。

2012-07-27 09:43:38
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

経営効率のような分析というのは、それを持ち出すMBA出が、自分の給与だけを上げる効率を問題にしている場合が多いように、製品や組織の現場を、実体的に捉える経験値がないときに、数値の分析という言い訳を持ち出す。大抵小心者のデブが多いw

2012-07-27 09:34:46
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

もっと使い物にならないのは文学部や哲学部だけど、その使い物になる、という価値観も疑わないとね。 @mimi_smpc000 一時は私もMBAにしようと思ったけど。。。ネコも杓子もだし。 でも一番使い物にならない学部は心理学。あれは大抵ソーシャルワーカーぐらいにしかなれない。

2012-07-27 09:33:39
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

そういえば、去年、理系が体たらくだから原発事故になるって話に、文系の経営者がだめにした、とマイミクから反論されたのだけど、じつは私も同意見。MBA出のような連中は数字だけで掌握するのだが、それはほとんどの場合、現場と渡り合えないために、苦し紛れで持ち出す言い訳に過ぎない。

2012-07-27 09:28:12
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

マイクロソフトが、こんなにOSを腐らせてしまったように、一時期ボーイングもやばそうだったけど、デブのMBA出が社長になったとき、何度か会食して、お前ほんとにデブだな、先人の経営者のやってきたこと、数字だけで理解するから、太るんだよ、ってジョークを飛ばしたら、苦笑してたけどね。

2012-07-27 09:06:09
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

どうせMBA出のバカが経営効率といって、製品も組織も腐らせてしまったからだろう。MBAというのはアメリカの学部で頭の悪いやつがコネを見つけるために入る新興学部で軽蔑の対象だし、そういう連中のいうい経営効率というのは自分たちの給与だけをどう上げるかというバランスの話だからねー。

2012-07-27 08:59:09
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

ビデオカードを変えたり、いろいろ変更加えてもWin7のセットアップ何度やっても成功しない。Win7断念して、XPで実用することにしようかな。Vista以降のWinは、Win98に戻ったようにすぐぶっ壊れて、セットアップも扱いづらい。

2012-07-27 08:54:50
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

↓日本はやたら客観性信仰が異様だからか、国語力というとやたら客観性批判としての現象学ジャーゴンみたいになるみたいね。

2012-07-20 09:52:56
渡邊芳之 @ynabe39

「客観的=よいこと」ではないですよ。「こんな状況で客観的というのはちょっとバカじゃない?」ということだってたくさんあります。

2012-07-20 00:32:22
島本 @pannacottaso_v2

主観的であることが温かいとは限らないですよ。シバキって主観ですからね。

2012-07-20 00:17:31
@hidesan221

できればそこに暖かさもほしいところですが、そうなると「主観的」になるかな。 むずかしい。@ynabe39 「客観性」というのはつまり「他人事としてみる」ということなんだよね。

2012-07-20 00:12:17
島本 @pannacottaso_v2

他人ごととして見るには自らが安全地帯にいなければならないですから経済的弱者にはできるはずがないわけですね。

2012-07-20 00:11:14
渡邊芳之 @ynabe39

「客観性」というのはつまり「他人事としてみる」ということなんだよね。

2012-07-20 00:10:04
島本 @pannacottaso_v2

特に大学教員は社会を語るときに現場からでは問題が見えないことがあるとよく言ってるのに自分の現場である教育現場については自分のミクロの視点で語ろうとするバイアスが強いことは滑稽でもあり人間の限界を悟ったりもする。

2012-07-20 00:07:39
島本 @pannacottaso_v2

大学は学生に勉強させる必要があるけど、大学そのものは目的でなく手段だしさらに鳥瞰的な視点からはなぜ大学で学生が勉強するのか、学生はどうあれば良いのかを考えることが必要だが感情とか現場バイアスとか色いろあるとは思う。

2012-07-20 00:06:35
島本 @pannacottaso_v2

今の日本は因果関係の取り違えでも溢れているね

2012-07-19 23:51:12
島本 @pannacottaso_v2

企業が高卒の学生を高待遇でリクルーティングしたら大学なんてお父さん祭りですね

2012-07-19 23:50:41
島本 @pannacottaso_v2

無用な大学が多いのではなくて世の中に無用な人が多いから大学がその受け皿になってるだけです。大学を潰しても物事は好転しないでしょうね。

2012-07-19 23:48:39