iPatrioticmomさんの疑問(その6):3月15~21日にかけての短命核種の被曝量をどう評価するか?

iPatrioticmomさんの疑問(その6):3月15~21日にかけての短命核種の被曝量をどう評価するか? iPatrioticmomさんの疑問シリーズ(1) http://togetter.com/li/327358 続きを読む
2
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @iPatrioticmom その過程で、無理なく下げられるようにという配慮がされているんです。  生活や文化が破たんしてしまっては、別の要因で健康に大きな害になってしまうからですね。

2012-07-21 19:50:14
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @iPatrioticmom サーミ人対策は実に示唆に富んだ例です。トナカイの汚染が問題になったんですがそもそもトナカイ肉は一般には祝祭の時ぐらいしか食べないそうなんです。それで、当初一律に600Bq/Kgの規制値だったのを、一般消費者には

2012-07-21 19:53:37
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @iPatrioticmom 3000Bq/Kgに規制を下げて、大量消費者(トナカイ食のサーミ人)には600Bq/Kgのままの規制の2way方式にしたんです。つまり高い値のトナカイ肉を生産してもいいし、売ってもいい、だけど大量に食べる本人は低い値の肉。

2012-07-21 19:55:43
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @iPatrioticmom  これは実に合理的な方法です。でも安全よりというわけではなくて、内部被曝低減の目標値は低いんです。

2012-07-21 19:57:46
iPatrioticmom @iPatrioticmom

@leaf_parsley なるほど。じゃ、エートスでは1mSVを目標にするんですね。それは私もいいと思う。でも、ICRP基準を持ち出すなら、現時点で外部被曝の1mSVを上回ってるところの人に我慢して ではなく、移住の保証してからじゃないかな。

2012-07-21 20:08:25
リーフレイン @leaf_parsley

@iPatrioticmom あくまで最終目標としてですね。徐々に下げていきましょう、という立場になると思います。それが現存被曝状況での参考レベルによる最適化です。

2012-07-21 20:09:53
iPatrioticmom @iPatrioticmom

@leaf_parsley  どのくらいかかることを想定しているの? あと、前教えていただいた、内部被曝1mSVって、一日何ベクレルでしたっけ。

2012-07-21 20:12:04
リーフレイン @leaf_parsley

@iPatrioticmom  大人で、1mSv/yというと、毎日の摂取量×0.000013×365=1になる値です。したがって毎日の摂取量は1÷365÷0.000013=210Bq/day 体内の蓄積量は毎日の摂取量×140で求められるので、29498Bq/body

2012-07-21 20:14:53
リーフレイン @leaf_parsley

@iPatrioticmom  現状で、すでに外部被曝がガラスバッジ換算でほとんどのエリアで1mSv多くて5mSv。内部被曝値は、0.02mSvぐらいしかないです。外部被曝が問題なんですが、伊達市や福島市レベルなら2年後にはクリアできてるんじゃないかな、、、

2012-07-21 20:17:26
リーフレイン @leaf_parsley

@iPatrioticmom 今、南相馬付近で自家製品をばっちり食べている方でも一日当たり10Bqぐらいしか食べてないんです。日本はとにかく市場希釈率が高いくて、市場流通範囲がおそろしく大きいです(世界中からどんな田舎までも食材が流通) 食材のすべてを自家製品で賄うのは無理。

2012-07-21 20:21:52
リーフレイン @leaf_parsley

@iPatrioticmom この辺の目安は上海さんが計算してたと思うでちょと聞いてみますね。

2012-07-21 20:25:37
iPatrioticmom @iPatrioticmom

ずいぶん多いんですね@@ そっか、前junjiさんといってた一日10Bqは、核実験時代と比べての話でしたね。じゃ、残る問題は慢性外部被曝か・・・@leaf_parsley 毎日の摂取量は1÷365÷0.000013=210Bq/day

2012-07-21 20:38:16
リーフレイン @leaf_parsley

@iPatrioticmom 上海さんに外部被曝の試算をお願いしてみたので、あたしのTLから辿っていただけますか? 

2012-07-21 20:56:45
iPatrioticmom @iPatrioticmom

ありがとうございます。拝見しました。除染計画の実施状況でも変わると思うので、このように具体的な数字を示して、住民の間で合意形成できるといいですね。(上海さんありがとうございました。)@leaf_parsley: 上海さんに外部被曝の試算をお願いしてみた

2012-07-22 00:53:23
iPatrioticmom @iPatrioticmom

大事なのは、危険派裁判派も含めて合意形成することだと思うんですよ。とても難しいことだと思いますが。。安東さんがエートスについて書かれた文章に、他の人がどう考えているかわからないので、なんとなく探り合い、みたいなこと書かれてたのがすごくリアルで。。@leaf_parsley

2012-07-22 01:05:26
buvery @buvery

個人の判断に関する合意形成の結論は、それぞれの判断を尊重する、しかありません。agree to disagreeということですね。RT @iPatrioticmom: 大事なのは、危険派裁判派も含めて合意形成することだと思うんですよ。@leaf_parsley

2012-07-22 01:33:19
リーフレイン @leaf_parsley

@iPatrioticmom ついでにガラスバッジの結果については各市で報告がでてまして、のまとめで拾ってあります。→http://t.co/cAzWKzoG 福島市とか本宮市とか見やすくまとまってますからご覧になってみてください。

2012-07-22 04:11:55
リーフレイン @leaf_parsley

@buvery @iPatrioticmom 結論は「agree to disagree」でも、結果を先回りせずに丁寧に話を聞きあって、心から「互いに尊重」に至る事が必要です。ここは「結果と同時に、プロセスも大事」という部分かと思います。

2012-07-22 04:16:45

甲状腺検査を拡大するには

リーフレイン @leaf_parsley

@iPatrioticmom @buvery 横からごめん、、、福島県内の検査を一回通りとおるだけで実は2年かかってしまうかもしれないという懸念があったんですよ。。やってみたらもう少し早くなりそうだけど、まだ一回目が未検査の方が多いのよ~~

2012-07-22 08:31:29
iPatrioticmom @iPatrioticmom

@leaf_parsley @buvery そんなん、万難を排して半年ごとにしろと要求するんですよ~  福島医大の囲い込みをやれば、万難排さなくてもできますよね?

2012-07-22 08:34:02
リーフレイン @leaf_parsley

@iPatrioticmom @buvery  甲状腺エコーが見れる方ってそんなに人数がいるわけではなくて、、すでに日本全国に動員かかってるんですよ~~~

2012-07-22 08:36:55
buvery @buvery

私の聞いている状況からすると、無理ですね。ただでさえ通常医療の人が被災地から減って不足しているのに、緊急性のないものに人手をさくと、他の人が死ぬ。RT @iPatrioticmom: @leaf_parsley そんなん、万難を排して半年ごとにしろと要求するんですよ~

2012-07-22 08:37:11
buvery @buvery

あなたなら、家庭や収入を捨てて、どこまで手伝えるのでしょうか。資源は無限にないから(特に人的資源)上手に配分しないとどこか、患者や家族、医者や看護にしわ寄せがいく。RT @iPatrioticmom: @leaf_parsley 万難を排して半年ごとにしろと要求するんですよ~

2012-07-22 08:40:54
iPatrioticmom @iPatrioticmom

万難を排さなくても、単に他の病院での甲状腺検査をOKして、画像データ渡してセカンドオピニオンもらえるようにするだけですみますよ。個人負担にするなら、一言OKというだけですむ話です。@buvery @leaf_parsley

2012-07-22 08:53:24
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ