世界の食文化などについて

世界の食文化などについてまとめました。 馬を食べる話に始まり世界の食文化や食器、台湾(と植民地)の旧通語などお話が広がっています。
31
加藤AZUKI @azukiglg

@pianist_danna @RafcoInc そういえば世界的に「馬肉食」って多くないらしいすね。騎馬系民族にとって、農耕、移動、兵器などの有用家畜なので、食うために育てたりもしないのが普通らしい。

2012-08-04 05:29:32
加藤AZUKI @azukiglg

少なくとも江戸時代には食ってたんでないすか RT @RafcoInc: 日本っていつ頃から馬肉食べてんの RT @azukiglg: @pianist_danna @RafcoInc そういえば世界的に「馬肉食」って多くないらしいすね。騎馬系民族にとって、農耕、移動、兵器などの有

2012-08-04 05:30:46
加藤AZUKI @azukiglg

馬肉を「桜」って呼ぶのは、猪が牡丹、鹿が紅葉と呼ばれるようになるのと成立期が同じなんじゃないかなー、と予想。いずれも花札に由来してますが、は安土桃山時代以降くらいから歴史に出て来るそうなんで、まあ少なくともそのくらいかなあ、と RT @RafcoInc: 生類憐れみの(ry RT

2012-08-04 05:32:57
加藤AZUKI @azukiglg

日本は「高温多湿で食品腐敗リスクが高い」のに、「それ故新鮮さがご馳走=ご馳走は生食」に発展したのかもしれなひ。大陸国は乾燥してるので、腐敗の前に干からびてしまうとかで RT @pianist_danna: @RafcoInc 生もの文化のない国の人が見たら、かなりグロい食い物では

2012-08-04 05:34:25
加藤AZUKI @azukiglg

馬肉を「桜肉」と呼ぶのは「身肉の色が桜色だから」説と、「咲いた桜になぜ駒繋ぐ」から由来する説があったことを今思い出しました RT @RafcoInc: 隠語? RT @azukiglg: 馬肉を「桜」って呼ぶのは、猪が牡丹、鹿が紅葉と呼ばれるようになるのと成立期が同じなんじゃない

2012-08-04 05:35:16
加藤AZUKI @azukiglg

「咲いた桜に なぜ駒つなぐ 駒が勇めば 花が散る」は江戸時代の民謡らしいので、そのへんくらいからかなあ RT @RafcoInc: 隠語? RT @azukiglg: 馬肉を「桜」って呼ぶのは、猪が牡丹、鹿が紅葉と呼ばれるようになるのと成立期が同じなんじゃないかなー、と予想。いず

2012-08-04 05:36:17
加藤AZUKI @azukiglg

表向きは禁止されていたので、「薬(ももんじ)喰い」ということで、滋養強壮の薬という名目で喰われてたようです。 RT @RafcoInc: 江戸時代は肉食禁止だと思っていました。 RT @azukiglg: 馬肉を「桜肉」と呼ぶのは「身肉の色が桜色だから」説と、「咲いた桜になぜ駒繋

2012-08-04 05:36:56
仕掛屋定吉 @AY_Puzz

@RafcoInc @azukiglg 馬肉の歴史について言及したページがありました: http://t.co/54dWBnJx

2012-08-04 05:37:09
リンク t.co 熊本名産 馬刺し・馬肉に関する情報を調査・研究 - 日本馬刺し研究会 熊本県の名産の馬肉・馬刺しのニュース、食べ方、レシピなど各種情報を調査しています。
加藤AZUKI @azukiglg

だから獣肉は「山鯨」とか言ってたらしい RT @RafcoInc: 江戸時代は肉食禁止だと思っていました。 RT @azukiglg: 馬肉を「桜肉」と呼ぶのは「身肉の色が桜色だから」説と、「咲いた桜になぜ駒繋ぐ」から由来する説があったことを今思い出しました RT

2012-08-04 05:37:12
加藤AZUKI @azukiglg

そんな気がしますねー RT @RafcoInc: うん、だから隠語なのかなーと RT @azukiglg: 表向きは禁止されていたので、「薬(ももんじ)喰い」ということで、滋養強壮の薬という名目で喰われてたようです。 RT @RafcoInc: 江戸時代は肉食禁止だと思っていまし

2012-08-04 05:37:31
むささび屋(,, -`x´-) @Josui_Do

@azukiglg @RafcoInc @pianist_danna 天武天皇の肉食禁止令で「牛馬犬猿鶏の肉を食う事なかれ」とあるそうなんで、その頃には食べられてたそうです。熊本の俗説では、熊本で馬肉が盛んになったのは朝鮮出兵で加藤清正が食べ、領国に戻って広めたそうで。

2012-08-04 05:38:05
FeynmanLeighton @Feynman_L

@azukiglg @RafcoInc 江戸時代に獣肉食禁止になったけれど、それでも食べたい庶民が名前を馬肉を桜肉、猪を牡丹などに変えて食していたんですよね。場所もいちいち隅田川を超えた「江戸の外」に店を構えたりして。

2012-08-04 05:38:16
加藤AZUKI @azukiglg

まあでも「喰ってはいけない」という禁止令が出る、または「繰り返し念押しで出る」ということは、食う文化/習慣があったから、という予想も立ちまするw 江戸時代には何度も贅沢禁止令が出てるんですけど、一度じゃなくて何度も出るってことは禁じても禁じても流行ってたとw @RafcoInc

2012-08-04 05:39:06
加藤AZUKI @azukiglg

まあ、「そうまでしても喰いたい」てことなんだろうなあw 手元の「山賊ダイアリー(2)」によると、漁師は猪は喜ぶけど鹿は喜ばないらしい。どっちも喰ったことあるけど鹿は蛋白であっさりしてるからっすかね。

2012-08-04 05:40:46
加藤AZUKI @azukiglg

そういえば、イルカは「海豚」だったっけなあ。肉質は真っ黒ですけど RT @Feynman_L: @Josui_Do @azukiglg @RafcoInc @pianist_danna 聖徳太子が仏教を国教化する以前は、普通に豚を飼育して食べていたそうです。遺跡から豚の骨が出てま

2012-08-04 05:43:56
加藤AZUKI @azukiglg

たぶん、誤字と隠語の区別が付かなくて研究者が発狂すると思う。ウムラウトとウラウムトとか RT @RafcoInc: その頃には日本語の崩壊が進み切ってたぶん別の言語に進化してるはずなので、ツイッターは生きた古代語の宝庫 RT @koku_3: そこにG13型トラクターとか混ぜこ

2012-08-04 05:45:57
加藤AZUKI @azukiglg

む。江戸時代の獣肉食はそのほとんどが「身体を温める」が目的で、主に冬に鍋にして食べられてたような。味噌とかで煮て。そうすると、馬肉の美味しくなる時期=春なら、鍋と時期が合わん。旧暦の春なら、まだ桜が咲いてない。

2012-08-04 05:52:35
加藤AZUKI @azukiglg

馬肉の色が桜に似ている、と言われると現代人の我々はソメイヨシノに代表されるような薄いピンクを連想するけど、ソメイヨシノは改良種(江戸中後期くらい)でそれ以前のエドヒガンやヤマザクラなどを考えると必ずしも薄いピンクでもない。そもそも馬肉って言うほどピンクじゃないw

2012-08-04 05:54:56
加藤AZUKI @azukiglg

タヒチだったか、あのへんのミクロネシアのほうでは【長い豚】【白い豚】を食べてたそうですよヽ(´∇`)ノ RT @Schwarzer_Pfeff: @azukiglg 身体を温めるといえば、原人は死んだ仲間の脳を食ってたっつう話がありますなぁ。体温上昇と脳の活性になるとかなんとか。

2012-08-04 05:59:21
加藤AZUKI @azukiglg

僕の中では「ラップ系料理」は皆同じ仲間扱いなんです。タコスもブリトーも生春巻きも春巻きも北京ダックも太巻きも。 RT @RafcoInc: ブリトーと生春巻きって似てるんだけど、アジアと南米だよね RT @azukiglg: ブリトーかー。それもいいな。生春巻き食べたくなってきた

2012-08-04 06:28:22
加藤AZUKI @azukiglg

「巻いて食べる」っていう料理は、「簡便に食べられる(手を汚さないで手づかみ)」か、「具の温度、または清潔を保つ」か、どっちかからきてるんですかねえ RT @RafcoInc: なんで遠く離れた2地域で似た料理が発達したのかなーと RT @azukiglg: 僕の中では「ラップ系料

2012-08-04 06:30:14
加藤AZUKI @azukiglg

人種的には繋がってそうですけどねえ。南米はモンゴロイドの末裔が到達した人類最遠の地とか RT @RafcoInc: そこって文明的につながってないですよね RT @zakmustang: メヒコとベトナム(´・ω・`) RT @RafcoInc: ブリトーと生春巻きって似てるんだ

2012-08-04 06:32:57
加藤AZUKI @azukiglg

中国は春巻き、日本は海苔巻き、南米との間には北米(ネイティブアメリカンとエスキモー)があるわけですが、あのへんはどうなんだろう RT @RafcoInc: 主食で具を巻くっていうノリが、途中の地域にあんまりないじゃない RT @azukiglg: 「巻いて食べる」っていう料理は、

2012-08-04 06:34:07
加藤AZUKI @azukiglg

世界の食文化には、手づかみ、ナイフとフォークとスプーン、箸の文化圏があるけど、「巻いて食べる」は手づかみ文化の産物でしょうかねえ RT @RafcoInc: モンゴロイドがアジアから持ってったのかな? RT @azukiglg: 人種的には繋がってそうですけどねえ。南米はモンゴロ

2012-08-04 06:35:00
1 ・・ 5 次へ