赤穂浪士の是非論

荒々しい武士文化と、国家の法による秩序の狭間にあった存在としての赤穂浪士の話とか。
53
地雷魚 @Jiraygyo

もう当主が討ち取られた時点で全員が戦死してなかったら「このクソゴミヘタレ」って言われるのが武士ですもの、そんぐらい「大将首」は重い RT @ut_ken: 現代的価値観では被害者そのものですけど、あの当時の価値観でなら儀式が仕事の高家とはいえ武士なのにこの体たらく、とういうこと。

2012-12-28 00:28:50
地雷魚 @Jiraygyo

忠臣蔵より遥か後世桜田門外の井伊家ですら、当主の首を討ち取られた被害者ですが、ほほ家臣全員が「お取り潰しは確実な失態」と認識からわかるように、武士が大将首取られるというのは「先祖代々養われた意味」すら否定されるレベルの大失態です。

2012-12-28 00:34:19
地雷魚 @Jiraygyo

武士ってのは「戦闘で勝つ」ために先祖代々俸禄を貰っている集団です

2012-12-28 00:31:50
林小可@猫空茶藝館12/31西け20a_新刊『遥かなる近代』第10号 @xiaoke_As

@Jiraygyo 壁|v´) 「勝てねぇ武士はただの豚だ」……とはいえ、それなりの美意識も要求されたりするし、二本差しで威張っていられるという楽な商売ではありませんね。

2012-12-28 00:35:41
ut_ken @ut_ken

特に堀部安兵衛なんて、武勇を見込まれて雇われた上にその条件も、最初は「堀部家の養子を望まれているが、自分の中山家の再興をしたいので受け入れられない」と断ったのを、「家は中山家でいいので、堀部家を継いで欲しい」という破格の物で、浅野内匠頭 にもそれが承認された @Jiraygyo

2012-12-28 00:49:59
地雷魚 @Jiraygyo

美学も礼儀も官僚としての仕事も会った上で「戦って強い」という建前を守らなけりゃならんわけで RT @xiaoke_As: 壁|v´) 「勝てねぇ武士はただの豚だ」……とはいえ、それなりの美意識も要求されたりするし、二本差しで威張っていられるという楽な商売ではありませんね。

2012-12-28 00:36:26
芝村矜侍 @kyouji0716

負けて死んでも負けて生き残ってもろくなことにならんとなるとそりゃあ武士道も発達するのかな

2012-12-28 00:37:55
dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP

吉良邸に詰めてた武士、47士以上いたのに、ほとんどが恐怖で隠れていたというの、とても人間味あるよね

2012-12-28 00:28:22
司史生@減量中 @tsukasafumio

@dragoner_JP 浅野家の中のわずか四十七人の覚悟決めた連中なので、吉良家中はその全体で比較されるのは気の毒ですね。それに起きるかどうかもわからない襲撃に備え続ける受身の立場でしたからねえ。

2012-12-28 00:42:42
司史生@減量中 @tsukasafumio

@dragoner_JP 槍とか弓とか、装備面では戦争ですよね。鉄砲持ち出さなかったのが不思議なくらいで。

2012-12-28 00:56:31
林小可@猫空茶藝館12/31西け20a_新刊『遥かなる近代』第10号 @xiaoke_As

@tsukasafumio @dragoner_JP 壁|v´) 家屋討入という形態ゆえに、火器の特長が生かし難いということもあったのではないかと。ま、投入していても雪のせいで射撃可能状態の維持が困難だったかもしれませんが。

2012-12-28 01:01:28
擲弾兵@4回目接種済 @tekidanhei

@xiaoke_As @tsukasafumio @dragoner_JP 入り鉄砲と出女という故事に表されるよう、そもそも江戸市中への鉄砲持ち込みは討ち入り以前にご法度。

2012-12-28 01:05:38
地雷魚 @Jiraygyo

近代、いや現代のかなり新しい時代になるまで夜ってのは本気で作戦行動まともにとれたもんじゃないのぜ RT @aag95910: @Jiraygyo @umarquee_san 日本の叛乱に雪夜は欠かせないと。別に夜じゃなくてもいいんですけど

2012-12-28 00:25:01
タッツオ 縁の下の戦術派狙撃ラッド @tattuo

@Jiraygyo 今、満月+雪でやたらまぶしいんですが。昔だと照明弾なみの明るさですかね。

2012-12-28 00:36:10
地雷魚 @Jiraygyo

つか、現代ですら夜間戦闘というのは「いろいろ不利だから不確定要素増やして相手も博打に持ち込んで運任せにするわ!」という場合の博打的選択肢です RT @tattuo: @Jiraygyo 今、満月+雪でやたらまぶしいんですが。昔だと照明弾なみの明るさですかね。

2012-12-28 00:39:36
地雷魚 @Jiraygyo

夜間戦闘もそうやけど、電力足りずに夜間に震災とか災害あると本気で簡単に人死ぬで? 人間はまだ夜を克服するほどの文明を持ちあわせておらんです。本気で茨城あたりは夜暗くて災害怖い。

2012-12-28 00:43:24
司史生@減量中 @tsukasafumio

松の廊下事件の証言記録と江戸城の図面を照らし合わせると、廊下に面した部屋からいきなり飛び出した浅野が、奇声を発しながら吉良に背後から切りつけたことになるのだそうだ。

2012-12-28 01:25:19
ut_ken @ut_ken

赤穂浪士の現代的価値観での批判は、福沢諭吉が「学問のすすめ」で明快にやっているんですね。昔はこれが義だったが、これからはそうではないという例として。「47人も命を捨てるものがいるなら、勝手に吉良を殺すのではなく、公に訴え出るのが義である。ひとり殺されてもまた一人と訴え出ればいい」

2012-12-28 00:30:07
ut_ken @ut_ken

事件の数年後にも、あの当時の法治主義の先駆者荻生徂徠が、「大石は何年かかっても請願に徹するべきだった。本当の義人は、主人の放免を勝ち取るために根気強く請願を続けた下僕の話であって、赤穂浪士は義ではない」と論じていたのですけど、当時はものすごく受けが悪かった

2012-12-28 00:33:04
ut_ken @ut_ken

やる夫スレの形で書いた、事件直後から明治初期にいたるまでの赤穂浪士の各種是非論  http://t.co/C3p3Tv43  @tsukasafumio @dragoner_JP

2012-12-28 01:26:32