高速道路一部無料化の総括~高速道路のあり方~第二湾岸道

高速道路一部無料化の話から始まって、渋滞の原因、実質効果のある簡易的な高速道路があっても良いのではという話、高速道路を拡幅するための「官僚の裏ワザ」、東京湾岸道は3重構造の話、第二湾岸道予定地の解説、などなど道マニアな雑談。
2
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@terakinizers 最初から一般道路規格で建設すれば、これぐらい簡素な構造に出来るんですね。ここは4車線ですが、2車線でも可能。高速道路にすると、料金所が必要なのでICが巨大化し、数も減らさざるを得ません。目的は高速化であって、有料化ではない。

2010-08-20 15:20:57
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

@ohnuki_tsuyoshi 確かに。高速道路も、有料前提になっているのでICがでかくなりますが、無料で作るのであればクローバー構造ではなく、4つのランプを下ろすアメリカのフリーウェイのような形でいけます。いまのETC対応スマートICよりもっと簡素です。

2010-08-20 15:24:17
林 譲治 @J_kaliy

@ohnuki_tsuyoshi あぁ、なるほど高速道路無料化一つとっても、ハードウエアとしての高速道路網の実際との整合性という問題が生じるのか。無料化前提に建設してないもな。

2010-08-20 15:32:16
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@terakinizers 一般の人は、実質的効果よりイメージを重視することがあるのでそこが課題なんですよね。高速道路とは立派なインターチェンジを有するものであって、同じ80km/h制限でもダイヤモンド型交差では「ナメられてまがい物を掴ませられた」と怒ったりする。

2010-08-20 15:33:12
林 譲治 @J_kaliy

人間の血管も動脈からの分岐点で狭窄が起きたりしますが、基本的な原理は同質なんでしょうね RT @ohnuki_tsuyoshi 国交省資料に拠れば、渋滞悪化の過半数は、一般道との接続部だ。

2010-08-20 15:37:46
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

@J_kaliy @ohnuki_tsuyoshi 高速道路側の流量をそれほど想定していないので、合流した先で車線が狭くなる(例えば、2+1=2になる)というところがほとんどだと思います。それで高速側からの流量が増えれば、そりゃ混みますわね。

2010-08-20 15:39:38
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@J_kaliy 日本人は規制緩和以前に、一般的意識として「こうあるべき」という思い込みが強いように思います。高規格な一般道は許せても、簡易な高速道は認められない。新幹線も同じで、単線新幹線をやたらと嫌います。長崎新幹線は単線案も検討されたのですが。

2010-08-20 15:39:40
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

@ohnuki_tsuyoshi そうですよね。何ごとにも立派なインターがないとダメとか。ついつい見栄を張ってしまうのが問題です。インターなんてそれこそ、合流車線をつければあとは道1本通せばOKなんですけどね。すぐ乗れてすぐ降りられることこそ重要なのに。

2010-08-20 15:40:36
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@terakinizers 合流時に、高速側の車線が消滅して一般道に合流していくんですよね。そこで、高速側の車線は消滅させず、一般側の車線を消滅または減少させればいい。そういう改修が、現在の社会実験では出来ていないわけです。そこまで試すのも実験でしょうね。

2010-08-20 15:42:25
Y.Ota @y_ohta

@terakinizers 見栄を張るのは空港作りたがる人と変わらないですよね。とはいえ見た目の許せる範囲は人によって違うから厄介ですね。

2010-08-20 15:42:26
林 譲治 @J_kaliy

@ohnuki_tsuyoshi 「昨日よりまし」という妥協が合理的な局面も多々あるのだけど、そういうのは嫌われますね。何でも新品で、何でも完璧で。企業の採用が新人偏重で中途採用に冷淡なのも同根?

2010-08-20 15:43:52
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@terakinizers ぐるぐるインターよりシンプルなインターの方が便利ですよね、実際。数を増やすのも容易だし。まあ、そういうことで揉める地域ってのは、床の間と立派な柱がなきゃ家じゃないって人が多そうなので、都会人の感覚では推し量れないものがあります。

2010-08-20 15:43:54
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

@J_kaliy ネットワークのラストワンマイルの問題にも似ていると思います。幹線が1Gbps出せても、端末部分でとたんにぐんと速度が落ちるんですよね。QT: 超電導部分は良いが、そこから非超電導部分との接続が難しい、という話を聞いたことがあるのですが…

2010-08-20 15:47:48
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@J_kaliy 「昨日よりまし」より「明確なシンボル」を求めるのかもしれませんね。半端なものを掴まされるより待ったほうがいい、というより、半端なものはゼロより悪いのでしょう。半端なものを持っている自分が惨めになる。

2010-08-20 15:48:17
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

@ohnuki_tsuyoshi そうだと思います。逆に、都市内の高速・高規格道であれば、IC間の車線を増やす、ということも必要になってくるかも知れません。これはアメリカのフリーウェイ(インターステート)の受け売りでもありますが。

2010-08-20 15:49:05
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

@y_ohta そうです…「うちに空港が欲しい」「うちに高速道路が欲しい」「うちに新幹線が欲しい」といっているうちに、いまみたいになっちゃったんですからね。本来はシンプル・イズ・ベストだと私は思っているのですが。

2010-08-20 15:50:02
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

その点、大英断を下した例が山形新幹線。全国新幹線整備計画に奥羽新幹線があるにも関わらず、それと別枠でミニ新幹線を建設したことで、正規新幹線建設の可能性を自ら消し去った。しかし、書面上の計画を残したところで、21世紀後半になっても建設される保証はない。

2010-08-20 15:50:50
guicheng @guicheng

伊勢湾岸自動車道大府ICは、まさに四つのランプをおろす構造になっています http://bit.ly/aLetRU QT @terakinizers: @ohnuki_tsuyoshi クローバー構造ではなく、4つのランプを下ろすアメリカのフリーウェイのような形でいけます。

2010-08-20 15:51:02
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@terakinizers IC間の車線追加は首都高で実施されていますね。湾岸線はJCTが連続するので、合流車線と分岐車線をつないで4車線にする改修がされています。中央環状線でも同様の改良を順次実施しています。

2010-08-20 15:53:03
guicheng @guicheng

東名阪自動車道 四日市JCT-四日市東IC間がまさにこの例ですね。伊勢湾岸自動車道が接続した直後に拡幅工事を行いました http://bit.ly/cdZBFx QT @terakinizers: @ohnuki_tsuyoshi IC間の車線を増やす、ということも必要...

2010-08-20 15:56:15
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@guicheng 伊勢湾岸道は珍しく、4つのランプ全部に料金所がありますね。おそらく、都市計画上は名古屋環状道路の一環なので、名古屋高速の規格を引き継いでいるのだと思います。首都高速湾岸線と同じですね。都市高速は出口料金所が不要なので、このパターンが多いです。

2010-08-20 15:58:22
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@guicheng この例と、東名高速上り海老名SA先もそうなのですが、延々と加速車線を作っている例があります。これは、高速道路には路肩が必要ですが加速車線には必要ないので、路肩を少し拡幅するだけで実質1車線増やせてしまうという、「官僚の裏ワザ」ですw

2010-08-20 16:00:50
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

首都高速道路は道路規格上は一般道路なので、広い路肩がありません。なので、路肩を潰すという裏ワザは使えませんが、拡幅完成時には普通に走行車線になっています。 http://ow.ly/2sgg6

2010-08-20 16:03:20
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

@ohnuki_tsuyoshi @guicheng 似たような例は中央道ですと小仏トンネル手前にありますね。こちらは登坂車線を延長した例。渋滞解消目的ですと、最近では東北道矢板ICのところにも加速車線(3キロくらいかな)ができています。

2010-08-20 16:03:58
guicheng @guicheng

@ohnuki_tsuyoshi なるほど、そういう流れだったんですか。大府ICはよく使いますけど、実用上まったく問題がありません。むしろ急カーブがない分、快適にすら思います。

2010-08-20 16:04:54
前へ 1 2 ・・ 5 次へ