Forbes記事「放射線と発がん、日本が知るべき国連の結論」への反応

・賛否両論が噴出するのかと思いきや、反原発側の反応が何故か少ない…。 記事:「放射線と発がん、日本が知るべき国連の結論(Forbes)」(日本経済新聞) http://www.nikkei.com/article/DGXZZO50651160W3A110C1000000/ 魚拓:①http://j.mp/VpKmfghttp://j.mp/Whz6Qkhttp://j.mp/10BpAynhttp://j.mp/V9zFAm 続きを読む
224
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
naka-take @Yuhki_Nakatake

@Yuhki_Nakatake @miakiza20100906 彼らは「低線量におけるリスクアセスメントに関する研究を奨励する」としてて、未だに低線量においてはバイスタンダー効果などのnon-targeted effectsは報告がない(高線量ならあるんですが)、と結論にも記載

2013-01-17 21:22:01
naka-take @Yuhki_Nakatake

@Yuhki_Nakatake @miakiza20100906 で、そのようなオミックスデータを基に解析すると、100mSvを境目に遺伝子発現のパターンが変わる例が挙げられています(マウスの脳:パラグラフ50、P12)。彼らは100mSvを意識して、この総説を書いてますよね。

2013-01-17 21:17:23
naka-take @Yuhki_Nakatake

@Yuhki_Nakatake @miakiza20100906 なんかそういう報告の趣旨が読み取れてないよなぁ~とw フォーブスの記事もそれにツッコミ入れてる人たちも、言葉尻だけ捉えてる感じで、噛み合ってなさすぎで、 ウヘェ~('A`)てなりましたよ・・・

2013-01-17 21:28:57
naka-take @Yuhki_Nakatake

@Yuhki_Nakatake @miakiza20100906 今回のUNSCEARの報告は「低線量および低線量率では、Vivoはもちろん、Vitroでさえ統計的な有意差を得るのが困難なので、こういった新技術をガンガン使ってこうぜ。これで白黒つけれっかもよ?」が主旨のはず。

2013-01-17 21:25:37
naka-take @Yuhki_Nakatake

@Yuhki_Nakatake @miakiza20100906 ・・・まぁ主旨ってのは言いすぎですね、多分。でも生物学のビッグデータセットを使った論文を顕著に引用していたので、これは今までにない方向性ですよ。

2013-01-17 21:32:20
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

@Yuhki_Nakatake それらの点が重要であることは違いないだろうし、フォーブス記事のおかしさに対する指摘をより強めることにもなるかもしれないけれど、レポートの解説になってしまって、あのまとめの趣旨からは逸れません?解説は解説で別にやった方が良い気が。

2013-01-17 21:39:46
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

まあ、そもそも、それ以前の問題として、Forbes のあの記事を書いた人物が UNSCEAR 2012 http://t.co/TdTAugDg を読んだとは、とても思えないわけだけどw @Yuhki_Nakatake

2013-01-17 22:09:18
naka-take @Yuhki_Nakatake

@miakiza20100906 まぁそれもそうですね。ただ「UNSCEARではそんなこと書いていない」というのなら、一次情報には何が書いてあったのか、が語られないと、ちゃんとした指摘にはならんよなぁ、と。

2013-01-17 22:18:54
naka-take @Yuhki_Nakatake

@miakiza20100906 確かにw UNSCEARの文を引用したWNNの記事を引用し、記者の頭の中の結論に合わせたんでしょう。過大解釈ですね。悲しいことによくある風景。一次情報にちゃんと戻れるだけマシな部類ですがwww

2013-01-17 22:32:56
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

@Yuhki_Nakatake あ、ついでに。 Transmissible instability って、日本語ではなんていうんですか?

2013-01-17 21:40:18
naka-take @Yuhki_Nakatake

@miakiza20100906 遅延性不安定、だと思いますよ。http://t.co/CEFSGXplとかにもそんな感じで訳されてますね。直訳すると伝播性、とかなんでしょうけども、間接的に影響するものを指すので、そのような訳語になっているもよう。

2013-01-17 22:23:36
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

まだあまり定着していない、新しい用語なのかな? > Transmissible instability  論文を探しても、数えるくらいしか見つからない。 @Yuhki_Nakatake

2013-01-17 22:57:34
naka-take @Yuhki_Nakatake

@miakiza20100906 あんまり浸透してないっぽいですね。http://t.co/6inMojKh 膜を通過して核に届くからtransissibleなんでしょうね~ まぁそういう現象は高LET線で誘導されて低線量では観測できない、という従来の考えは打破できとらんですね

2013-01-17 23:08:21
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

UNSCEAR 2012 には「…transmissible instability does not contribute to the development of health effects resulting…」などとも書いてありますな。 @Yuhki_Nakatake

2013-01-17 23:16:46
naka-take @Yuhki_Nakatake

@miakiza20100906 で、生理現象として人体に影響があるように見えないから、鋭敏な分子生物学ツールを使って「システム全体に何らかの変調がないか?」を、ProteomeやTranscriptome、エピジェノミクスを解析するomicsデータを活用しれ、と推奨してます

2013-01-17 23:20:32
naka-take @Yuhki_Nakatake

まぁオミックスデータで細胞分化の可塑性を論じるってのは相応に難しい。つか、実証できる実験系がないと結局無理。逆にその土台があれば、ロジカルに詰めていける、というのが魅力的なんだけど、いきものはインプットとアウトプットの次元が多いからなぁ~

2013-01-17 23:31:06
naka-take @Yuhki_Nakatake

『権威あるAにはBと書いてある→違う。AがBと書くわけがない。CにはBに対する反証が書いてある』って主張は、詭弁って言われないだろうか?指摘になってないってば。。。

2013-01-17 23:13:00
  • 「海外の食品基準は非常事態の基準だ」と言う方がいらっしゃいますが、ドイツなんちゃら協会の数値を鵜呑みにしてはいけません。今一度ご確認下さい。
まとめ ウクライナとベラルーシの食品基準の変遷 1990年代のウクライナとベラルーシの食品制限の基準値がどのような経緯で変更されていったかを 今中先生の資料から抜粋引用しました。  以下のまとめの補足資料となります。 ベラルーシとウクライナ 食品制限の違いと人口動態 http://togetter.com/li/207124 36229 pv 1030 8 users 29
まとめ 「ドイツ放射線防護協会」の提言は「ドイツ」の放射線防護の実際を反映したものではない ドイツ放射線防護協会(GfS)の主張の正否はここでは置きます。彼等の主張がそのまま「ドイツ政府」の見解だと誤解している向きが未だに多いので、最低限の共通理解として、彼等と「ドイツ政府」(もしくは直属の「放射線防護委員会(SSK)」)は対立しており、それぞれの見解は全く違うのだ、ということをせめて知ってもらいたい。 10710 pv 321 3 users 5
まとめ yoshisatoseさんのノルウェー視察報告(主に食品基準について) 安東さんとの視察旅行についてはほかにいろいろなまとめがありますが、特に@yoshisatoseさんのツイートのみでまとめてみました。会話のお相手のツイートまでは追い切れていません。 ★チェルノブイリ事故後、現在のノルウェーの食品基準値600Bq/kg、スウェーデンの300Bq/kgで健康影響が現れるのなら、北欧や中欧の国で甚大な被害が出ているはずなのに、実際は違います★ 10063 pv 247 1 user 24

特に驚かない人達…

はいえすと @go_highest

放射線と発がん、日本が知るべき国連の結論 http://t.co/MhmK53co  ⇒このレポートはもっと公に知られるべきではないか。現在の過剰な規制や無駄な除染作業は意味がないことを知る機会になる。"日本人は恐怖ではなく真実に基づき行動を"というメッセージの通り。

2013-01-17 16:55:48
前へ 1 2 ・・ 6 次へ