稲作やアジア圏における主食の起源のお話

古代中国の稲作と麦作を南北に単純に区分けしてしまう考証は、米だって幾多のしゅるいがあるのだから乱暴すぎる、という話からいろんな知識が集まって、アジア圏の話に。
137
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
地雷魚 @Jiraygyo

食い物は「そのほうが美味い」「好きだから」という理屈じゃない部分もあるから難しい(笑 RT @Izumi_asato: 中国だけではなく、タイでも歴史的にジャポニカからインディカに移行しとるんですよ。日本でジャポニカ米を使用したのは寒さに強いからだと思うんですが。

2013-01-26 23:33:06
和泉樹林 @IzumiKibayashi

@Jiraygyo ちょいとググったらちょうどいいのがあった。 「タイ人のコメ選び」 前川健一 http://t.co/BbWx8T5T

2013-01-26 23:34:01
地雷魚 @Jiraygyo

本当……「稲」って言ってもいろいろありますよなあ…… RT @Izumi_asato: 品種改良はやっこしいですからねぇ……。 RT @knacklehead 確かに長江流域で食した米は インディカ米ともまた違うものでした ジャポニカ米かと言われるとそれも違うのですがw

2013-01-26 23:34:01
Kanorin_EX @ant_onion

@Jiraygyo @Izumi_asato 中国でも長江以南だとインディカ種が優先で更にジャポニカ系には二系統(ジャポニカとジャワニカ)があって複雑のようですねぇ…。>アジアの米

2013-01-26 23:34:18
地雷魚 @Jiraygyo

「インディカ米にモチ米がある」、さあややこしくなって参りました! RT @Izumi_asato: @Jiraygyo ちょいとググったらちょうどいいのがあった。 「タイ人のコメ選び」 前川健一 http://t.co/p8Ws3Gx5

2013-01-26 23:35:03
Kanorin_EX @ant_onion

@Jiraygyo @Izumi_asato 確か熱帯地では収量が圧倒的に高いはずなのですよねぇ>インディカ米

2013-01-26 23:36:09
名無し整備兵 @seibihei

@Jiraygyo @Izumi_asato @knacklehead 「アフリカ種」って稲もあったようなw

2013-01-26 23:39:00
地雷魚 @Jiraygyo

……そしてアフリカ遠いから関係ないと言い切れないのが中国史なのよね…… RT @seibihei: @Jiraygyo @Izumi_asato @knacklehead 「アフリカ種」って稲もあったようなw

2013-01-26 23:39:57
Kanorin_EX @ant_onion

@Jiraygyo @Izumi_asato 世界的には米の収量の約80%がインディカで日本はほぼインディカ米を生産していないコメ生産国の中でも極端な例外とか…(^^;。まあ実際インディカ米は適した調理法にすると実においしいですね。

2013-01-26 23:40:11
ありま秀丞 @shuujou_arima

@Jiraygyo @izumi_asato 稲作クラスタが生まれた瞬間に立ち会った! ただし最初から細分化し過ぎてて何が何だかわかんないぞ! イネかコメかだけでもすでに大論争だ!(笑)

2013-01-26 23:41:07
地雷魚 @Jiraygyo

そういや、アワヒエモロコシなどもあるものねー RT @Izumi_asato: なお、弥生時代で最近もめていることの一つに、稲以外の作物について研究が殆どなされていないという批判。いや本当に稲作関連にしか注目されてないみたいなのよね。出土報告件数だけで見ると、稲に匹敵するほど報告

2013-01-26 23:42:11
創作文芸サークル時の輪@通販受付中 @Kamimura_Maki

@Jiraygyo @Izumi_asato 考えてみたらモチ米って劣性遺伝の一種だから(確か普通とは違って三つの遺伝子全て劣勢にならないと発現しないタイプ)、それがコメの形状と無関係ならインディカ米にもあって不思議ではないなと思います。

2013-01-26 23:43:54
和泉樹林 @IzumiKibayashi

@Jiraygyo アワは縄文時代からやで……。

2013-01-26 23:44:16
地雷魚 @Jiraygyo

糯の漢字が史書でどっちやというね…… RT @Kamimura_Maki: @Izumi_asato 考えてみたらモチ米って劣性遺伝の一種だから(確か普通とは違って三つの遺伝子全て劣勢にならないと発現しないタイプ)、それがコメの形状と無関係ならインディカ米にもあって不思議ではない

2013-01-26 23:44:38
Kanorin_EX @ant_onion

@Jiraygyo @Izumi_asato 小豆・大豆などはそもそも原種が日本にありますしね。

2013-01-26 23:45:13
地雷魚 @Jiraygyo

それは渡来なん? 原種なんかね? RT @Izumi_asato: @Jiraygyo アワは縄文時代からやで……。

2013-01-26 23:45:56
名無し整備兵 @seibihei

@Jiraygyo @Izumi_asato キビやソバも重要なカロリー源ですよね

2013-01-26 23:47:19
Kanorin_EX @ant_onion

@Jiraygyo @Izumi_asato @Jiraygyo 粟は原種がエノコログサなので元々日本原産としてもおかしくないはず…。というか東アジアにはどこでもある植物ですね。

2013-01-26 23:47:58
和泉樹林 @IzumiKibayashi

@Jiraygyo ヒエはわかっとるんですが、ムギとアワは確かようわかっとらんかったような。

2013-01-26 23:49:19
地雷魚 @Jiraygyo

中国の史書でもそうなんだけど雑穀のあなどれなさがすごいよね RT @seibihei: @Jiraygyo @Izumi_asato キビやソバも重要なカロリー源ですよね

2013-01-26 23:49:41
お菓子っ子 @sweets_street

@seibihei @Jiraygyo @Izumi_asato 古代中国では「黍、稷、粱、秫」を総称して粟と呼んでました。黍、稷はどちらもキビ類の植物の古名とされていますね

2013-01-26 23:49:57
地雷魚 @Jiraygyo

なるほどー、モロコシってどうなんやろ? 生産力高い穀物のわりに日本では普及せんかったという謎 RT @Izumi_asato: @Jiraygyo ヒエはわかっとるんですが、ムギとアワは確かようわかっとらんかったような。

2013-01-26 23:50:28
Kanorin_EX @ant_onion

@Jiraygyo 因みにヒエも東アジアで栽培しているものは原種がイヌビエなので日本にも原種が存在しています。

2013-01-26 23:50:51
名無し整備兵 @seibihei

@sweets_street @Jiraygyo @Izumi_asato 「雑穀」なんて言ってると、それを主食にしていたであろうご先祖様から怒られそうw

2013-01-26 23:50:59
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ