wikipediaを引用して何が悪い?

学術論文がwikipediaから引用したり参照元としたりすることに何ら問題ない。 wikipediaの抱える問題は論文で引用されるような他の出版物にもつきまとうことではないか。
36
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
beepcap@帝都帝国仮想現実翼賛会所属@HTTPSの強制には反対 @beepcap

@ynabe39 なるほど、おっしゃる通りです。引用の可否のみであるならば、wikipediaであろうが、トイレの落書きであろうが禁止される謂われはないと、当方も考えます。お騒がせしました。

2013-02-20 08:39:24
Dr. RawheaD @RawheaD

電子版のコピーが一杯残るよね。電子出版されたけど、ピアレビューもされなかった、誰もその電子版をダウンロードして読まなかった、会社倒産した、残ってるのは研究者コピーのみ、ってなったら、まぁそれって出版されてないグレイ文献と同じ扱いになるわな。

2013-02-20 08:40:42
渡邊芳之 @ynabe39

さっきのコメントにもあったけど昔は「卒論はワープロで書いちゃダメ」とか「コピーでなく実物を持ってる資料しか引用しちゃダメ」とか言う先生がいたものだ。時代は着実に変わっていく。

2013-02-20 08:42:25
渡邊芳之 @ynabe39

それは単純に技術的な問題ですね。 RT @motthy: 出典を明らかにする、というところで「Wikipediaより」が認められるかどうか、と…。

2013-02-20 08:44:19
ぽみ♡ @yunaso_tanteisa

@ynabe39 wikiを見ただけじゃできない課題をだすことも教授に求められる時代かもしれないですね

2013-02-20 08:44:42
渡邊芳之 @ynabe39

まさにそういうことなんですよ。ネットをコピペすればできる課題を出しておいてコピペするなと言っても。 RT @yunaso_tanteisa: wikiを見ただけじゃできない課題をだすことも教授に求められる時代かもしれないですね

2013-02-20 08:45:40
Dr. RawheaD @RawheaD

んで、グレイ文献の引用に関しては、二次文献の引用と同様「なるべく避けろ」がガイドラインだわな。ウィキペディアも、有益な情報はほとんど全てが二次データなんだから、一次文献当たれってのはごく当たり前の指導だと思う。悪いがナベ先生には今回ばかりはあまり賛同できない。

2013-02-20 08:47:52
Dr. RawheaD @RawheaD

もちろん、「絶対ダメ」なんてことはなく、グレイ文献だろうが、百科事典だろうが、ウィキペディアだろうが、そこに、他に存在しない有益なデータが存在しているなら、引用すればええんとちゃいますのん。

2013-02-20 08:48:56
渡邊芳之 @ynabe39

「Wikipediaは信頼性が低いからダメ」というなら,本や論文についてもそれぞれ信頼性をチェックして信頼性が低いと思われるものは引用しちゃダメと言うべきだと思う。けっきょく「情報の属性から信頼性を決めつけている」だけなんだよね。

2013-02-20 08:49:08
渡邊芳之 @ynabe39

Wikipedia以下の大学教員なんていくらでもいるでしょうよ。

2013-02-20 08:49:55
せなか @senaka104

@ynabe39 先生はいかがなんですか?

2013-02-20 08:55:03
渡邊芳之 @ynabe39

@senaka104 英語版Wikipediaには劣るけれども日本語版Wikipediaよりはましくらいですかね。あくまで自分の専門領域だけの話ですけど。

2013-02-20 09:02:49
ぽみ♡ @yunaso_tanteisa

@ynabe39 ご存じかと思いますが、うちの大学の心理学の鈴木牧夫教授はwiki見ただけじゃできない課題しかださないので大変でしたww

2013-02-20 08:49:51
渡邊芳之 @ynabe39

@yunaso_tanteisa 学者の授業には必ず「ネットには書いてない独自の部分」があるはずで,それを課題に出せばいいのです。

2013-02-20 08:51:05
渡邊芳之 @ynabe39

けっきょくイメージなんだよねイメージ。「ネット情報はあてにならない」「印刷されているものは信頼できる」というイメージに基づいてWikipediaはダメと言ってる大学教員が大多数なんじゃないの。

2013-02-20 08:52:31
saebou @Cristoforou

そうか…?Wikipediaはだいたいあってるけどたまにもんのすごく間違ってるやつがあってそれにあたった時のコストがすごいのと、ジェンダーや民族で項目の数とかたて方自体が偏ってるのが問題なのでは?

2013-02-20 10:52:46
KITAYAMA Takeshi @kitayamatakeshi

@Cristoforou 「もんのすごく間違ってるやつ」があるのは印刷してある本も同じかとは思います。情報の信頼性を担保するのに、印刷とネットという区別には意味が無い、という事ではないかと。

2013-02-20 10:58:34
saebou @Cristoforou

@kitayamatakeshi いやあしかしチェックがある本や学術雑誌、データベースだったらたぶん完全に間違ってる情報は少なくなると思うんです。一般書もWikipediaもダメ、学術データベース見ろ、っていう先生も結構いると思うんで、印刷信仰っていうの自体があまりピンと…

2013-02-20 11:07:12
KITAYAMA Takeshi @kitayamatakeshi

@Cristoforou いろんな論点がごっちゃになっていろんな人から語られている感じがします。査読の有無、引用のルール、ネットと印刷物等々。

2013-02-20 11:26:22
saebou @Cristoforou

@kitayamatakeshi それはたしかに。まとめの必要が…

2013-02-20 11:32:45
KITAYAMA Takeshi @kitayamatakeshi

@Cristoforou 分野によって情報の信頼性の担保という事に対する考え方が違うのだろうなあ、とは思いました。僕は、自然科学の分野であればwikipediaは総説論文のような感じで捉えています。書き手の政治性はあまり関係ないので。人文系だと項目の立て方自体が政治的なのかも。

2013-02-20 11:40:38
木リンピッタ @potesara_daijin

@ynabe39 著者の明示性は議論の対象ではないのでしょうか?

2013-02-20 08:52:59
渡邊芳之 @ynabe39

@irarumuko 所属や身分を隠して別名で書かれた論文が最重要論文,というテーマが統計学などにあります。

2013-02-20 08:54:38
畑山千恵子 @chiekohatayama1

@ynabe39 @yunaso_tanteisa  自分で本を読んでノートなどにコメントしたり、書き写したりすることが亡くなったように思います。こうしたことをやらず、安易にインターネットに頼るようなことはもう止めた方がいいでしょう。

2013-02-20 08:55:16
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ