室町時代の寺社関連の事件について

以前のまとめ(http://togetter.com/li/476344)以来、 室町時代の資料を続けて読んでいるのですが、 寺社勢力の力とアクの強さがどえらいことになってたので、 気が付いたら長々書いてたり。(※色々追記しました)
330
神無月久音 @k_hisane

つか、寺請制度によって、寺に役所的な機能が付与されてる面もあるので、本当に僧が統治から排除されてるのかというと微妙ですし喃。あと、室町前期と江戸時代の差異として、キリスト教や一向宗の存在もありますし。島原関連については前に書いたことがありますが、これも探れば色々出そうですし喃。

2013-04-19 18:56:04
神無月久音 @k_hisane

ちなみに書いてたのはこちら。【やる夫で学ぶ柳生一族 その44】http://t.co/8950Maop9N 全13話分(総括やおまけ込)で結構長いので、お時間のある時にでもー。あとこんなのも。【やる夫で紹介する歴史伝奇「魔界転生」】https://t.co/8DUtdXfBG5

2013-04-19 19:00:14
和泉樹林 @IzumiKibayashi

@k_hisane そら朝廷が現役で寺社が大規模領地持ってたら家康さんも匙投げるよ

2013-04-19 18:54:33
神無月久音 @k_hisane

そういう状況だったのが鎌倉時代なわけで砂。わかります。そっちも追って調べねばなのに。 @Izumi_asato そら朝廷が現役で寺社が大規模領地持ってたら家康さんも匙投げるよ

2013-04-19 19:02:15
緑一色( •̀ㅂ•́)و @Allgreen76

@k_hisane 軍事力を織田豊臣に剥ぎ取られたのがでかいんですかの?

2013-04-19 18:54:38
神無月久音 @k_hisane

室町時代の時点で、かなり幕府との間で衝突があって、それまでより政治力が落ちてるようなのです。特にポイントになるのが義教の時期なので、調べていきたいなと。 @Allgreen76 軍事力を織田豊臣に剥ぎ取られたのがでかいんですかの?

2013-04-19 19:03:58
緑一色( •̀ㅂ•́)و @Allgreen76

.@Izumi_asato @k_hisane 如何にして武士は朝廷寺社を事務方から排除できたか?ってのはおもろそうですのぅ。事務の出来る武士の始まりは誰でしょうか

2013-04-19 18:58:42
神無月久音 @k_hisane

室町時代にも奉行衆などの将軍直轄の官僚系武士がいたのですが、どの程度実務能力があったかは、これから探る感じでアリマス@Allgreen76 如何にして武士は朝廷寺社を事務方から排除できたか?ってのはおもろそうですのぅ。事務の出来る武士の始まりは誰でしょうか@Izumi_asato

2013-04-19 19:06:40
緑一色( •̀ㅂ•́)و @Allgreen76

比叡丸焼きの先駆者でしたかの RT @k_hisane: 室町時代の時点で、かなり幕府との間で衝突があって、それまでより政治力が落ちてるようなのです。特にポイントになるのが義教の時期なので、調べていきたいなと。 RT 軍事力を織田豊臣に剥ぎ取られたのがでかいんですかの?

2013-04-19 19:07:34
神無月久音 @k_hisane

根本中堂自焼にしても、そこに至る経緯が色々あったようですし喃。@Allgreen76 比叡丸焼きの先駆者でしたかの

2013-04-19 19:13:21
首輪付き ◆Lynx/nWdF2 @Lynx_nWdF2

@k_hisane 神聖ローマ帝国「うちよりはましじゃね?」

2013-04-19 19:08:59
神無月久音 @k_hisane

ローマ関連は殆どざっくりしか知りませんが、規模が違いますし喃。どこまで比較になるのかしらんと。 @Lynx_nWdF2 神聖ローマ帝国「うちよりはましじゃね?」

2013-04-19 19:17:44
首輪付き ◆Lynx/nWdF2 @Lynx_nWdF2

@k_hisane 日本の場合宗教が統一されてないってのもありますしな

2013-04-19 19:23:53
武文研/居合文化研究会@川村景信 @kawamurakeishin

@k_hisane 室町史は資料が乏しいので研究家が避けて通った道ですな。平安期までいったら「古代史」と「奥州藤原氏」と「俘囚」でまたメンドクサクしますぞw

2013-04-19 19:27:30
神無月久音 @k_hisane

実際、今んとこ読んでる本でも、ちょくちょく「史料がない/足りない」という話が出てます喃。 @bubunken_web 室町史は資料が乏しいので研究家が避けて通った道ですな。平安期までいったら「古代史」と「奥州藤原氏」と「俘囚」でまたメンドクサクしますぞw

2013-04-19 19:33:52

そして2度目の指摘が

和泉樹林 @IzumiKibayashi

@k_hisane 何か兄さん、自分のなかに答え持ってて、それにあう材料厳選してる最悪のパターン入ってない?

2013-04-19 19:04:42
神無月久音 @k_hisane

自覚はないですが、そうだったらよろしくないで砂。無意識に選ってるとか御勘弁です喃。ぬぬぬ。 @Izumi_asato 何か兄さん、自分のなかに答え持ってて、それにあう材料厳選してる最悪のパターン入ってない?

2013-04-19 19:11:35
和泉樹林 @IzumiKibayashi

@k_hisane そもそも兄さん、権門体制論とかその辺り知識あったっけ。

2013-04-19 19:19:07
神無月久音 @k_hisane

まだそこまで辿り着いてないで砂。 @Izumi_asato そもそも兄さん、権門体制論とかその辺り知識あったっけ。

2013-04-19 19:31:23
和泉樹林 @IzumiKibayashi

@k_hisane 兄さん、”権門体制論"とかはな。”まだそこまで辿り着いてない"じゃなくて、”そこから始めないといけない"やつやで。そこら辺のベースなしに平安~室町突っ込んだらアカン。レッドカード一発退場やで。

2013-04-19 19:36:16
神無月久音 @k_hisane

すると土台が抜けてる状態な訳で砂。改めてやり直す場合、まずこれから、という資料はないでしょうか@Izumi_asato ”権門体制論"とかはな。”まだそこまで辿り着いてない"じゃなくて、”そこから始めないといけない"やつやで。そこら辺のベースなしに平安~室町突っ込んだらアカン

2013-04-19 19:44:19
和泉樹林 @IzumiKibayashi

@k_hisane なんかどっかでてけとーに投げます。多分今日は帰れん(白目)

2013-04-19 19:49:46
神無月久音 @k_hisane

ありがたや&お疲れ様です。まだ調べ始めたばかりのところでツッコミがあって助かった気配です喃@Izumi_asato なんかどっかでてけとーに投げます。多分今日は帰れん(白目)

2013-04-19 19:54:36

という訳で見直しの為の参考資料を挙げて貰える展開に