大學への世界史たんの<紙の辞書>並びに<電子辞書>に関する私的比較考察: 紙の辞書の優位性について

思うところがあり、以前からつぶやきたかった<紙の辞書>と<電子辞書>を比較考察しましたわ!世界史だけではなく、広く学習に役立つと思うよ。
2
@djuken_sekaishi

━━━━ 紙辞書の考察① ▶序 テルマエたんへ行く前に、紙媒体と電子媒体の「辞書」について比較考察してみます。これは、広く学習一般に言えることです。次のようなツイートがありました:

2013-05-05 13:57:32
@djuken_sekaishi

━━━━ 紙辞書の考察② RT @eurasiannyanko: 中学生のころには電子辞書があった世代なので、昨今の先生方よりの紙辞書使え攻勢には辟易としてる(本音)。二週間で電子辞書よりちょっと遅いくらいのはやさで引けるようにはなったんだが、やっぱ持ち運ぶときに不便なんだよなあ

2013-05-05 13:57:43
@djuken_sekaishi

━━━━ 紙辞書の考察③ ▶電子機器に慣れている 別に(@eurasiannyanko)たんを口撃するつもりは毛頭ありません。この意見は、無理もないと思います。電子機器に慣れた当節の生徒・学生諸君なら尚更このように思うはずです。

2013-05-05 13:57:53
@djuken_sekaishi

━━━━ 紙辞書の考察④ ▶紙辞書利用の是非 ③に対する諸問題は、教師自身が生徒・学生諸君に対し<なぜ、紙媒体の辞書を利用した方が良いか?>という根拠を説明できていないからだと考えられます。本稿では、不肖大學への世界史たんが自らの経験を踏まえて比較考察してみることにします。

2013-05-05 13:58:33
@djuken_sekaishi

━━━━ 紙辞書の考察⑤ ▶前提 まず前提として、語学学習における「紙の辞書」ということで論を展開するけど、ジャンルを問わず「辞書・用語集」の類が存在する学問であれば共通です。その前に、わたしの立ち位置は<完全に紙の辞書派>です。まずは、両者の利点を考えてみることにします

2013-05-05 13:58:55
@djuken_sekaishi

━━━━ 紙辞書の考察⑥ ▶電子辞書の利点 (1)軽くて手軽 (2)検索対象語句に瞬時アクセスが可能 (3)電力が無くなるまで使用可能 (4)発声してくれる電子辞書もある (5)経済力があれば定評ある有名辞書も入手可能

2013-05-05 13:59:19
@djuken_sekaishi

━━━━ 紙辞書の考察⑦ ▶紙辞書の利点 (1)語の重要度が色分け・大小文字化されている (2)語法・コロケーション・文法解説が豊富 (3)例文が豊富 (4)4K円程度捻出すれば定評ある有名辞書も入手可能 (5)利用目的に応じて様々な種類の辞書が存在する

2013-05-05 13:59:34
@djuken_sekaishi

━━━━ 紙辞書の考察⑧ ⑦にもう一点追加するとすれば: (6)辞書編集のノウハウが蓄積されており完成度が高い だと思われます。世界初の辞書は、1604年に英国で発刊されたものだけど、日本における<学習>英和辞書の編集ノウハウは、世界でも屈指のレヴェルです

2013-05-05 14:00:21
@djuken_sekaishi

━━━━ 紙辞書の考察⑨ ▶電子辞書の欠点 電子辞書が世に登場してかなり経過しますが、欠点としては⑦(2)と(3)を十分に満たしたものを使用するには、経済力が必要ということです。⑥(4)の発声に関しては、信用できうるものは相当高額です。

2013-05-05 14:01:07
@djuken_sekaishi

━━━━ 紙辞書の考察⑩ 学習語学辞書において最も重要な要素は: ●語法・コロケーション・文法の解説が豊富なこ ●例文が豊富なこと です。特に、学習英和辞書は<意味だけを確認するもの>ではありません。学校───特に中学───で、辞書教育を行わない(できない?)のが最大の癌です。

2013-05-05 14:01:48
@djuken_sekaishi

━━━━ 紙辞書の考察⑪ ▶紙辞書の欠点 わたしが考える紙の辞書の欠点は、<重くてガサばる>ぐらしか思い浮かびません。わたしは、新しい辞書を購入するとまず包み表紙と帯は廃棄します箱は一応保存しておきますが運用性を第一に思考した結果ですね

2013-05-05 14:02:12
@djuken_sekaishi

━━━━ 【重要】紙辞書の考察⑫ ▶学習段階においては紙の辞書を! 語学学習が発展途上の段階───すべての中高生・大学生───におていは紙の学習辞書を薦めします。なぜなら、電子辞書では絶対できない、しかし効果大なことが紙の辞書ではできるからです!

2013-05-05 14:02:26
@djuken_sekaishi

━━━━ 【重要】紙辞書の考察⑬ 一度調べた語には必ず赤エンピツでマーク 一回調べた語句には、必ず赤エンピツでラインなり丸印を付しましょう!この理由を想像できますか?次回調べたときに、「あっ、この語と語法は前回調べて理解していたはずなのにぃ...」。

2013-05-05 14:02:39
@djuken_sekaishi

━━━━ 【重要】紙辞書の考察⑭ 「あっ、このコロケーション、この意味では通常と異なる前置詞を使わなければならないことを前回調べて理解していたはずなのに。しかも、これ思いっ切りセンターの空所補充問題で出てるし...」。もう、お解かりだと思います。

2013-05-05 14:02:51
@djuken_sekaishi

━━━━ 【重要】紙辞書の考察⑮ ▶何度も調べる語句は自分の弱い箇所 です。赤エンピツでマーキングすることによって一目瞭然ね。わたしの場合はもっと徹底していて、語句の横の空きスペースに「正」の字を書いて検索回数カウントしていますこれらの行為は、とても記憶に残るわよ

2013-05-05 14:03:04
@djuken_sekaishi

━━━━ 【重要】紙辞書の考察⑯ わたしは、この方法を実践している最中、何度も間違う語がありました。考えた挙句、文具店で大きな模造紙を購入し当該語句の辞書の内容そのままをマジックで丸写ししました。それを部屋の壁に貼ったり、縮小版をトイレの壁にも貼ったりしました。

2013-05-05 14:03:20
@djuken_sekaishi

━━━━ 【重要】紙辞書の考察⑰ ここまでやったら、絶対に記憶として定着します。事実、わたしは忘れていなどころか、その辞書の内容をすべて空で口ずさむことができます!常に目に触れるところにあり、音読をするからです。

2013-05-05 14:03:39
@djuken_sekaishi

━━━━ 紙辞書の考察⑱ 以上のことから、わたしは紙の辞書をお奨めします!⑫~⑰のことを電子辞書で実行しようとも絶対にできないからね。ひょっとしたら、わたしの調査不足でこれができる電子辞書があるかもしれないけど、<アクセスのしやすさ>に関しては断然、紙の辞書です

2013-05-05 14:03:50
@djuken_sekaishi

━━━━ 紙辞書の考察⑲ 電子辞書の使用は、学問分野がある程度完成した後で使用するのが良い、とわたしは思います。ご参考になったかしら? 文責:大學への世界史たん(@unisekaishi_tan) http://t.co/TbT7ovM8y8

2013-05-05 14:04:08
@djuken_sekaishi

━━━━ 紙辞書の考察:追記① 本稿をツイート後、ご意見を頂戴いたしました。いくつかご紹介いたします。字数の関係で、一部表現を改変しています。今後もご意見を頂戴すれば、できるだけご紹介いたします。

2013-05-05 14:04:19
@djuken_sekaishi

━━━━ 紙辞書の考察:追記② RT @nharaguchi: 紙辞書の考察、大変参考になりました。私は、同じジャンルでも電子と紙を併用します。調べる為の辞書は電子読む為なら紙覚える=書く為なら絶対紙です。電子は全てiPhoneアプリ。市販の電子辞書では最適なセレクトが不可能

2013-05-05 14:04:31
@djuken_sekaishi

━━━━ 紙辞書の考察:追記③ (@nharaguchi)たんのご意見に、わたしも全く同意します。実は、わたしも電子と紙を併用しています。(@nharaguchi)たんと同じで、意味などを手軽に調べるときは電子、文法・語法を詳細に知る必要があるときは紙を利用してます。

2013-05-05 14:04:49
@djuken_sekaishi

━━━━ 紙辞書の考察:追記④ RT ‏@eurasiannyanko: 大学への世界史たんがまとめてくれてるけど、史学学徒が紙辞書を使うべき理由の一つに比較的マイナーであることが多い史料言語(満洲語、ペルシア語、トルコ語etc)は電子辞書化されていないというのがある

2013-05-05 14:04:57
@djuken_sekaishi

━━━━ 紙辞書の考察:追記⑤ 内陸アジア史研究において(@eurasiannyanko)たんのいう言語の習得は最重要ですが、辞書が電子化されていませんね。電子突厥語事典や電子女真語事典なんて存在しませんから。必然的に、紙の辞書を使用するしか方法がない。しかも、和書もない。

2013-05-05 14:05:32
@djuken_sekaishi

━━━━ 紙辞書の考察:追記⑥ RT ‏@eurasiannyanko: だったら学部で第一、第二言語でとることの多い英語や仏語も紙辞書で学習して、紙辞書にはやいうちに慣れたほうが長い目で見た場合効率がいい。と史学科の先生がおっしゃってました。

2013-05-05 14:05:41