横書き右綴じマンガの可能性とオノマトペの翻訳~タイのマンガ事情とタイ版少年ジャンプの実例より

マンガの「横書き左綴じ化論争」に関して、バンコク旅行帰りのマンガ読者・@LazyWorkzが、タイのマンガ事情とタイ版少年ジャンプを例にあげたツイートをまとめました。 参考: 竹熊健太郎氏 『業界関係者が横書きに反対する理由』 日本漫画の海外普及について (http://togetter.com/li/491524) 日本のマンガが海外展開するための問題点 by 藤本由香里 (http://togetter.com/li/493906) 続きを読む
10
須藤玲司 @LazyWorkz

竹熊健太郎氏(@kentaro666)「日本マンガは横書き左綴じに移行しないと未来はない」への藤本由香里氏(@honeyhoney13)の反論「日本のマンガが海外展開するための問題点」(http://t.co/vuRX2fpGUO)をようやく読みました。実はまだ見ていなかった。

2013-05-17 22:33:34
須藤玲司 @LazyWorkz

基本的には藤本先生のおっしゃることが正しいと思います。竹熊先生は冷静なつもりで感情的になりすぎ。これに関し、乏しい知識なかでぼくが思ったことを書いてみます。竹熊先生と藤本先生という、漫画業界を代表するような二大論客の議論に、どしろうとのぼくが首をつっこむのも恐れ多いんですが。

2013-05-17 22:34:13

用語の問題「右開きは右綴じ?左綴じ?」

須藤玲司 @LazyWorkz

まず用語の問題。漢字文化圏の本は基本的に「横書き・左開き=左綴じ」(グローバルスタンダード)か「縦書き・右開き=右綴じ」(漢字圏ローカル)のどちらかです。日本の翻訳漫画は「横書き・右開き=右綴じ」の特殊形式を押し通しているから世界戦略で不利じゃないか、というのが今回の論点です。

2013-05-17 22:42:46
須藤玲司 @LazyWorkz

ややこしいのが、形式を「綴じ」で語るか、「開き」で語るか。恥ずかしながら自分は、「開き」を左右逆に誤解していました。縦書き本は右側を綴じて左側を開くから、左開きだ…逆ですね。左「を」開くのではなく、右「へ」開くものなので、正解は「右開き」です。

2013-05-17 22:47:28
須藤玲司 @LazyWorkz

もちろん「左(へ)開く=左綴じ」は日本語の常識なんですが、広い世の中ひょっとするとぼくレベルの常識知らずもいるかもしれません。「綴じ」と「開き」はかなり混在していますが、話の根幹にかかわることなので、できれば誤解の余地がない「綴じ」で統一して語るほうが正確に伝わると思います。

2013-05-17 22:48:46

タイの漫画出版事情

須藤玲司 @LazyWorkz

ぼくは出版業界にまったく縁がないど素人のうえに、ほとんど日本を出たことがなかった引きこもりの海外童貞だったのですが、半月前にバンコク旅行に行ってから、にわかにちょこっとタイにかぶれてます。なので、こないだ見てきたタイの漫画事情を引き合いに出します。

2013-05-17 22:50:25
須藤玲司 @LazyWorkz

まず、タイの漫画分類。(1)ローカル漫画、絵物語。コンビニ・売店売り。(2)日本(や台湾)の翻訳漫画。マニア書店売り、一部コンビニ・売店売り。右綴じ。(3)日本漫画インスパイアのタイ漫画。マニア書店売り。(4)学習漫画。韓国翻訳、または韓国インスパイア。一般書店売り。

2013-05-17 22:51:43
須藤玲司 @LazyWorkz

あと、旧勢力の貸本漫画や駄菓子屋漫画、新興勢力のウェブコミックなんかもあるようですが、そのへんはたぶんニッチな業界だと思うのでおいときます。貸し本屋は少なくともバンコクじゃかなり衰退してるようです。紙の海賊版は90年代に絶滅した、というのは藤本先生が研究されてるようです。

2013-05-17 22:52:26
須藤玲司 @LazyWorkz

このうち(2)の日本翻訳漫画だけ横書き右綴じで、他はぜんぶ横書き左綴じです。(3)日本インスパイア漫画も左綴じ。翻訳漫画は基本的にマニア向けで、出版点数は超多いけどたぶん小部数。なので右綴じは一般層には通用しないようにとれるのですが、ここで注目すべきは、少年ジャンプの存在です。

2013-05-17 22:55:04

タイ版少年ジャンプ

須藤玲司 @LazyWorkz

バンコクに大量にあるコンビニ・売店は、流通のかなりを握っています。そこで売られている漫画は、ほとんどがタイローカルの漫画や絵物語で、横書き左綴じ。日本人感覚ではかなり泥臭く低レベルなものです。でも、どのセブンイレブンでも、タイ版少年ジャンプだけは置いています横書き右綴じ。

2013-05-17 22:56:07
須藤玲司 @LazyWorkz

タイ版少年ジャンプは2誌あります。サイアムインター社の「C-Kids」、看板は「ONE PIECE」。ネーション社の「BOOM」、看板は「NARUTO」。どちらも94年創刊の老舗、右綴じ。現在はC-Kidsのほうが優勢なのかな? http://t.co/0LkAJEGO4G

2013-05-17 23:05:35
拡大
須藤玲司 @LazyWorkz

横書き右綴じで、ジャンプの翻訳作品が6~7作載っています。特徴的なのは、どちらも巻末にタイ作家枠があること。現地の作家が描いた作品が載り、その部分は左綴じです。つまり巻頭からも巻末からも自然に読めるリバーシブル仕様になってます。 http://t.co/SaMd37S7RL

2013-05-17 23:24:03
拡大
須藤玲司 @LazyWorkz

タイ版少年ジャンプがどれぐらい売れてるかという数字はよくわかりませんが、「BOOM」は全盛期に10万部だったそうです。そのへんから推測すると、今も2誌で15万部ぐらい出てそう。これが、タイの一般向けの流通チャンネルで売られている、横書き右綴じ漫画の影響力です。

2013-05-17 23:25:31
須藤玲司 @LazyWorkz

タイでは、セブンイレブンが出版社と組んで独自の漫画流通に乗り出し、いままで漫画単行本を読まなかった層を新規開拓しているそうです。愛国漫画「私たちの国王」、宗教漫画「仏教の歴史」、これがともに空前の大ヒットと言われてますが、その数が各15万部。つまりジャンプ推定部数と同数です。

2013-05-17 23:30:16
須藤玲司 @LazyWorkz

ジャンプ2誌の15万部という数字は、当然ながらコアなマニア層だけでは買い支えられない。つまり、横書き・右綴じのタイ版少年ジャンプは、創刊から20年弱、タイの一般層にかなり受け入れられているということです。さらに横書き・左綴じのタイ産漫画も混在させる、独自の工夫もこらしています。

2013-05-17 23:31:56
須藤玲司 @LazyWorkz

竹熊氏の持論「日本マンガは海外向けに横書き左綴じに移行しないと未来はない」について、ぼくの意見はひとつです。「そんなことはまず、20年間この問題を誰よりも真剣に考えてきた、集英社と小学館に聞いてください」 そして両社の解答「横書き・右綴じ」が、現時点での正解なんだと思います。

2013-05-17 23:34:39

オノマトペの翻訳とレイヤー分け(?)、実例紹介

藤本由香里 9月から再びニューヨーク @honeyhoney13

もちろん、将来的に、左開き横書きのマンガから世界的な大ベストセラーが出ないとはかぎらないし、そちらが読みやすいと思う人が増える可能性はあります。しかし、そういう事態が起こっても、オノマトペのレイヤーを分けるなど、データ処理がしやすくなっていれば、反転はそれほど難しくないです。

2013-04-29 21:30:08
須藤玲司 @LazyWorkz

藤本先生が書いている、現実解としての「オノマトペのレイヤーを分ける」という件について。おそらく実情を念頭において言ってるのでしょう。集英社の解答を見てみます「C-Kids」掲載の「ONE PIECE」は、こんな画面になっています。 http://t.co/Fa2F02NpDm

2013-05-18 00:47:18
拡大
須藤玲司 @LazyWorkz

尾田栄一郎の特徴的な描き文字が、完全に翻訳されていますあらかじめ世界展開を視野に入れているONE PIECEは、ローカライズの際にむりやり修正しなくても簡単に差し替えられるよう、描き文字を別レイヤーで原稿製作してるようですhttp://t.co/4A9iyx3JmD

2013-05-18 00:52:23
拡大
須藤玲司 @LazyWorkz

「ONE PIECE」の場合、海賊版のあやしげなスキャンレーションが出回っていて、日本でも掲示板に貼られてることがよくありますが、描き文字はぜんぜん訳せてません。描き文字レイヤーを分けるのは海賊版との差別化でもあるのでしょう。 http://t.co/kUADiHPEfB

2013-05-18 00:56:44
拡大
須藤玲司 @LazyWorkz

ちなみに最初は、フキダシの形も別レイヤーにして横書き用に描き直してるのかと思ったのですが、これはそのままのようです。よく見ると「ONE PIECE」は、ほかの作品に比べても、もともとやたらに横長のフキダシが多いです。翻訳されることを意識してのことなのかどうかはわかりません。

2013-05-18 01:01:51