剣術の二刀流や片手持ちについて

TLを眺めてたら、二刀流や片手持ちに関しての話が流れてたので、思いついたことをあれこれ書いたところ、反応が結構あったので忘備録的にまとめておこうかと。
114
神無月久音 @k_hisane

両手持ちと片手持ちだと、動きの自由度も違いますし喃。一対一なら相手に集中できる分、両手持ちの方が有利に働くのでしょうけど @has_k80 考察は多分正しいと思われます。野試合でのバトルロイヤルの場合、二刀を上手く使う人は生存率が全然違います。手練れだと1対2でも勝ちますし。

2013-07-04 02:08:14
ハスケ@現代野試合連盟 @has_k80

@k_hisane ちなみに、柳生心眼流は鞘も刀も投げるようです。というか、鞘を左手にもって打ち払うのにも使うとか聞いた覚えがあります。木の棒ですからね。

2013-07-04 02:06:26
神無月久音 @k_hisane

それも先ほどの「脇差・小刀・サヤ・ハナ紙・道具ニ取テハ(中略)ナゲ出し、敵の気ヲちらして可勝」とある通りで砂。 @has_k80 ちなみに、柳生心眼流は鞘も刀も投げるようです。というか、鞘を左手にもって打ち払うのにも使うとか聞いた覚えがあります。木の棒ですからね。

2013-07-04 02:10:07
林小可@猫空茶藝館12/31西け20a_新刊『遥かなる近代』第10号 @xiaoke_As

@k_hisane 壁|v´) 星野伸之投手が著書で「変化球の持ち球を徒に増やすより、ストレートと現存の変化球のコントロール精度を磨きその組み立てで勝負できるようにした方がいい」と言ってたのと符合しますね。

2013-07-04 02:34:11
神無月久音 @k_hisane

俗な言い方をすれば、「安物買いの銭失い」で砂。 @xiaoke_As 壁|v´) 星野伸之投手が著書で「変化球の持ち球を徒に増やすより、ストレートと現存の変化球のコントロール精度を磨きその組み立てで勝負できるようにした方がいい」と言ってたのと符合しますね。

2013-07-04 02:51:47
武心インデックス @g369

なぜ両刀が普及せず両手持ちなのかというと、不便だからかなと思う。色々な意味で。つまり色々な原因があって色々な結果、普及せず両手持ちの刀が一般化したのだ!というとそりゃそうなのだが、一応その要因を色々考えられるわけであるが、その絞殺にはやはり他文化の、多文化の調査が必要になる

2013-07-04 04:13:20
武心インデックス @g369

日本の合戦もまだまだ詳しいとは言い難いが、海外となるともっと無知だから、比較研究も出来ない。

2013-07-04 04:18:56
武心インデックス @g369

ただ昔の合戦ごっこというか、そういうチャンバラ遊びとか、銀球鉄砲で戦争ごっことか、思うには色々な事が起こる中で、両手を完全に塞ぐのは大変面倒だという事が一つ言える。両手に銀玉鉄砲とか持つと、玉詰め込むのが面倒だったりする。

2013-07-04 04:20:17
武心インデックス @g369

つまりただ斬り合ってるだけでないはずで、西洋でも甲冑の発達で盾が廃れたというけど、両手持ちなら、片手持ちにすれば片手は自由だし、地面にでも突き刺せば両手あくし、納刀も楽ちん。

2013-07-04 04:21:48
武心インデックス @g369

紐とか解けちゃって、いちいち小者とか友達とか捕まえて、ちょっと結び直して!とか草鞋擦り切れちゃった!とかなると面倒そうだ。なんというかやっぱりそこら辺の生々しい合戦、それは血なまぐさいとかじゃない部分のリアルな現場という所がはっきりすると実感としてわかってくると思うのだが

2013-07-04 04:23:37
武心インデックス @g369

あんまり関係ないが二丁拳銃はそもそも全然当たらないという欠点があったと思う。 でも友達は器用にゲーセンのバイオハザード的なゲームを二丁でやってたなぁ。まあ一丁より非効率的だったが

2013-07-04 04:24:57
武心インデックス @g369

合戦のリアリティ…というのがやっぱり野戦ごっことかからでも体認としてわかってくるものがあると思う。まあ実感によるもので、大衆を納得させるデータではないけど、武芸者にとっての合戦の実感ってのはやっぱり大事だと思う

2013-07-04 04:26:40

参考:現存の古流における二刀流剣術についてのまとめ

まとめ 二刀流の話題:実際の二刀流剣術 2chまとめサイトやツイッター上で話題になっていた、二刀流は理にかなっていない、日本刀は両手で振るもので片手では両手で使う一般の剣術に勝てない、と言った論調に対して現存の武術の演武からちょっと考えてみた。 17047 pv 112 6 users 3

刀の効用について

ソードフィッシュさん @ttswordfish

@has_k80 @k_hisane よく合戦で刀は使い物にならなかったと聞きますが、ああいう実験をしてみると、メインウェポンではないにしろ状況によっては十分使える武器だったろうと思えますね。日本の合戦では整然と隊伍を組む平地会戦は少なかったでしょうし。

2013-07-04 03:14:57
神無月久音 @k_hisane

あの辺の論は「刀はメインウェポンじゃない⇒実戦では使えない」と飛躍するのがなんとも @ttswordfish よく合戦で刀は使い物にならなかったと聞きますが、ああいう実験をしてみると、メインウェポンではないにしろ状況によっては十分使える武器だったろうと思えますね @has_k80

2013-07-04 03:25:48
ソードフィッシュさん @ttswordfish

@k_hisane @has_k80 ま、趣旨の特異点が拡大解釈されてしまうことはよくありますからね。 槍が汎用的に強いのは不動の事実だと思います。経済性から言っても。それでも膨大な数の刀が量産されて出回ったらしいことを考えると、自ずと知れようかと。

2013-07-04 03:32:06
神無月久音 @k_hisane

「(刀がサブウェポンじゃ)いかんのか?」という塩梅で砂。むしろ、メインウェポンに何を持ってたかに関わらず、大将から雑兵に至るまで、誰もが刀を差していたということが、刀の有用性の証左だと思うのですが喃。

2013-07-04 03:30:12
神無月久音 @k_hisane

更に言うと、戦国時代の人間も、合戦は年中できた訳でもないけど、小競り合いや喧嘩は日常的にあった訳で、そういう場で使われた日用の武器として刀があったことを考えると、「実戦では刀は役に立たない」ってのは、随分と穴の多い論であるなあと思うところ。

2013-07-04 03:38:53
神無月久音 @k_hisane

まあ、メインとサブってのを順位付けで考えるのも変な話なんですけどね。機能の違いと性能の高低は違うじゃろと。 @ttswordfish 二番じゃダメなんですか?とw

2013-07-04 03:41:54
ドラクロア・テンプル @dracroa

@k_hisane 日用の武器。戦時の武器という概念は面白いですね。

2013-07-04 03:41:03
神無月久音 @k_hisane

よく出る例としては、小銃と拳銃みたいなもんって言い方もありま砂。威力があれば良しってのは社会を無視した論な訳で。 @dracroa 日用の武器。戦時の武器という概念は面白いですね。

2013-07-04 03:47:08
みんみんぜみ @inuchochin

メインウェポンと言う概念がよくわかりません。 RT @k_hisane: まあ、メインとサブってのを順位付けで考えるのも変な話なんですけどね。機能の違いと性能の高低は違うじゃろと。 @ttswordfish 二番じゃダメなんですか?とw

2013-07-04 03:45:56