ゲームAIラウンドテーブル・オン・ツイッター第6回 「物語生成と人工知能」

デジタルゲームのAIについて自由な議論の場が必要と考え、月に一度ぐらいの割合で、ツイッター上でラウンドテーブルを開催したいと思います。どなたでも自由に参加できます。ゲームAIの技術から、ゲームにおけるAIの感想まで、広く取り扱います。 今回は「物語生成と人工知能」と題して、まだ未成熟であるこの分分野の、問題の整理と技術的なアプローチ、そして応用する場所を議論します。 【開催概要解説】 続きを読む
39
前へ 1 ・・ 14 15 ・・ 18 次へ
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

ないね。身体性と生殖が意味を持つ世界でないと、有効に活用できないので。意識レベルの高度な知能では想定しても、効果が薄いですね。 RT @DARL_Japan: ふと思った。AIって、性別あるのかな? #gameai_rt6

2010-10-24 02:10:41
alan @alan_islands

@miyayou どうも、懇親会の際に横でべらべら喋らせて頂いてた者です。今日は本当にお疲れ様でした。僕も米光さんの話が念頭にあったので、つい例に出したくなってしまったというか…… #gameai_rt6

2010-10-24 02:11:37
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

やっぱり体験にもスケール階層があると思います。細かいスケールでは差がありますが、分岐レベルでは、全部同じ、みたいな。おそらく、どういった階層を想定するかを考えねばならないのかと思います。RT @ark214: #gameai_rt6

2010-10-24 02:12:12
DARL @DARL_Japan

ああ、男脳とか、女脳とか言う感じの。何と言うか、プログラマが男だと男脳になるのかな? とか。 #gameai_rt6

2010-10-24 02:12:17
にーの。 @CakeTwt

「漢AI」とか「お嬢AI」のような感じですか? RT @DARL_Japan ふと思った。AIって、性別あるのかな? #gameai_rt6

2010-10-24 02:12:32
わんだらぁ @StellaInerrans

ちょっと古いけど、エロゲの同級生なんかも物語生成装置ですよね。主人公の行動原理が単純(笑)だと、物語生成に向いているのかも知れない。 #gameai_rt6

2010-10-24 02:12:33
nishioribesh @nishioribesh

ありがとうございます。勉強になりました。 #gameai_rt6

2010-10-24 02:12:51
かふ @kafu_f

印象でしかないけど、物語側からしてみるとAIはテレビのカメラと同じような存在なのではないだろうか?という気がする。それはある出来事の記述全体を如何に切り崩すのかを担う仕事として #gameai_rt6

2010-10-24 02:13:04
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

こちらこそ、お世話になりました。お越し頂いて感謝します。RT @alanshimojima: @miyayou どうも、懇親会の際に横でべらべら喋らせて頂いてた者です。今日は本当にお疲れ様でした。僕も米光さんの話が念頭にあったので #gameai_rt6

2010-10-24 02:13:09
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

ありがとうございます。RT @nishiosh: ありがとうございます。勉強になりました。 #gameai_rt6

2010-10-24 02:13:24
めのすさん @menow_white

漢AIは荒々しそうなAIだなーw RT @CakeTwt: 「漢AI」とか「お嬢AI」のような感じですか? RT @DARL_Japan ふと思った。AIって、性別あるのかな? #gameai_rt6

2010-10-24 02:14:00
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

確かに、needs と seeds のカオスだったね。だからこそ、議論をして残すことで、次の段階へ行きたいね。 RT @H_Holon: しかしこの手の話し合いをしていると色々な needsと seedsが見えてきて面白いなぁ。 #gameai_rt6

2010-10-24 02:14:18
ヒロビー @hirobi_

性別っていうより性格の一つとして男らしい、女らしいはあると思います@DARL_Japan ああ、男脳とか、女脳とか言う感じの。何と言うか、プログラマが男だと男脳になるのかな? とか。 #gameai_rt6

2010-10-24 02:14:26
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

確かに、物語を生成する以上、準備した量の1.01倍が生成されたでは、効果薄いですね… でも、大学の研究はそんな感じですね。 @chousuke #gameai_rt6

2010-10-24 02:15:49
めのすさん @menow_white

HAL9000っていう2001年に出てくるAIは淡々とした男って感じでしたね。 #gameai_rt6

2010-10-24 02:16:35
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

うーん、見えたかな。いろいろ、今日の議論で。議論した人がおのおの見たいと思ったものが、見えたらよいのだけれど…。 #gameai_rt6

2010-10-24 02:16:47
長介 @chousuke

漢AI!いいなー。実際、たぶんできると思います。たとえば「拳で語り合う」を高く評価するように設計すればいけそう。 #gameai_rt6

2010-10-24 02:17:07
はぐるま.えぬ (H/N) @id_gs

男性と女性で記憶形成が異なるので、作り方によっては…… 単体事象を処理するか、過程を処理するか、とか例えば…… QT @DARL_Japan: ああ、男脳とか、女脳とか言う感じの。何と言うか、プログラマが男だと男脳になるのかな? とか。 #gameai_rt6

2010-10-24 02:17:33
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

ゲームは現実ではないから、切り崩す対象のような実体を生成して、そこからポストプロセス的に切り崩す、という必要がありますね。どちらもAIです。 RT @kafu_f: #gameai_rt6

2010-10-24 02:17:55
Shinji R. Yamane @shinjiyamane

あ、ウィルライトがいってた省コスト化の流れの話をし忘れた。 #gameai_rt6

2010-10-24 02:18:19
DARL @DARL_Japan

自動生成させると、それでは絶対出ない物があると思うので、複数の自動生成のアプローチなり何なりがあると良いかなとか。それはさておき、「漢AI」は見てみたい。(笑) #gameai_rt6

2010-10-24 02:18:21
にーの。 @CakeTwt

「多少の矛盾は気にしない」といったチャレンジも含んでいますw RT @chousuke 漢AI!いいなー。実際、たぶんできると思います。たとえば「拳で語り合う」を高く評価するように設計すればいけそう。 #gameai_rt6

2010-10-24 02:18:42
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

@dha_lo_jd: サカつくAIの記事を読むとよいよ。 RT すみません、頑張りましたが「ロックマンRPG外伝ロールちゃん」としか認識できませんでした。 #gameai_rt6

2010-10-24 02:18:55
@sakura7design

プレイヤーの性別に対するAIの反応(判断?)次第で男女を感じるような気もします。 #gameai_rt6

2010-10-24 02:18:55
めのすさん @menow_white

漢AI人気あるなあw いや、俺も見てみたいけどw #gameai_rt6

2010-10-24 02:19:40
前へ 1 ・・ 14 15 ・・ 18 次へ