フトマニ 2014.12月 本覚で迂回していても始まらない。

フトマニはツイッターの雑談から話題を発掘しておく個人メモです、文脈切断的な場合があります。 http://togetter.com/li/751333 の続き。現代思想の原典ハイデガー、それを迂回していた自戒の念で、日本語訳文比較など、現代文教育の点から見ているのですが、やはり日本の本覚的な側面(本覚とはここでは、知らないだけだろうという達観のようなもの)が災いして、様々な迂回路が生じていることが気になります。たいていの事柄は、端的に言い表されるはずなのに、それがうにうにと、訳がわからなくなるということがあるのだとすれば(わたしはそれほどないのですが)、無意識に何かを迂回しているからです。何を迂回しているのか、そういったことを、どうやら私は話そうとしているらしい(無意識ですが)。 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
Shinya Watanabe 渡辺真也 @curatorshinya

人工知能かどうかを試すチューリングテストでは、人間にコンピューターの性別の判断を誤させることが可能かどうかが問われるが、これは魂の問題を考える際、性差を意識できるかどうか、言わば自分の肉体の消滅後に魂の再生産が可能かどうかを内部化した存在かどうかを示唆している様に思う。

2014-12-05 18:25:57
Shinya Watanabe 渡辺真也 @curatorshinya

仮に人間の性が魂の再生産を内部化した自然のシステムだとしたら、今を生きる人間の肉体(独:Leib)は、自らの生前という過去や死後という未来、言わば宇宙全体を内部化していることになる。これが生命の秘密であり、ミクロコスモスとマクロコスモスの一致と言われるものではないか?

2014-12-05 18:27:04
Shinya Watanabe 渡辺真也 @curatorshinya

これがドイツ語でLeib(肉体)をSeele(魂)との、Körper(胴体)とGeist(精神)との組み合わせで理解する所以であり、道教にて魂(こん)と魄(はく)とを区別する理由だろう。そしてこれは天空神と地母神という思想とも一致し、また男性原理と女性原理=性!とも一致する。

2014-12-05 18:32:42
Shinya Watanabe 渡辺真也 @curatorshinya

とうもろこしが台風の到来という未来を予知できるのも、一つの房というミクロコスモスの中に大量の雌しべ(=太陽系)があることで、自身の受精、言わば再生産に関わる空間の変動というマクロコスモスにおける未来を内部化しやすい結果、予測できるのだとは考えられないか?

2014-12-05 18:34:21
Shinya Watanabe 渡辺真也 @curatorshinya

つまりチューリングマシンなどの機械には魂が宿っていない。しかし人工知能と認知されるものは、人にその性の判断を誤されるだけの自己意識を持っている、すると人口知能には魂が宿っていることになるから、恋愛もするし、再生産も試みるだろう。しかし、どうやって?

2014-12-05 18:35:15
Shinya Watanabe 渡辺真也 @curatorshinya

しかし、カントの言う芸術の「目的なき合目的性(Purposeless Purpose)」は、目的を設定するという主体的かつイデア的な世界でしか成立しないものかもしれない。この問題を解く鍵が、カントが途中で放棄してしまった「構想力」であり、魂の問いではないか?

2014-12-05 18:36:34
Shinya Watanabe 渡辺真也 @curatorshinya

西行が伊勢神宮で詠んだ「何事のおわしますをば知らねども かたじけなさに涙こぼるる」は輪廻転生をテーマにしたもので、前世の懐かしさを謳ったものだろう。『ソウル・サバイバー』にて、戦死したアメリカ兵の記憶を持った子も、前世で戦死したとされる場所を訪ねた際、自然と涙がこぼれたのだった。

2014-12-05 18:40:47
Shinya Watanabe 渡辺真也 @curatorshinya

釈尊は輪廻転生を否定したと言うよりも、輪廻転生というギミックを用いて奴隷シュードラをコントロールしようとするバラモン教を否定したのだろう。この点において、同胞のみへの隣人愛を説くパリサイ人に向かって「敵をこそ愛せ」と言ったイエスのユダヤ教改革の姿勢と似ている。

2014-12-05 18:43:43
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

最近、若手のハイデガリアンから喚起されまくりだが、全くそのとおりだと思う。twitter.com/sunamajiri/sta… @curatorshinya この問題を解く鍵が、カントが途中で放棄してしまった「構想力」であり、魂の問いではないか?

2014-12-05 18:54:07
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

先日の、直感により語彙を事柄に換言する翻訳として、アリストテレスの霊魂論のヴォキャブラリーからの換言、つまり解釈学にはじまり、フッサール現象学によって、カントを時間に換言していく軌跡は、それこそ森村修が指摘した柄谷行人のフッサールの躓き、という問題を想起させる。

2014-12-01 11:04:26
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

(むしろ)被造物だと思ってるところで、なかなか金にならないって風情に見えるぞ。笑(^-^)/ @bezokuGon 俺はそんなにまじめに返事してないよ。商売でもないし金にもならないし。 wwww pic.twitter.com/On6vItJ2gl

2014-12-05 19:04:58
拡大
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

渡辺真也さんの、機械は性差という魂を持てるか、という問いbit.ly/1CLWmzK は、私にはあまりにも喚起的だ。日頃から性別誤認が機械の証明という話をしているが、渡辺さんはそれを芸術の話、つまりカントが挫折した構想力の話に直結させる。

2014-12-05 19:24:02
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

それはつまり、性差がなければ人工知能は構想力=魂を有せない、ということに尽きるのだが、ホーキングの、生物学的進化に対して、人間の頭脳、構想力から生まれた人工知能は指数関数的に「悪魔的」に進化するといった表現twitter.com/HuffPostJapan/… が気になって仕方がない。

2014-12-05 19:36:37
ザジー @08child

そうなるでしょう 90年代にMITのネグロポンテがパソコンの進歩はそのようになると予見していたが果たしてそうなってる。SFの世界 で直感的に人間が50年も前に予言してるじゃん@sunamajiri 人間の頭脳、構想力から生まれた人工知能は指数関数的に「悪魔的」に進化する

2014-12-06 02:56:43
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

陳腐よね。インテルにしか入ってないムーアの法則も単なる経験則で、何だその程度か、と落胆されてるだけだし。ホーキングの構想力(言い方のことね)が目新しいとすれば、彼は無神論と豪語するくせに、人間が創造するものは悪魔だ、と人間の能力の限界しか言えない点だな。@08child

2014-12-06 06:11:18
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

エンジニアは資金を得るために、SFより陳腐なことをいうものだが、一方ホーキングは葛藤しすぎだ。実にたやすい話で、宇宙が被造物かどうか、なんて彼のような科学者しか気にしていない。@08child

2014-12-06 06:22:26
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

被造物であろうがなかろうが宇宙があるということを、彼らが何に一つとして問題にできないのだから、ホーキングが言うように人間には、人工知能を創りだす「悪魔」の能力が備わっているというのは、カントで言えば構想力は悟性より下、と言ってるの同じで、心理的に追い込まれすぎ。@08child

2014-12-06 06:25:49
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

大体、自分が機械か人間か、なんてゲイの人ぐらいしか気にしない。性差判定を錯誤するかどうかを判定するのがチューリングテストのパラメータだったように、ゲイの人達は口とは裏腹に罪悪感から開放されていない。そのことを「構想力」だと誤認するのは、人間というより機械だね。@08child

2014-12-06 06:52:43
Reuters @Reuters

Shocking news: Electric eels exert remote control over their prey reut.rs/1zvFd7C pic.twitter.com/qtjJ1YpZfe

2014-12-06 07:08:04
拡大
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

なんだかしらんがタイムリーに、TLにデンキウナギたんのニュースが来た(^-^)/ twitter.com/Reuters/status… @bezokuGon @08child

2014-12-06 07:09:43
新インコの人(内部被曝院放射能残留居士) @bezokuGon

コントロールしてるの電気ウナギだろ。知ってるよ。“@sunamajiri: なんだかしらんがタイムリーに、TLにデンキウナギたんのニュースが来た(^-^)/ twitter.com/Reuters/status… @bezokuGon @08child

2014-12-06 07:11:45
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

しかし渡辺さんが慧眼なのは、性差を誤認できるならマシンにも自意識があることになるが、しかし自意識だけでは、おそらく統覚のようになってしまい、構想力=魂があることにはならず、性差を誤認したマシンは結局は恋愛ができない、という話。twitter.com/curatorshinya/…

2014-12-06 10:13:05
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

(承前)もちろん、おそらく大抵の人がここで引き返すのだが、どこが喚起的なのかは、性差こそが自己意識ではなく、それを超えるような魂の問題であり、それが構想力ではないか、と示唆するような点なのだが。twitter.com/curatorshinya/…

2014-12-06 11:41:17
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

そうそう、タブラ・ラサ=白紙なのはマニュアルの方ですものね。機械が禁則処理をマニュアルに書き込んだからって、そういうシミだらけのマニュアルじゃ、迷いしか生じない。@J_J_Kant 白紙のマニュアルこそ完璧なマニュアルですね。なんか禅めいてきた(^^)

2014-12-06 15:07:51
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

寒くて起きた。折角、ザラデルの日本とは対照的な爽やかなハイデガー論を読む朝の読書タイムなのに、TLにつられて日曜討論を途中からつけてしまったら、循環論法の只中で相変わらず何が真なのかとやっていて、アホらしいからテレビを消した。 pic.twitter.com/WjXdkGlpAj

2014-12-07 10:14:52
拡大
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

日曜討論に参加している政治家は、アポリアというのを知らなすぎる。バイナリーオプションという株投資の広告を見かけるが、どっちを取るかという話しかしない。循環のあるもので、どっちが真かなどという低俗な話をするから紛糾しているだけだろ。経済から原発から安全保障まで、全部同じ循環だった。

2014-12-07 10:17:18
前へ 1 ・・ 4 5 次へ