メモ:「9条芦田修正」を知り「まともな改憲案」にスタートして貰うために

私見メモ。 問題は「9条」でなく「自民党の9条解釈の歴史」。 無理が出ているのは9条で無く解釈の方。 解釈を変更すれば済む話。 続きを読む
5
ttoo20 @ttoo20

「憲法と自衛権」 7/7まで防衛省HPに掲載されていた内容 集団的自衛権は違憲 megalodon.jp/2014-0706-0146…

2015-02-14 22:05:15

東京裁判と憲法「押し付け」の"配慮"-立憲国家の歴史は繋がった

青谷三郎 @aotanisaburo

大日本帝国は終戦間際に軍も役所も全国津々浦々に至るまで公文書を焼きまくったからな。だから東京裁判(極東国際軍事裁判)でも連合国側は誰を訴追すればいいのか、誰に責任があったのを十分に把握できなかった。戦犯リストを作って極秘裡にGHQに差し出したのは事情を知ってた日本側なんだぜ。

2015-02-07 19:41:01
青谷三郎 @aotanisaburo

東京裁判の最大の目的のひとつは日本の国体維持。つまり天皇を守って天皇制を継続することだだった。そこで日米の利害は一致し、日米は裏で手を組んだ。東京裁判なんて日本とアメリカの出来レースだ。それを未だに「勝者の裁き」とか吹き上がる馬鹿がいるのは哀れでしかない。

2015-02-07 19:46:09
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

東京裁判での”他の連合国”はともかく、アメリカの意向はそう言う事だった。ポツダム宣言も軍を解体し”軍国主義勢力を除去する”と言っただけで国会や内閣には手をつけなかった。つまり「国体護持」は約束されていたからこそ受諾したわけで、その約束通りに占領は行われている。アメリカ的律儀。

2015-02-07 20:07:37
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

続)この流れに鑑みれば「現行憲法は旧憲法からの改正など不能なので改正無効、破棄」と言う論も自爆してしまう。この筋を通すには旧憲法の廃止が必要で、その時点で根拠を失った政府も解体する必要がある。一から政治体制の作り直しに。占領期間は大幅に伸びたはず。その方が良かったんですか、と。

2015-02-07 20:12:12
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

続)連合国としては日本の国体まで壊さないと約した。それに沿って国体を護持出来る様に「改正」の形に。立憲国家の歴史は繋がった。「配慮」したからこそ”前例の無い”事になっているのにそれをアラと見て「無効だ」と騒ぐ。何が「代償」かが分かっていない。こう言うのを「甘っちょろい」と言う。

2015-02-07 20:21:23

立憲主義と立憲国家日本

The daily olivenews @olivenews

立憲主義は聴いたことがありません 礒崎陽輔氏 pic.twitter.com/znAFomy0n0

2015-02-14 18:32:13
拡大
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

「立憲主義 りっけんしゅぎ constitutionalism」 ブリタニカ国際大百科事典。その他無数。 磯崎陽輔氏には「自分が大学の講義で聞いてないもの」は 存在しないらしい。 自民党ではこう言う人が「憲法改正草案」を作っている。 kotobank.jp/word/%E7%AB%8B…

2015-02-14 19:14:31
リンク コトバンク 立憲主義(りっけんしゅぎ)とは - コトバンク ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 立憲主義の用語解説 - 法の支配 rule of the lawに類似した意味を持ち,およそ権力保持者の恣意によってではなく,法に従って権力が行使されるべきであるという政治原則をいう。狭義においては,特に政治権力を複数の権力保持者に分有せしめ,その相互的抑制作用を...
The daily olivenews @olivenews

(一からわかる立憲主義)多数決の乱用防ぎ、人権守る asahi.com/articles/photo… 主権在民 権力は国民にある 衆議院で3分の2を持つ安倍政権でも国民が認めないとできない権限行使がある 今こそ国民が総理に命令しよう pic.twitter.com/3zLw2eldN6

2015-02-14 18:31:29
拡大
ハイエクbot @hayek306

有益な結果が生じると前もってわかっている場合だけに自由を許すのは自由ではない。どのように自由が行使されるか知っているならば、自由を擁護する理由はほとんど消滅してしまうであろう。(自由の条件)

2015-02-14 22:02:14
@tigercatver2

硬性憲法→立憲主義という文脈が、万年泡沫派閥で、タカ派的言動で政治資金も集まらず、ハト利権田中派に牛耳られていた恨みの反動で、ますますタカ派になり、ついには祖父超えしか願望が無いバカが政権とっても、憲法を変えにくいようにしておくという意味である事が理解出来ないんだよw

2015-02-14 19:14:39
モア船長 @captain_more

@tigercatver2 しかし、その硬性憲法も「ぼくちゃん全部無視しちゃうもんね!」という底抜けのバカが権力握っちゃうと実に脆いということが判明しましたな。

2015-02-14 19:17:30
住友陽文 @akisumitomo

自民党の憲法改正草案は、「憲法改正」ではなく、「憲法破壊」を意味するのだと理解したほうがいい。「戦後レジームからの脱却」どころか、日本は19世紀以来の歴史をちゃぶ台返しされるように、「近代国家からの脱却」を余儀なくされる。そう、近代国家がメルトダウンを始めている。

2015-02-14 21:59:20
住友陽文 @akisumitomo

はい。わかりやすい所で言えば憲法前文を全面改定している点、それに関連して基本的人権の条文を削除している点、国民が憲法を遵守する主体になっている点、これは改正の域を遙かに超えて憲法とは呼べなくなっています。 RT @kenkon_itteki1 どうみても「改正」ではないですよね。

2015-02-14 22:16:46
羽仁五郎bot @gorohani

現在の平和憲法を改正しようなんてことを、今の政府が言っているというのは、今の政府のやっている悪事が、もはや今の平和憲法の範囲内では、おさまりきれなくなったという何よりの証拠なのだ。もう憲法が、うるさくてうるさくてたまらないのだ。

2015-02-14 22:15:56
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

(RT)再三だけど、日本の中心に長くいる明治の藩閥の末裔たちは現行憲法でなく「憲法そのもの=立憲主義」がキライ。帝国憲法も近代国家の体を成せとのグローバル圧力に圧されて維新の20年後に嫌々定めた。それでもまともに機能させない様あれこれ妨害したため。大正初頭の「憲政擁護運動」に。

2015-02-14 22:25:10
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

続)藩閥的政治家や官僚にとって憲法とは、自分の上位にあって自分の意思だけでは改正出来ない唯一の「最高規範」。最上位にいたいのに自分より上の道徳みたいなものに縛られる事が嫌で堪らない。だから彼らは憲法を忌避し、堂々と「中学公民レベルに」間違えてみせる。わざと曲解しようとするのだ。

2015-02-14 22:37:06
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

続)政治家の憲法に対する無知発言は単なる無知と言うより、「嫌味」であり「シカト」だろう。知るほどのモノじゃない、と。いじめの心理の一種。皆も憲法をバカにしろ、と広めようとする。こう言う姿勢だから憲法の内容にも経緯にも無知で粗雑な批判が無くならないし、教育現場からも遠ざけられる。

2015-02-14 22:42:17
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

続)憲法の中身を教える事は立憲国家に取り教育の必須事項。それを忌避。「国のシステム」も「社会生活の規範=道徳」も学ばない。日本が「どういう国」なのか、世界での位置づけを知らない。だから今海外で批判される日本の「法治」「人権」への批判の重大さも、理解できない国民に。教育の失敗。

2015-02-14 22:48:36

”憲法パトリオティズム”

鯨岡仁 Hitoshi Kujiraoka @KujiraokaH

改めてハーバーマスの「近代未完のプロジェクト」を読む。ドイツにおいても戦後に幾度も歴史論争が起こった。ハーバーマスの闘いの相手は、「歴史の喪失」を嘆き、偉大なるドイツの歴史学を再興しようと試みる保守派だった。

2015-02-28 11:42:10
鯨岡仁 Hitoshi Kujiraoka @KujiraokaH

そこでハーバーマスが唱えるのは「憲法パトリオティズム」という考え方だ。「普遍主義的な憲法諸原理への、信念に基づく忠誠は、文化国民を自称したドイツ人のあいだでは、残念ながらアウシュビッツの後になって、初めて形成され得た」(P75)

2015-02-28 11:46:36