ワークショップ「生物の学名と和名は何故ややこしいのか」つぶやきまとめ

2010/12/12「生物の学名と和名は何故ややこしいのか」@国立科学博物館日本館を、ハッシュタグ #gbifj なつぶやきを中心にまとめました。編集自由。同定に関するまとめ http://togetter.com/li/77480 も、分類のモチベーションとして参考になります。 要旨はこちら; http://bit.ly/bxkOPG スライドはこちら http://www.gbif.nig.ac.jp/workshop_2010.html から見る事ができます。
25
sakumad @sakumad2003

APG IIIの体系、リファレンスはこちらhttp://bit.ly/hg8JbT

2010-12-12 15:17:27
尾崎ケムリオ @kemrio

APGでバラバラに分解されたユリ科、ゴマノハグサ科。#gbifj

2010-12-12 15:20:58
sakumad @sakumad2003

ユリ科の解体。例えばキスゲはススキノキ科に、ネギはヒガンバナ科に。ギボウシはクサスギカズラ科に。APG2と3でも結構変わってる。正直私は詳細なフォローできてません(告白) (^^;;

2010-12-12 15:22:39
Utsugi JINBO @mothprog

@kemrio 完膚無きまでにバラバラですねえ…

2010-12-12 15:23:51
Utsugi JINBO @mothprog

APG3体系へ対応するには、誰でも参照できる情報源、新旧体系対応関係の明記、そして引用の際の体系明記が必要。日本については、日本語で検索できるデータベースが必要。 #gbifj

2010-12-12 15:31:40
Utsugi JINBO @mothprog

APG3体系への移行については、植物分類学会で議論しているほか、環境省の次回のレッドデータで採用の予定。 #gbifj

2010-12-12 15:36:51
山口晴代(唎酒師) @haruyo_y

RT @mothprog: APG3体系への移行については、植物分類学会で議論しているほか、環境省の次回のレッドデータで採用の予定。 #gbifj

2010-12-12 15:39:09
Utsugi JINBO @mothprog

最後の講演。川本さんの「生命科学分野のデータベース統合化と生物名称 ーデータ・知識の共有に向けて」ライフサイエンス統合データベースプロジェクト http://bit.ly/fwyq8q #gbifjp

2010-12-12 15:45:13
植物研究雑誌 J.Jpn.Botany @J_Jpn_Bot

RT @haruyo_y: RT @mothprog: APG3体系への移行については、植物分類学会で議論しているほか、環境省の次回のレッドデータで採用の予定。 #gbifj

2010-12-12 15:46:16
Utsugi JINBO @mothprog

生命科学で扱う情報はゲノムをはじめ膨大な量になっており、データベースも数多い。日本でもたくさんの生命科学プロジェクトがあるが、データが散在していたり、公開が不十分だったりと問題が多い。国としてのデータベース戦略の不在も問題。 #gbifjp

2010-12-12 15:52:15
泉健司 @BiotopeGarden

RT @mothprog: APG体系を選択しないと、APG体系を採用しているNCBIなど世界的な大規模なデータベースとの整合性をとるのが難しくなる。一方で、慣れ親しんだ科が分離したり統合されたりすることも。 #gbifj

2010-12-12 15:56:04
sakumad @sakumad2003

参照できる図鑑の必要性は大きい。RT @mothprog: APG3体系へ対応するには、誰でも参照できる情報源、新旧体系対応関係の明記、そして引用の際の体系明記が必要。日本については、日本語で検索できるデータベースが必要。 #gbifj

2010-12-12 15:57:23
Utsugi JINBO @mothprog

RT @sakumad2003: 参照できる図鑑の必要性は大きい。RT @mothprog: APG3体系へ対応するには、誰でも参照できる情報源、新旧体系対応関係の明記、そして引用の際の体系明記が必要。日本については、日本語で検索できるデータベースが必要。 #gbifj

2010-12-12 15:57:42
Masa-aki Yoshida @yoshidamasaaki

RT @mothprog: 古い文献を調べるには本の成立過程や書誌学的知識が必要。さらには古典語の文章を読む作業、ラテン語化された古い地名を考証し現在の地名との対応付けをする作業も。 #gbifj

2010-12-12 16:02:21
sakumad @sakumad2003

川本さんの講演は過去のものでよければ類似内容の物がUSTにもあり。

2010-12-12 16:03:12
Utsugi JINBO @mothprog

統合データベースでは様々な機関と連携して情報の共有を進める。単一のデータベースを作るのではなく、データベース同士を連携して利用できるようにする。その中で、種名や遺伝子名など、データベースを連結するためのキーの重複や不一致は問題になる。 #gbifj

2010-12-12 16:05:37
Utsugi JINBO @mothprog

統合データベースでは種名も含めて様々な辞書を作成している。種名に関しては文献での利用例のデータベース化が中心。横断検索に利用。辞書の構築と公開 http://bit.ly/eSwLxc #gbifj

2010-12-12 16:15:56
Utsugi JINBO @mothprog

後で使ってみよう。Wired-Marker ホーム:ブックマーク、情報収集・整理・共有のためのFirefox無料アドオン http://bit.ly/hGS4Ha

2010-12-12 16:17:29
Utsugi JINBO @mothprog

データベースが必要である以上支える人材を確保することは不可欠。しかし、業績にはならずポジションも少ない。評価の方法とキャリアパスが必要。データベースのシンポジウムで必ず出てくる論点だが…… #gbifj

2010-12-12 16:23:20
泉健司 @BiotopeGarden

RT @kemrio: APGでバラバラに分解されたユリ科、ゴマノハグサ科。#gbifj

2010-12-12 16:23:58
泉健司 @BiotopeGarden

RT @mothprog: APG3体系へ対応するには、誰でも参照できる情報源、新旧体系対応関係の明記、そして引用の際の体系明記が必要。日本については、日本語で検索できるデータベースが必要。 #gbifj

2010-12-12 16:24:34
泉健司 @BiotopeGarden

RT @mothprog: APG3体系への移行については、植物分類学会で議論しているほか、環境省の次回のレッドデータで採用の予定。 #gbifj

2010-12-12 16:24:46
尾崎ケムリオ @kemrio

RT @mothprog: データベースが必要である以上支える人材を確保することは不可欠。しかし、業績にはならずポジションも少ない。評価の方法とキャリアパスが必要。データベースのシンポジウムで必ず出てくる論点だが…… #gbifj

2010-12-12 16:25:42
泉健司 @BiotopeGarden

RT @sakumad2003: 参照できる図鑑の必要性は大きい。RT @mothprog: APG3体系へ対応するには、誰でも参照できる情報源、新旧体系対応関係の明記、そして引用の際の体系明記が必要。日本については、日本語で検索できるデータベースが必要。 #gbifj

2010-12-12 16:26:20