Lot.n歴史カフェ「大洋を越える運命 ~音吉・ラナルド・栄之助~」

幕末、愛知県知多半島から出港した一隻の船が太平洋を漂流。アメリカ西海岸に漂着したのをきっかけに3人の男たちの運命が交錯し、幕末日本の歴史を変えていった。 尾張の船乗り・音吉、アメリカ先住民とイギリス人の混血・ラナルド、江戸幕府の通訳・森山。鎖国日本が開国に向かっていく激動に時代に生きた3人の男たち。その数奇な運命をたどっていきます。 若干間違ってるとこもあるかもしれないけど、そこはたぶん私の聞き間違い。
1
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
Moka Hirata @mokaaan

そしてイギリス経由、喜望峰をまわりマカオに到着。マカオでカール・ギュツラフ(宣教師)の世話になる。 #歴史カフェ #かるのーと #lotn

2015-11-10 19:14:56
Moka Hirata @mokaaan

このギュツラフさん、音吉ら3人と協力して世界初の日本語訳聖書を作った人。で、音吉たちって、知多の人間なわけじゃん。名古屋弁じゃん、ってことで世界初の日本語訳聖書は名古屋弁www #歴史カフェ #かるのーと #lotn

2015-11-10 19:16:42
リンク Wikipedia カール・ギュツラフ カール・フリードリヒ・アウグスト・ギュツラフ(Karl Friedrich August Gützlaff、1803年7月8日 - 1851年8月9日)は、中国で活躍したドイツ人宣教師である。日本ではとくに、聖書を日本語に翻訳した人物として知られる。ギュツラフの訳は現存する最古の日本語訳聖書である。 名前は英語風にチャールズ・ギュツラフ(Charles Gutzlaff)と表記されることもある。 中国名は郭実臘(Guō Shílà)、または郭士立(Guō Shìlì)。 1803年プロイセン領ポメラニア地
Moka Hirata @mokaaan

オリファント商会・キングさん(アメリカ人)。マカオにいた薩摩の漂流民がイギリスが腰が重いせいで帰れない→(ピコーン)日本に送り届ければ、日本と独占的に貿易できちゃうかも(*´艸`*)→モリソン号事件 #歴史カフェ #かるのーと #lotn

2015-11-10 19:19:37
Moka Hirata @mokaaan

アッ、薩摩の漂流民と音吉たちが一緒ですた(´・ω・`) #歴史カフェ #かるのーと #lotn

2015-11-10 19:22:32
Moka Hirata @mokaaan

モリソン号は、いったん琉球に寄港。そのとき、琉球の役人は漂流民に 「今ここで船を下りたほうが日本に帰りやすいよ~」と忠告。 漂流民「キングさんにお世話になってるから、一緒に行くよ...」 #歴史カフェ #かるのーと #lotn

2015-11-10 19:22:04
Moka Hirata @mokaaan

で、三浦半島沖で砲撃を受ける。モリソン号事件発生。ヤベッ、沈められる。ってことで、モリソン号逃げ出す。 #歴史カフェ #かるのーと #lotn

2015-11-10 19:23:52

モリソン号は
「オレたちは日本人の漂流民を届けに来たんだから、江戸に入ってもいいに決まってるさ!」
というアメリカ人特有のよく分からない理屈で、三浦半島までやってきたらしい。
で、日本側は当時トラブルが多かったイギリス船とモリソン号を誤認。問答無用の砲撃となってしまったみたい。

海外との交流は長崎の出島に限定されてんだから、素直に出島に行けばいいものを。。。

ちなみに後にモリソン号が非武装の商船だったことが、オランダの報告書によって分かったことで、幕府批判が強まったのねん。そして起きたのが蛮社の獄だったりもするのよねん。


Moka Hirata @mokaaan

しょうがないから、モリソン号は薩摩の漂流民もいるから薩摩に向かうことに。で、薩摩の沖に達した時、なんか漁船が接近。 漁船「日本人のみなさ~ん、海に飛び込んでくださ~い」 漂流民「なんのこっちゃ?普通に上陸するお。交易の交渉をしに来たんだぉ」 #歴史カフェ #かるのーと #lotn

2015-11-10 19:26:24
Moka Hirata @mokaaan

浜辺に張られた横幕の影から現れる、砲門の数々。 薩摩でも、モリソン号砲撃される。 まぁ、薩摩も幕府が砲撃した船は受け入れられないわな。。。 漂流民たちは、琉球・薩摩と日本側の呼びかけを受け入れずに、日本に帰ることができなかった(´・ω・`) #歴史カフェ #かるのーと #lotn

2015-11-10 19:28:23

薩摩藩は、幕府が打ち払ったモリソン号を公式に受け入れる事は出来なかった。しかし、海に落ちた日本人を救助することは出来る、と判断してこの行動にでたみたいね。


当時の事情 異国船は打ち払うべし

Moka Hirata @mokaaan

まぁ、最初っから幕府だって、対外強硬論じゃなかったのよ。困ってる捕鯨船が来ちゃったら、食料なんかを提供して、「はいはい、帰った帰った」程度に優しくしていたんだよね。事なかれ主義やね。 #歴史カフェ #かるのーと #lotn

2015-11-10 19:32:09
Moka Hirata @mokaaan

幕末には、日本近海はジャパングラウンドとして、日本の漁場として捕鯨船に国際的に認識されていた。 #歴史カフェ #かるのーと #lotn

2015-11-10 19:57:58
Moka Hirata @mokaaan

幕末当時で、アメリカで登録されていた捕鯨船は約700。日本近海にはそのうち約200隻が来てたらしい。アメリカだけでその数。。。そりゃ、アッチコッチに漂着もするわなwww #歴史カフェ #かるのーと #lotn

2015-11-10 20:05:03
Moka Hirata @mokaaan

ところが、フェートン号事件・大津浜事件・宝島上陸事件などが連発。幕府は異国船打払令を発令することになったのよね。。。 #歴史カフェ #かるのーと #lotn

2015-11-10 19:33:54
Moka Hirata @mokaaan

大津浜事件で、水戸藩はイギリス船から銃器を押収した。その中のピストルを実は複製していた。で、その複製ピストルから、井伊直弼暗殺の切り込みの一弾が放たれた、、、だと(゚A゚;)ゴクリ #歴史カフェ #かるのーと #lotn

2015-11-10 20:10:48

リンク Wikipedia フェートン号事件 フェートン号事件(フェートンごうじけん)は、文化5年8月(1808年10月)、鎖国体制下の日本の長崎港で起きたイギリス軍艦侵入事件。ヨーロッパにおけるナポレオン戦争の余波が極東の日本にまで及んだものである。 1641年以降、欧州諸国のなかでネーデルラント連邦共和国(のちのオランダ)のみが日本との通商を許され、長崎出島にオランダ東インド会社の商館が設置されていた。イギリスも江戸時代初期には平戸に商館を設置して対日貿易を行っていたが、オランダとの営業競争に敗れ経営不振のため1623年に長崎平戸の商館を閉館し、

イギリス軍艦によるオランダ商館員拉致事件

リンク Wikipedia 大津浜事件 大津浜事件(おおつはまじけん)は、文政7年(1824年)5月28日に水戸藩領の大津(北茨城市大津町)の浜にイギリス人12人が上陸し、水戸藩が尋問した後彼らを船に帰した事件。1825年の異国船打払令の一因となった。 19世紀初めごろから、産業革命のため欧米の国々による日本近海での捕鯨が盛んになった。水戸周辺での異国船の出没は次第に増えていき、文政6年(1823年)の頃には頻繁になっていた。1824年5月28日、英国船数隻が水戸藩領常陸大津浜沖に姿を見せ、12人の英国人が水戸の浜に上陸し、付家老 中山備前守の

水戸藩領の大津浜にイギリス人捕鯨船員が無断上陸

宝島上陸事件
トカラ列島の宝島がイギリス船に襲撃された事件


Moka Hirata @mokaaan

そんななかで、外国船の来日が増えたため外国語を学ぶ必要性が認識される。特にイギリスとのトラブルが多かったため、英語勉強しとかないとヤバくね?って感じになる。 #歴史カフェ #かるのーと #lotn

2015-11-10 19:35:13
Moka Hirata @mokaaan

しかし、日本に(公式に)いるのはオランダ人だけ。仕方ないから、ちょっとだけ英語わかるよ~レベルのオランダ人から英語を学ぶことに。そりゃオランダ語訛りの英語使いになっちゃうよねwww #歴史カフェ #かるのーと #lotn

2015-11-10 19:36:33

「name(名前)」が「ナーメ」、「learn(学ぶ)」が「レルン」とか、相当ひどい発音を学んでたらしいっす。


前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ