ロジックパターン

開米瑞浩氏 (@kaimai_mizuhiro) の一連ツイート ◎人が何かを学ぶときのステージ http://togetter.com/li/102764 ◎『学び合い』についての考察 http://togetter.com/li/101198 ◎教育における「ストーリー」と「地図」http://togetter.com/li/95051 ◎「適当にやってつじつまを合わせる」の話 http://togetter.com/li/91375 続きを読む
26
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
開米瑞浩 @kmic67

おおー!文型先!! RT @kokugo666: →だから国語は、たかだか単語を教えるときでも「それがどういう状況で使われるか」「それで誰に何を伝えられるか」を意識させながら教えなくてはならない。このツイートだけでは飛躍を感じるかもしれないが、これが私が「単語よりも前に文型を教え

2011-02-19 14:24:46
開米瑞浩 @kmic67

早速買いました(笑) 確かにこりゃいい本ですね。いいかえる、くらべる、たどる、って僕もまったく同じことやってますよ RT @kokugo666: 『ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集』が届く。ご本人の姿勢は評価しないが、これはとてもいい本だ。マイナスを数え上げればいく

2011-02-19 14:33:41
torshim @torshim

ああ、ロジカルシンキングって言うんですか。かなりアブストラクトな言葉ですねーwRT @kaimai_mizuhiro: "ロジカルシンキング"って、名前が良くないと思うんですよね。 RT @torshim: そう思います。知識があってもだめ。検索上手でもだめ。ん?なんていう能

2011-02-19 15:11:09
イシハラダイサク @kokugo666

私も全く同じことしてます(爆)。というか、これをしない教師はいないんですよ。RT @kaimai_mizuhiro: …いい本ですね。いいかえる、くらべる、たどる、って僕もまったく同じことやってますよ RT : 『ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集』…とてもいい本だ…

2011-02-19 16:40:05
イシハラダイサク @kokugo666

あの本のよさは、「型」の習得を解釈から切り離したこと。これはマイナス面にもなるんですが、現実の文章から切り離した「シミュレーション」にしている点ですね。机上の水練ですが、その限界の中では良作ですね。……でも、日能研に行った方がいいとは思う。(笑) @kaimai_mizuhiro

2011-02-19 16:44:09
イシハラダイサク @kokugo666

たぶんこれが「現場の感覚」ですね。かつての日能研も、私の作った55段階現代文も、文型が基本です。RT @kaimai_mizuhiro: おおー!文型先!! RT : 国語は、たかだか単語を教えるときでも「それがどういう状況で使われるか」「それで誰に何を伝えられるか」を意識させ…

2011-02-19 16:47:18
開米瑞浩 @kmic67

僕が買ったのは問題集じゃなく、「驚くほど伸びる本」のほうでした。で、その最後に「問題解決型の授業」を批判しているくだりがあるんですが、『学び合い』もこれだと思ってるんじゃないですかね RT @kokugo666: 『ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集』が届く。

2011-02-19 16:55:35
衣袋宏美(イブりん) @hibukuro

どちらも読もうっと RT @kaimai_mizuhiro: 僕が買ったのは問題集じゃなく、「驚くほど伸びる本」のほうでした。で、その最後に「問題解決型の授業」を批判しているくだりがあるんですが RT @kokugo666: 『ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集』が届く。

2011-02-19 16:58:18
イシハラダイサク @kokugo666

@kaimai_mizuhiro あー、そっちの方ですか。いや、私はその本、あんまり評価が高くないんですよ。失礼ながら自我肥大の悪いサンプルを見せられているようで。大手塾の教材と比べても、目新しい取り組みがあるわけではありません。彼はあくまで「優秀な実践家」というイメージ。

2011-02-19 17:01:12
創 Hajime @1hjm

静かに皆の気持ちが盛り上がりはじめること請け合いです。 RT @kaimai_mizuhiro それ、やりますね。聞こえるように(^0^) RT @1hjm: @kaimai_mizuhiro 「このテーブルいいアイディアでています。この後が楽しみですね~」と私はつぶやきます。

2011-02-19 17:24:38
開米瑞浩 @kmic67

ああ、確かにそういう面はありますね。問題の部分だけでいい気はしました。だから問題集があるんでしょうけど。 RT @kokugo666: @kaimai_mizuhiro あー、そっちの方ですか。いや、私はその本、あん

2011-02-19 17:29:06
開米瑞浩 @kmic67

じゃあ大手塾の教材はこのレベルのことはやってるんですね RT @kokugo666: @kaimai_mizuhiro 失礼ながら自我肥大の悪いサンプルを見せられているようで。大手塾の教材と比べても、目新しい取り組みがあるわけではありません

2011-02-19 17:30:59
イシハラダイサク @kokugo666

はい。日能研は工藤順一先生が体系化した先進的な教材を持っていました。ですから正直に言うと、福嶋先生の教材もその模倣しか見えなくって。RT @kaimai_mizuhiro: じゃあ大手塾の教材はこのレベルのことはやってるんですね RT …目新しい取り組みがあるわけではありません…

2011-02-19 17:41:34
yoshiaki teruta @yteruta311

なるほど勉強になる。本の読み方が変わる。意識して広げないと会社のロジックだけが研ぎ澄まされて終わる。 RT @kaimai_mizuhiro: で、今回例に挙げた問題の場合は 「基本的特性 対 評価」 (略)ロジックパターンを、少しずつでも意識して体験し

2011-02-19 17:54:54
@kenokabe

概念整理されておらない新語の乱造による混乱、特にビジネス世界の混乱は有害であると批判的な立場よりコメントをします。 http://togetter.com/li/102871

2011-02-19 19:29:55
@kenokabe

「ロジックパターン」なんて言葉は聞いたことがない。初見でプログラミングの「デザインパターン」と似ているなと感じ、この方のプロフィールを拝見すると、どうもその業界のご出身のようです。間違っていたら深謝しますが、「ロジッ.. http://togetter.com/li/102871

2011-02-19 19:33:37
@kenokabe

さて、「ロジックパターン」知らないので、ググったが、検索結果は案の定この分野ではこの方のブログしかヒットしない。「ロジックパターン」なる言葉の概念て、ちゃんと整理されて提示されていますか?この方が書いたブログ htt.. http://togetter.com/li/102871

2011-02-19 19:36:06
@kenokabe

デザインパターン (ソフトウェア) - Wikipedia - http://goo.gl/lRi5 この用語は技術者にとってなじみの深いものであり、よく整理された概念であり、こおWPの記事にあるように、まさにコード.. http://togetter.com/li/102871

2011-02-19 19:40:17
@kenokabe

「ロジックパターン」はこう使うこう使う、といくら行き当たりばったりに例を出しても、それは既存の、論理的考察、との区別がよくわからず、「ロジックパターン」として独立した分類、カタログ、あるいは有効なメソッドであるのか?.. http://togetter.com/li/102871

2011-02-19 19:51:24
@kenokabe

「ロジックパターン」=論理、あるいは「論理構造」、であるならば、最初からそう言えば良い。すでにある言葉、概念を、なんか新しい言葉、メソッドのように追加する行為は混乱を招くだけで有害であると考えます。「デザインパターン.. http://togetter.com/li/102871

2011-02-19 19:55:46
@kenokabe

メタンハイドレート - Wikipedia - http://goo.gl/UPtWS 百科事典とは、フォーマットの定義として概念整理された文章であるのですが、なぜ、このまとめにおいて、この「お手本」を提示した上で百.. http://togetter.com/li/102871

2011-02-19 20:02:15
@kenokabe

『難しいのはなぜか。いくつか理由がある。一つは、「基本的特性 対 特定用途への評価」 というロジックパターン自体に慣れていないということ。まあこれは慣れればいい問題。』   意味がわからない。 そういうロジックパター.. http://togetter.com/li/102871

2011-02-19 20:05:25
@kenokabe

『で、今回例に挙げた問題の場合は 「基本的特性 対 評価」 というロジックパターンだったけれど、ロジックパターンはこれの他にも無数に存在する。』   無数に存在するのであれば、それはもはや人間が有効に認知し活用できる.. http://togetter.com/li/102871

2011-02-19 20:10:23
@kenokabe

以上 @kaimai_mizuhiro 氏による「ロジックパターン」にたいする、僕の疑念の表明、質問のコメントをしました。お返事をお待ちしております。 http://togetter.com/li/102871

2011-02-19 20:14:10
@kenokabe

以上 @kaimai_mizuhiro 氏による「ロジックパターン」にたいする、僕の疑念の表明、質問のコメントをしました。お返事をお待ちしております。 http://togetter.com/li/102871

2011-02-19 20:14:10
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ