毎日新聞の記事「アトピーにステロイド必須?」をめぐって:「論文が出た」だけでは正しさの保証にならない

毎日新聞記事(2017年4月7日付) くらしナビ・ライフスタイル:アトピーにステロイド必須? https://mainichi.jp/articles/20170408/ddm/013/040/017000c 取り上げられた論文 A prospective study of atopic dermatitis managed without topical corticosteroids for a 6-month period. 続きを読む
150
まとめ 毎日新聞が検出限界値の不等号の意味を理解せず、福島県浪江町の大柿ダムの表層水からセシウム検出と報じた件 かつて食品検査結果で頻繁に起こっていた誤報が、環境試料でも発生しました。 毎日新聞の元記事「<高濃度セシウム>福島第1周辺のダム底に堆積」(2016年9月25日付) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160925-00000011-mai-soci GoHooこと日本報道検証機構(@GoHoo_WANJ )さんの検証記事(2016年10月4日付) http://bylines.news.yahoo.co.jp/yanaihitofumi/20161004-00062885/ 上の検証記事を補足するFacebook記事(2016年10月5日付) https://www.facebook.com/permalink.php?id=100001951136965&story_.. 115629 pv 3248 59 users 369
まとめ 続・毎日新聞が検出限界値の不等号の意味を理解せず、福島県浪江町の大柿ダムの表層水からセシウム検出と報じた件 前作まとめ「毎日新聞が検出限界値の不等号の意味を理解せず、福島県浪江町の大柿ダムの表層水からセシウム検出と報じた件」http://togetter.com/li/1029155 の続編です。 2016年10月11日以降の経過を追うまとめです。 17552 pv 231 1 user 23
io302 @io302

一応アレルギー学会には報告した方がいいかな?週明けアレルギー外来とかで 混乱起こす可能性もあるし。しかしデマに乗っかる前に情報の正確さの裏付けを取らないのかな~?全国紙なのに。

2017-04-08 19:00:19
乙あり〜 @deep__wreck

全国紙≠取材力 に陥ってしまった時代 twitter.com/io302/status/8…

2017-04-08 20:01:15
io302 @io302

雁屋哲の『1歳未満のはちみつダメなんて昔は大丈夫だった』同様、情報を発信するからには、情報の正確性を検証してから発信して欲しいもの。いつもは政府の発信に「きちんと検証していない」といつも警鐘を鳴らしているのだから。

2017-04-08 19:03:52
椎茸 @bn_lv5

@io302 産婦人科や保健所から、ハチミツNG! と、散々言われてきたので 私が出産した世代はハチミツNGが 常識でした。 自治体によって違うのでしょうか?

2017-04-08 19:21:40

(論文を読んで解説してくださった方がおられました)

森 英彦 @waverider_hide

原著論文のリンクぐらい貼ればいいのに。 くらしナビ・ライフスタイル:アトピーにステロイド必須? - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20170…

2017-04-08 19:09:35

記事の筆者は生活報道部の小島正美記者。現職は生活報道部の編集委員。経歴はこちらが一番詳しい
http://www.pvc.or.jp/news/71-2.html

オタ小児科医 @otapediatrician

くらしナビ・ライフスタイル:アトピーにステロイド必須? - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20170… 『夜にかゆくて泣きましたが、気にせずに放置したら、泣かなくなった』ただの毒親じゃねーか。匿名とはいえよくこんなん記事に載せたな。

2017-04-08 19:12:22
オタ小児科医 @otapediatrician

ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/P… ここで全文読めますね。ざっと読んでみた限り、突っ込みどころがいくつも… ①今回検証したのはアトピー性皮膚炎の診断を付けた患者にステロイド外用薬を使わずに経過を見た臨床経過だが、比較に用いたステロイド外用薬使用群は海外のデータ twitter.com/io302/status/8…

2017-04-08 19:39:49
io302 @io302

論文はこれみたいだけど、「Clin Cosmet Investig Dermatol」って雑誌自体聞いた事ないんですけど。査読あんのかな?インパクトファクターは全く引っかからないし。 ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27445501

2017-04-08 18:25:18
リンク PubMed Central (PMC) A prospective study of atopic dermatitis managed without topical corticosteroids for a 6-month period Topical corticosteroids (TCS) are regarded as the mainstay treatment for atopic dermatitis (AD). As AD has a tendency to heal naturally, the long-term efficacy of TCS in AD management should be compared with the outcomes seen in patients with AD not using 1 user

著者らが今回の結果と比較したのは九州大学医学部皮膚科学教室の古江増隆教授
http://www.kyudai-derm.org/part/school/aisatsu.html
のグループが2003年に報告したステロイド外用療法による治療結果で、英国で発行されている皮膚科学の専門誌British Journal of Dermatology(英国皮膚科学会の公式論文誌、インパクトファクター4.317)に掲載されていますが、対象はあくまで日本人患者です。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12534606

研究に参加した7つの医療機関は病院1つ=阪南中央病院と診療所6つ。記事中の佐藤医師の所属は阪南中央病院かと思ったらそうではなく、個人の診療所=佐藤小児科の方でした。この研究の倫理審査を行った大隈病院は研究参加医療機関には入っていません。臨床試験登録(2015年1月1日付)
https://upload.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr.cgi?function=brows&action=brows&recptno=R000018366&type=summary&language=J
を見ると研究代表者が論文の筆頭著者=深谷元継氏(名古屋市の鶴舞公園クリニック、記事によれば元国立名古屋病院)となっています。論文の材料方法の項に「大隈病院の倫理審査委員会の承認を受けた」とあるのは、名古屋市にある大真会大隈病院
https://www.ookuma-hospital.or.jp/outline/about_hosp/
のことではないかと思われますが、研究に参加していない医療機関の倫理審査委員会から研究計画の承認を得た理由は不明です。

臨床試験登録の「目的」の項を見ると「アトピー性皮膚炎患者に6ヶ月間ステロイドを用いずに経過観察し、その場合の重症度の変化を過去のステロイドを用いた研究と比較する。」と明記され、標準的なステロイド治療を行う対照群を置いてこれと比較することは初めから計画されていなかったことがわかります。

io302 @io302

えらいっすね~。私は雑誌のHPで怪しげなオッサンが笑顔で「金払えば載せるぜ~」的な文章書いてあったの見て「ヤレヤレ」って感じで、全文読む気失せました mobile.twitter.com/otapediatricia…

2017-04-08 20:19:06

従来型の学術雑誌は読者の払う定期購読料と掲載論文のオンラインダウンロード料が財源ですが、掲載論文をだれでも無料で読めるオープンアクセスジャーナルの場合は論文の著者が出版社に払う掲載料が財源になっています。この結果悪質な出版社が著者から掲載料を取ることだけを目的としたオープンアクセスジャーナルを(迅速な審査を売り物に)創刊し、受付けた投稿原稿をほとんど査読せず右から左に掲載して(雑誌ホームページに掲載されている編集委員はお飾りで、就任を承諾してから出版社から審査依頼が来たことがないと証言しているケースも)掲載料を取り立てるというビジネスモデルが成立し、少なからぬ数のそうした出版社が実在します。

オタ小児科医 @otapediatrician

②enrollしてから6か月後の状態をもって評価しているが、患者のQOLはデータとして取っていない(それが重要なのでは?) ③ステロイド非使用の方が感染の確率が(前述の海外データと比較してだが)増しているという結果に対して考察でやたら軽く扱っている

2017-04-08 19:43:06
オタ小児科医 @otapediatrician

④「長期間のステロイド投与がむしろアトピーを悪化させる」という仮説を所謂ステロイド皮膚炎に結び付けて提唱しているが、「アトピーが重症だからステロイドの使用が長期になっている」という可能性を何ら排除出来ていない

2017-04-08 19:46:00
オタ小児科医 @otapediatrician

⑤査読者(いるのか!)の「(アトピー治癒という意味での)結果が変わらないなら症状の緩和という意味でステロイド外用薬の使用は有意義だし、使わず待つだけというのは非倫理的では?」という突っ込みに文中で反論しているが、全然反論になってない。

2017-04-08 19:47:25
io302 @io302

Peer review(査読)の「Peer」がほんとに文字通り「仲間」だったりして mobile.twitter.com/otapediatricia…

2017-04-08 20:22:21
オタ小児科医 @otapediatrician

外用ステロイド以外の治療に関しては制限しない、となっておりまた実際ステロイド以外にどういう治療がされていたか検証されておらずそれらの影響が排除出来てない ⑧予防線のつもりなのかステロイドフォビアという単語が割と良く出ているが… ⑨自然治癒するアトピーがあるっての別に常識じゃね?

2017-04-08 19:50:45
オタ小児科医 @otapediatrician

こんなところかな。本当にこれやるならRCTやるべきだとは思うけど、真っ当なら倫理委員会の段階ではねられるだろうけどなあ。 今回の研究も大隈病院の倫理委員会通したらしいが、よく通ったなとは思う。

2017-04-08 19:52:54
オタ小児科医 @otapediatrician

思い返してみたが、論文のdiscussionで「editor一人に○○って指摘受けたんだけどそれは~」って言及するの珍しい気がするw twitter.com/otapediatricia…

2017-04-08 20:49:48

(余談:誰にとっても情報更新は大事)

田舎の小児科医 @naragojou

中等症の急性中耳炎児に20%AMPC細粒を60mg/kgで処方したところ、院外薬局から量多すぎなので減量してよいかと問い合わせ。90mg/kgまで保険が通るようになったのを知らなかったのか?

2017-04-06 23:34:04

AMPC=アモキシシリン。ペニシリン系抗生物質の一種です。
日本国内で承認されたアモキシシリンの小児感染症に対する最大投与量は40 mg/kg/日でしたが、「海外では幅広い疾患及び菌種に対してより高用量(最大量として 90~150mg/kg/日)の投与が承認されている。また、海外教科書及びガイドラインにおいても起炎菌、重症度又は疾患等に応じて高用量の AMPC(90mg/kg/日)による治療が推奨されている」ことから、日本化学療法学会が変更の要望
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001gob9-att/2r9852000001gokq.pdf
を厚生労働省に提出し、これに沿って市販のアモキシシリン製剤の小児の最大投与量を90 mg/kg/日に引き上げる用量用法の変更申請が2012年1月6日付で承認されています。
http://www.pmda.go.jp/drugs/2012/P201200021/230124000_21900AMX01779000_A100_1.pdf
最大投与量で使用する場合、通常使われる10%細粒よりも配合量が倍の20%細粒が好んで使われます。
http://pediatric-training.blogspot.jp/2017/03/ampc.html