
日本の主要な古い仏像はなんで「塗り直し」を行わなかったの?そっちのほうが本来じゃね?~という謎
-
gryphonjapan
- 140713
- 362
- 205
- 416

奈良の大仏様とか、元の色に復元したら絶対むちゃくちゃバッシング受けると思う。 pic.twitter.com/kgrB7tpJAL
2017-04-25 22:47:27


@hakoiribox @Joseph_Isehara あおによしだと、悟りを開いてなさそうなご尊顔。
2017-04-25 22:57:41
@Revo6kim @hakoiribox 完成時はこんなにカラフルだった事にビックリです\(^o^)/
2017-04-26 14:23:42
@hakoiribox 前の投稿嘘かいてた、金メッキ処理されてたんだが、現在だと水銀公害になるから無理 tmk.or.jp.ln.is/y9xP3
2017-04-26 21:16:06
@crazypierrot_00 @hakoiribox ミャンマー仏みたいに後ろにLEDの後光つけてみたい。きっちゅんなって、別のありがたみが出そう。 pic.twitter.com/1dhUrW4o60
2017-04-27 15:09:42

@crazypierrot_00 @hakoiribox そうなると、百体とか千体の大仏で山いっこ埋め尽くすなんてプロジェクトも可能かもね。
2017-04-27 15:49:14
@hakoiribox まさしくこんな感じ(右)のお寺が近くにあります・・・門徒の皆様像全て原色で 全員大阪のオバチャンみたいな。アジアの何処からかの移民の皆様のお寺で 日本出身だと告げたら 「じゃ よくご存じですね。素晴らしいでしょ、どう思いますか?」と聞かれました。😑 はい素晴らしいです。☺️
2017-04-28 00:01:04◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

タイやビルマの人は日本の仏像を見ると「色も塗り直さないで放置していて可哀想」と感じるらしいです。 日本では塗り直さないのが普通だけど、自然に帰っていく、みたいな神道系の思想が入った結果なのかなあ。 twitter.com/hakoiribox/sta…
2017-04-25 22:57:12
@usamizuho 「俺も昔から疑問やった。なぜ塗り直さないのやろ。『触らぬ神に祟りなし』という言葉があるからやな。大仏の目入れるのに自分で入れんとわざわざどっかの偉いお坊さん呼んだってどっかで読んだ気がする」って夫が。
2017-04-26 09:36:18
@kutabirehateko 開眼の法会ですね。古くは奈良の大仏なんかも金ぴかだったんですが、鎌倉時代に武家の信仰として華美を禁じる禅宗が広まったことが主な原因なんだろうと思いますが、円空仏みたいなシンプルな造形のものは土着のアニミズムから説明したほうがいいような気がします。
2017-04-26 09:45:42
@usamizuho そもそもインドの仏像はいつから金ピカになったんでしょうね。寺社仏閣が朱と金に塗られていた頃の再現CGを見ると、確かに色がはげたてのに放置されてる感ある。大宰府天満宮のお宮は色とりどりで個人的に好きです。
2017-04-26 10:31:07
@kutabirehateko 日光東照宮なんかもきれいですよね。インドに仏像はあまりありませんが、シヴァなどの神像はカラフルですし、ビルマやタイなど仏教国は軒並み金ぴかと丹青色が普通です。よく考えると廃仏毀釈の影響が大きいのだと思います。江戸期までは日本も金ぴかで、明治以降放置されるようになったのかも。
2017-04-26 10:52:56