マネタリーベース、銀行、信用創造に関する望月夜と桂木さんの議論

マネタリーベースとマネーサプライの関係(および無関係)を整理しましょう。
12
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 10 次へ
カントリー・ゼントルマンこと、桂木健次 @kenjikatsu

10年債を金利0%(ちょっと頭出し)にまで、下がりすぎのマイナスから金利上昇させているんでないの、むしろ。bb.jbts.co.jp/marketdata/mar… twitter.com/motidukinoyoru…

2017-11-11 21:23:35
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu ゼロ制約においては、MBの追加は金利低下につながらない。これは、もはやMBがMSの創造を制約しない状態になっていることを意味します。このため、それ以上のMBの追加は、全くMSの創造を促しません。(別に株や国債へ漏出しているからMSが創造されないわけではありません。資産市場とは無関係の話です)

2017-11-11 21:06:21
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu まず、MBの操作によって直接的に操作できるのは短期金利に限るという事は押さえておいてください。 長期金利は、基本的には短期金利の将来予想に依存してくる(例えば、将来的にインフレが亢進し、それに応じて中央銀行が将来的に短期金利引き上げすると予想されれば、長期金利は上昇する)ので複雑。

2017-11-11 21:27:02
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu で、ご存知の通り、短期金利はゼロ下限に直面しており、短期金利を通じて市中金利を引き下げ、非金融部門の借入を刺激する経路は絶たれてしまっています。こうした状況が、いわゆる「信用創造の罠」waseda.jp/fpse/winpec/as…です。

2017-11-11 21:28:51
カントリー・ゼントルマンこと、桂木健次 @kenjikatsu

そこは、認識の違い。中央銀行制のもと、市中銀は、「資産(貸付・証券)を借方において貸方に通貨発行」とはいかない。借方:-/貸方:通貨発行でもいかない。借方:貸付(←現預金)/貸方:通貨発行 だね。会計(貸借仕訳)の世界よ。 twitter.com/motidukinoyoru…

2017-11-11 21:33:54
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu まず、MSは、MBの貸付によって生じるのではありません。銀行融資の際、MBとは関係なくMSが創造されるのです。(MSの創造に、同額のMBの拠出は必要にはならない) そして、MBの追加がMSの増加に繋がらないのは、端的に言えば金利のゼロ下限(ゼロ制約)によるものです。

2017-11-11 21:04:50
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu 現実に借入者に現金(MB)が付与されるのは、貸出が即座に現金として引き出されるという特殊ケースだけです。 桂木さんは「それでも現金で貸し出されているのだ」と強弁するのですが、残念ながらその根拠をいまだ提示してくださっていません。

2017-11-11 21:36:09
カントリー・ゼントルマンこと、桂木健次 @kenjikatsu

勘定で仕訳留、と言う話で、現ナマが動くと言う原型は昔話。 twitter.com/motidukinoyoru…

2017-11-11 21:38:33
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu 私の方は、既にtwitter.com/motidukinoyoru…や「Money creation in the modern economy(byイングランド銀行)」bankofengland.co.uk/publications/D…の方を提示させていただいているので、桂木さんからも同様のご提示をお願いしたいところです。

2017-11-11 21:38:37
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu とりあえず桂木さんには 『金融論の新展開と組合金融論』nochuri.co.jp/report/pdf/n11… 『資本蓄積と信用創造』repository.tku.ac.jp/dspace/handle/… 『通説的信用創造論(所謂フィリップスの信用創造論)の批判的検討』libir.josai.ac.jp/il/meta_pub/G0… に反駁できる何かしらの文献をご提示願いたいです。

2017-11-10 20:06:58
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu 銀行簿記の内部では、「現金が貸し出され、貸し出された瞬間に預け戻された"ということにする"」という処理がなされていることでしょうか? 議論の本旨(銀行はMBを直接貸し出しているわけではない、MSを新規発行して付与している)とはちょっと逸れますが、興味深いので資料の提示をお願いしたいです

2017-11-11 21:47:55
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu リンク先の通り、複数の参考文献を参照して書いただけです。 桂木さんの参考文献が知りたいです。

2017-11-11 21:48:50
カントリー・ゼントルマンこと、桂木健次 @kenjikatsu

イングランド銀行は、英国の中央銀行として金融政策に関わる銀行券の発行と併せて、商業銀行的な一般銀行業務を行うと言う性格をおいておかないといけません。 twitter.com/motidukinoyoru…

2017-11-11 21:59:26
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu Money creation in the modern economyでは、Commercial Bank"s"と書いてある通り、商業銀行一般について述べてあるのであって、イングランド銀行に限った特殊な処理を論じているわけではありません。実際、提示されている図表はイングランド銀行と一般の商業銀行を区別しています。 pic.twitter.com/Xg7DJbCeX3

2017-11-11 22:06:21
拡大
カントリー・ゼントルマンこと、桂木健次 @kenjikatsu

買いオペが「日銀損失云々」ってなく、「国債を市場値で買っている」のが会計計上される事を言っている。銀行の有価証券報告書の「貸付金」を見れば、それがほぼ信用創造額。 twitter.com/motidukinoyoru…

2017-11-12 06:35:04
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu 異存は特にないんですが、その話は「買いオペが日銀にとって損失」「売りオペが日銀にとって利益」という桂木さんの主張(?)を説明しません。 あと、信用創造の関する銀行簿記の資料はありましたか?

2017-11-12 06:27:47
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu 桂木さんのお話だと、銀行は融資の際、「現金を貸し出したが、即座に預けなおされた"ということにする"という会計処理を行っている」とのことだったわけですが、そうした処理をしているとする資料を知りたいです。これは純粋な知的興味です。

2017-11-12 06:45:23
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu まあ、もし仮にそうだとしても、融資前後のB/Sの変化は、結局はイングランド銀行が提示しているものと全く同じになりそうなんですけれども。 pic.twitter.com/9rq0R6QKiv

2017-11-12 06:46:30
拡大
カントリー・ゼントルマンこと、桂木健次 @kenjikatsu

貸し出すことが「貸方:に通貨(預金)を発行しているのだから「資料」も何にもないわ。 「 借方:貸付金 / 貸方:預り金 」で十分。(〃艸〃)ムフッ twitter.com/motidukinoyoru…

2017-11-12 06:52:36
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu 貸付金というのは、銀行が形成した債権(資産)(貸出債権)でありまして、その分だけ準備預金(MB)が増えたり減ったりするわけではないです。 「貸付金と相対して銀行預金を発行する」というのは、「銀行資産と相対して銀行預金を発行する」というのと同じことです。

2017-11-12 06:56:45
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu 貸付金という項目は、イングランド銀行の図における「New loans」にあたりますね。 イングランド銀行の資料bankofengland.co.uk/publications/D…で解説されているのは、そうした貸付金(貸出債権)の形成それのみに相対して銀行預金が発行されるのであり、準備預金(MB)がそこに関係しない、ということです。 pic.twitter.com/s7F4j40m2H

2017-11-12 06:59:01
拡大
カントリー・ゼントルマンこと、桂木健次 @kenjikatsu

貸付債権がMBになるってのは、「MSになることで相対仕訳」。  借方:現預金繰入 / 貸方:預リ金(新規) twitter.com/motidukinoyoru…

2017-11-12 07:05:07
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu 桂木さんが以前からおっしゃっているそれは、「現金で貸し出したが、即座に現金で預けなおされた"ということにする"会計処理」twitter.com/motidukinoyoru…という意味かな? と理解したわけですが、純粋な興味として、「銀行簿記ではそう処理する」と説明している資料はありますか?と問うたわけです。

2017-11-12 07:08:32
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu また、「仮にそうだとしても」結局は融資の『前後』で起こるB/Sの変化は、イングランド銀行の図と同じものになるのではないか、とも述べました。 pic.twitter.com/ylJqpF2FxO

2017-11-12 07:09:30
拡大
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu 金融部門が貸付を行う場合と、非金融部門が貸付を行う場合は、勝手が違っていて、金融部門の貸付は、単に銀行負債(銀行預金)を発行して付与するだけ。 一方で、非金融部門は、保有している貨幣性資産(基本的には銀行預金など)を付与しなければならない。 桂木さんはここで混乱しているのでは。

2017-11-12 07:12:54
カントリー・ゼントルマンこと、桂木健次 @kenjikatsu

昨日も言ったように、イングランド銀行は、中央銀行と商業銀行と重なった経理をしている。その経理の区分けをちゃんとして議論しなさい。 twitter.com/motidukinoyoru…

2017-11-12 07:25:07
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kenjikatsu bankofengland.co.uk/publications/D…を見れば一目瞭然のように、きちんと中央銀行と商業銀行は分離されて議論されています。 Commercial Bank"s"とあるように、一般の商業銀行について議論されています。 そもそも、イギリスに限らない現代経済全般の通貨・金融について論じられてます。 pic.twitter.com/sTdAsUshvY

2017-11-12 07:29:21
拡大
カントリー・ゼントルマンこと、桂木健次 @kenjikatsu

個々の銀行ではなく、マクロでの話。A銀行が貸出はB銀行預ㇼ金になるケースもあるので。 twitter.com/motidukinoyoru…

2017-11-12 07:30:55
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 10 次へ