2018-03-23のまとめ

みずほインサイト 日本経済 所得拡大促進税制の改正による賃上げ促進効果をどうみるか Kanno Report 米国経済に死角はあるか:経済指標は堅調だが・・・~米中貿易摩擦が懸念材料 初職で決まるその後の人生~初職の長期的影響を調べる 続きを読む
0
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] Kanno Report 米国経済に死角はあるか:経済指標は堅調だが・・・~米中貿易摩擦が懸念材料 / sonyfh.co.jp/ja/financial_i…

2018-03-23 21:43:58
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

初職で決まるその後の人生~初職の長期的影響を調べる / tax.tkfd.or.jp/?post_type=art…

2018-03-23 21:45:37
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(ヽ’ω`) 初職が正規以外だった人は男性で14.6%、女性で18.5%いる。最初に、現在の就業状態を調べると、男女ともに初職が正規以外であれば現職も同様に正規以外になる確率が有意に高くなることがわかる。とりわけ、その差は男性において顕著である。

2018-03-23 21:45:38
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

女性の場合は、初職が正規であっても現職が非正規という人も少なからずいる。結婚や子育てを契機に正規の仕事を辞め、パート・タイマーとして働いたり、家事に専念したりするケースも多いからであろう。世帯所得については、世帯所得(世帯人員数で調整した等価所得ベース)の水準のほか、

2018-03-23 21:45:38
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

厚生労働省が「国民生活基礎調査」に基づいて設定した貧困線(等価所得の中央値の50%。この調査の実施時点に近い2012年時点では122万円)を下回るかどうかに注目している。男性の場合、初職が不安定であれば年収は100万円以上低くなるとともに、

2018-03-23 21:45:39
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

それに連動して所得が貧困線を下回る確率も2倍ほど高くなる。しかし、女性の場合は、世帯所得の差は有意ではない。初職が正規以外でも、配偶者がある程度の所得を得ているというケースがあるからだろう。もっとも、世帯所得が貧困線を下回る確率は、男性の場合ほどはないものの、

2018-03-23 21:45:39
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

女性でも初職が正規以外であれば高くなる。初職の違いは、婚姻関係にも有意な影響を及ぼす。初婚が不安定であれば、未婚の確率が高まる。その傾向は男性において特に顕著である。不安定な就業状態や低い所得が婚活に不利に作用している状況が推察される。

2018-03-23 21:45:40
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

基礎研レター 日本の医療費、何にお金がかかっているの? / nli-research.co.jp/report/detail/…

2018-03-23 21:48:43
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

日本の医療費の総額が年間いくらかご存じでしょうか。直近の厚生労働省の発表では、2015年度が約42兆3644億円と過去最高を更新しました。これは、国内総生産(GDP)のおよそ8%にあたります。

2018-03-23 21:48:44
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2015年度は、医療費総額およそ42兆円のうち、医科診療が30兆円(70.9%)で最も多く、次いで薬局調剤が8兆円(18.8%)、歯科診療が2.8兆円(6.7%)となっています。

2018-03-23 21:48:45
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

医科診療を入院・入院外別にみると、入院が約16兆円(36.8%)、入院外が約14兆円(34.2%)と入院がやや高くなっています

2018-03-23 21:48:45
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

年齢群団別人口構成と医療費構成(2015年度) pic.twitter.com/GODJGimH5v

2018-03-23 21:48:45
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

年齢群団別の医療費構成をみると、当然のことながら、医療費は高齢期に集中しています。人口構成と比較すると、男女あわせて人口の1/3程度である60歳以上が、医療費総額の2/3を使っています。

2018-03-23 21:48:46
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

傷病分類別(上位10分類)医科診療の医療費構成(2015年) pic.twitter.com/xcrV2jxB53

2018-03-23 21:48:47
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

糖尿病、高血圧性疾患、心疾患、脳血管疾患といった生活習慣病と関連の深い疾病による医療費が、医科診療費の1/4程度を占め、さらに、これに、悪性新生物(がん)を加えると、医科医療費の1/3程度にのぼります

2018-03-23 21:48:48
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

疾病分類別医科診療費(性・年齢群団上位3分類) pic.twitter.com/vIzS9JQLOv

2018-03-23 21:48:48
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

性・年齢群団別に、それぞれ医科診療費が高い上位3分類の傷病をみると、男女とも65 歳以上では循環器系の疾患と新生物が上位を占めます。男性の場合、これら2つの傷病で医科診療費の44%を占めています。

2018-03-23 21:48:49
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

新生物について男女別にみると、男性は45 歳以上で高いのに対し、女性はそれより若い15 歳以上で高くなっています。乳がん、子宮がんなど女性特有のがん患者が比較的若いことによると考えられます。

2018-03-23 21:48:49
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] みずほインサイト 米州 米賃金上昇を抑制する構造問題~雇用形態の変化や所得格差拡大への対策が必要に / mizuho-ri.co.jp/publication/re…

2018-03-23 21:56:17
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

図表1は、物価変動の影響を除く実質賃金について、今回と過去2回の景気拡大局面における平均的な上昇率をみたものである。4つの賃金指標全てで、過去2回の局面に比べ、今回局面の実質賃金上昇率が低くなっている。

2018-03-23 21:56:18