「神武以来の天才」は「じんむいらいのてんさい」と読んでいいんです

将棋の加藤一二三九段の通称「神武以来の天才」にも使われている「神武以来」という言葉の読み方・読まれ方を調べました。 近年、「じんむこのかた」が正しく「じんむいらい」は間違いと言われることがありますが、それは誤解です。 後半では「神武景気」という言葉も扱っています。 まとめ中、よく出てくる年、昭和31年=1956年、昭和32年=1957年。
31

このまとめは2019年1月に公開しましたが、漢文訓読や当用・常用漢字表の視点が欠けていて、知識不足です。
これからは👇こちら👇をお読みください。

やぱ2 @lolvv

神武以来の日本語の歴史(やさしいバージョン) memo2019.hatenablog.com/entry/2021/11/…

2021-11-24 08:33:41
やぱ2 @lolvv

原田泰夫・田辺忠幸『早わかり将棋なんでも入門』小学館入門百科シリーズ40。 1995年(平成7年)6月1日第44刷、p.152。 加藤一二三 九段 (略) 五八年に18歳で八段に昇り"神武以来(じんむいらい)の天才"とさわがれました。 1992年(平成4年)1月10日第42刷、p.146。 "神武いらいの天才" pic.twitter.com/KEMQ96yBNA

2021-11-15 06:50:05
拡大
拡大

ここから旧まとめ

やぱ2 @lolvv

【教えて下さい】 「神武以来の天才」の印刷メディア初出? 加藤一二三さんではなく、馬。 画像は手塚治虫『漫画生物学』の1コマ。 恐らく『中学初級コース』1957年3月号に初掲載、振り仮名も付いているのではないかと思うのですが、この号は国会図書館にも所蔵されていないため、確認できていません。 pic.twitter.com/PKwAZAMtrP

2020-06-29 23:02:21
拡大

まとめのまとめ&証拠

やぱ2 @lolvv

先に証拠を貼ります。 江戸時代の本に書いてある「神武以来」の振り仮名の「じんむいらい」です。 右2行目下を見てください。 伊藤単朴『銭湯新話』矢口丹波記念文庫 base1.nijl.ac.jp/iview/Frame.js… kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/1001252…

2019-01-19 12:23:55
やぱ2 @lolvv

お茶の水女子大学附属図書館の『娘太平記操早引』 右2行目下 神武以来(しんむ゛いらい)ないおかしみ 濁点の位置は間違い? base1.nijl.ac.jp/iview/Frame.js…

2020-07-12 16:39:10
やぱ2 @lolvv

立命館大学ARC古典籍ポータルデータベースより 平賀源内作の浄瑠璃 『長枕褥合戦』明和4年(1767年) 右3行目 神武以来(じんむいらい)の褥(しとね)合戦 dh-jac.net/db1/books/resu…

2020-07-19 12:24:18
やぱ2 @lolvv

中日映画社(中部日本ニュース映画社)のニュース映画 [昭和32年12月] 中日ニュース No.205_1「この一年 -1957年の歩み-」 より 「去年から神武以来(じんむいらい)を謳った好景気も、ドル不足から不景気に早変わり。」 youtu.be/2rkhT9NKWls?t=…

2020-08-23 13:45:53
拡大
やぱ2 @lolvv

『サザエさん』より、「神武いらいの好景気」。 昭和32年(1957年)1月13日『朝日新聞』朝刊11ページ。 i.imgur.com/sg3Vwfn.jpg 「神武以来」には「じんむいらい」、「じんむこのかた」どちらの読み方もありますが、昭和の流行語としては、「いらい」が優勢だったようです。 pic.twitter.com/XnFj2rKb8z

2019-06-12 22:33:51
拡大
やぱ2 @lolvv

『サザエさん』の「神武以来」をもう一つ。 波平「なんでも神武いらいとかでえらいけいきですわ」 i.imgur.com/Jf7XXwI.jpg 『朝日新聞』昭和32年(1957年)2月9日朝刊。 pic.twitter.com/LBd9F81k5m

2019-06-16 19:15:41
拡大
やぱ2 @lolvv

この対局が公開されているのを忘れていました。 1989年のNHK杯テレビ将棋トーナメント加藤一二三九段対羽生善治五段 22分28秒あたりで、永井英明さんが「じんむいらいのてんさいと当時言われて」とおっしゃっています。 abema.tv/video/episode/…

2019-01-19 18:23:44
やぱ2 @lolvv

永井英明さんについて補足しておくと、雑誌『近代将棋』をつくった人で、1926年生まれ、加藤一二三さんがデビューする前からプロ将棋界を見続けてきた方です。 twitter.com/shogipenclublo…

2020-07-12 18:38:49
将棋ペンクラブログ @shogipenclublog

今日のNHK杯戦聞き手の永井英明さんについて詳しく紹介しています。→永井英明さん逝去 shogipenclublog.com/blog/2012/09/2…

2020-05-17 10:37:27

2020年5月17日、Eテレでこの対局が再放送されたもよう(新型コロナの影響)。
Abemaのほうはいつの間にか公開終了。

やぱ2 @lolvv

現代語研究会編 『現代の流行語』 三一書房、1963年、p.103 に、流行語としての「神武以来」が立項されています。 読みは(じんむいらい)とだけ書かれています。 国会図書館のデジタルコレクションにて、国会図書館または図書館送信参加館で確認できます。

2019-01-24 23:08:05
やぱ2 @lolvv

『朝日新聞』の「天声人語」、昭和34年(1959年)7月27日。 日本人女性が初めてミス・ユニバースに選ばれたことを、「”神武いらい”ならぬ”天照大神いらい”である」と表現しています。

2019-06-12 23:04:21

「じんむいらい」も辞書に載ってます

やぱ2 @lolvv

「神武以来」に「じんむいらい」という読み方があることは『日本国語大辞典』、『角川古語大辞典』、『江戸語大辞典』、『江戸語辞典』に書いてあります。 調べた限りではこれだけですが、他にもあるかもしれません。

2019-01-19 12:25:33
やぱ2 @lolvv

↑追記 平凡社の『大辞典』(収録語数日本最大)にも載っていました。 ジンムイライ 神武以来 dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…

2019-01-26 22:30:07

2020年5月17日現在、『大辞典』は国会図書館内限定公開になっている。
投稿した当時は全公開だった。

やぱ2 @lolvv

『日国大』の用例にある『削かけ』の「てもよいは 神武以来の すいものじゃ」という句は、『雑俳集成』私家版3期8巻(上方笠付前句付集)で探したけど見つけられませんでした。

2020-07-05 21:09:01
やぱ2 @lolvv

『未刊雑俳資料』第19の『はいかいかさ付削かけ』に、ありました。 鈴木勝忠氏が手で書き写したもの。 「てもよいハ 神武以来の すいものじゃ」 「じんむ」だけ振り仮名 序 洛東 雲堂 正徳三年 金屋孫兵衛 金屋五兵衛 板行 dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…

2020-07-12 11:13:53
やぱ2 @lolvv

同じ鈴木勝忠氏が編纂した『雑俳語辞典』(1968年)、見出し語に じんむいらい 神武以来 が、あり、語釈は 未聞。 用例は同上 てもよいは・神武以来のすいものじゃ じんむこのかた は、なし。

2020-07-12 11:26:03
やぱ2 @lolvv

神武以来 じんむいらい を載せている辞書辞典の類をもう一つ。 『成語大辞苑 故事ことわざ名言名句』主婦と生活社、1995年。 類語に「神武この方」。 監修は西岡弘国学院大名誉教授ら。

2020-07-12 18:04:58
1 ・・ 6 次へ