Dürer & 測距儀 「4の7」動きも時間経過もない象徴界の集合論

Dürer & 測距儀 「4の6」要素集合群 と 時刻マーカー https://togetter.com/li/1314460
0
timekagura @timekagura

ところが開発に予算を当てた。 そこには巨大戦車というイメージ。 巨大戦車そのもののイメージを 俺用語で「純粋イメージ」と言う。 この純粋イメージには 防御力が高い。装甲厚い。 破壊力が凄い。大砲 大きい。 が、伴う。

2019-02-09 02:18:18
timekagura @timekagura

さらに、比較対象として アメリカのシャーマン戦車なのかな。 を、用意すると、 スペック比較で 防御力と破壊力が上回る。 bit.ly/MediumTankM4_w… pic.twitter.com/4IlDZMAncQ

2019-02-09 02:24:57
拡大
timekagura @timekagura

恋愛なら関与する 2人の男と女の幻想世界と、 それ以外の現実がぶつかるの、 一時的に忘れて暴走してもいいけど。 こういうのが システム思考のない 思考実験暴走。 脇道から ここでの話に戻るよ。

2019-02-09 02:26:08
timekagura @timekagura

上り列車線分と 下り列車線分の 線分中央を 上り列車と下り列車を代表する 質点みたいな代表位置点としてもいいし、

2019-02-09 02:28:26
timekagura @timekagura

黒碁石と白碁石には大きさあるけど、 目的は、碁盤の縦線と横線の交点1つを隠すこと。 上からの俯瞰視線から。 それと同じ感じで、 列車線分を点扱いしても 存在に関して言及する場合は、 大きさ情報、列車線分長さは 捨象、脱落しても構わない。

2019-02-09 02:28:29
timekagura @timekagura

或いは、 上り列車右端の 上り列車進行方向先端点と 下り列車左端の 下り列車進行方向先端点、 この2つに注目してもいい。 ともかく、 上り列車を代表する位置点と 下り列車を代表する位置点の 2つの点が 実験空間内に存在する状態。

2019-02-09 02:29:08
timekagura @timekagura

この2つの点を両端とする 線分長さに注目しよう。 まず、線分の両端存在を 集合論的に記述する。 括弧{ 上り列車進行方向先端点 , 下り列車進行方向先端点} 言い換えで、 括弧{上り列車先端点左 , 下り列車先端点右 }

2019-02-09 02:30:11
timekagura @timekagura

列車同士に挟まれた線分長さが 座標空間で1000単位長さある状態を 言葉イメージで、イメージする。 同様に、 座標空間で998単位長さの 列車同士に挟まれた線分長さを。 2ずつ減らして、同様に 挟まれた線分長さを用意する。

2019-02-09 02:31:37
timekagura @timekagura

線分長さの集合ができる。 括弧{ 1000長さ線分} 括弧 {998長さ線分} 同様に2ずつ減らして 括弧 {0長さ線分} 500個くらいの 要素が1つだけ入った 集合の集まり、集合群が用意できた。

2019-02-09 02:32:49
timekagura @timekagura

1つ1つの、 上り列車と下り列車の先端同士が 挟んだ線分長さだけを たった1つだけの要素とする集合が 500個くらいできた。 この集合括弧に、 名前を、それぞれに付与しよう。 1000の長さが入った集合括弧に t0 998の長さが入った集合括弧に t1 以下同様。

2019-02-09 02:33:53
timekagura @timekagura

t500という名の集合括弧は、 上り列車と下り列車が キスした状態。 単線だと衝突だから複線にしよう。 3次元空間では 奥行き方向にズレがあって 衝突事故じゃない感じで。

2019-02-09 02:35:24
timekagura @timekagura

集合論的数学記述では、 上り列車と下り列車 2存在情報を点にした 新たな線分、列車同士の幅距離。 t0や t1や t500 と名付けられた 3つ目の線分も、 常に上下線分列車と 伴(とも)に存在する。 上り列車先端と 下り列車先端が挟んだ 線分長さ。の、長さ違いの集合括弧群。

2019-02-09 02:37:58
timekagura @timekagura

これら集合括弧の名前。 t0 とか t1 とか t500 を 時刻と呼ぶとき、 集合論的数学からは 上り列車先端点と 下り列車先端点は 同じだけ老化する。 時の流れは、 上り列車と下り列車の 相対速度に影響されない。

2019-02-09 03:06:52
timekagura @timekagura

上り列車と下り列車を 1つの系と見做し、 線路レールに対する相対速度、 上り列車 : レールに対し 200km/h 下り列車: レールに対し  400km/h だろうと、 どちらもレールに対し 300km/hでも 目の見えない占い師的立場。 世界内存在でない集合論的数学者は

2019-02-09 02:43:45
timekagura @timekagura

文字や数字で世界を理解する。 そこに時の流れ、時間経過や 動いているということ自体が 不明であって、 上下列車の進行方向先端に挟まれた 幅距離の線分があるだけ。 それを長さ順に並べて あたかも順番通り、 時間経過してるようにしただけ。

2019-02-09 02:43:50
timekagura @timekagura

さあ、集合論的数学者 目の見えない占い師を 実験空間へ降臨させよう。 受肉化させよう。 己の身体を世界内存在させたものだけが 動くものを知覚できる。記述できる。 自分(観察者)を基準にしたり、 線路レールを基準にしたり 上り列車を基準にしたり 下り列車を基準にして、

2019-02-09 02:50:45
timekagura @timekagura

動くとか速度が語れる世界へ。 フランスで発明されたカメラの世界へ。 jcii-cameramuseum.jp/kids/rekishi/r… 1826年にフランスのニエプス

2019-02-09 02:50:49
zionadchat @zionadchat

カメラのはじまりは、 なんと壁かべに穴が開いただけの暗い部屋へやでした。 それは紀元前きげんぜんに「カメラ・オブスキュラ」 と呼ばれたもので、 カメラは「部屋へや」、 オブスキュラは「暗い」 という意味です。

2019-02-09 02:51:45
まとめ Dürer & 測距儀 「4の8」 AI学習と 想像界のイメージ Dürer & 測距儀 「4の7」動きも時間経過もない象徴界の集合論 https://togetter.com/li/1317319 896 pv 2