中国語音節表記ガイドライン[平凡社版]についての意見とやりとり

中国語音節表記ガイドライン[平凡社版](文芸批評家・福嶋亮大さん、監修:京大人文研准教授・池田巧先生)が発表されたことを受けての感想や意見などをまとめました。 http://www.heibonsha.co.jp/cn/
15
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
井田 綾|中国語発音講師 @aida0627

中国語の発音をカタカナで表記することは、私もあまり好きではなく、学習者にはぜひピンインを覚えてほしいと思う。けれど、初学者向けの語学書ではカタカナ付記の要望が根強い。

2011-05-24 20:49:35
井田 綾|中国語発音講師 @aida0627

初心者向け語学ムックの監修をしたとき、音節表にカタカナを併記する必要があって、とても苦労した。音節表の発音と文例に付記するカタカナが常に一致するとも限らないし。

2011-05-24 20:51:09
井田 綾|中国語発音講師 @aida0627

私が作った音節表でも色々考えはしたのだけれど、結果的に長音引きを多用して見た目にうるさくなった。池田巧先生が発表された「現代中国語カタカナ発音表記法試案」では、そこも上手に調整されていてさすが。

2011-05-24 20:55:49
井田 綾|中国語発音講師 @aida0627

平凡社ウェブサイトで公開予定の「現代中国語カタカナ発音表記ガイドライン」は「第1表(学習用〈精密表記〉)」と「第2表(出版用〈簡略表記〉)を用意したとのこと。慧眼。

2011-05-24 20:58:44
井田 綾|中国語発音講師 @aida0627

初学者向けテキストでカタカナ併記が必要な時は、「第1表(学習用〈精密表記〉)」を使わせてもらうことになるのではないかな。既存の変換エンジンとの整合性も確認しなければいけないけれど。

2011-05-24 20:59:48
井田 綾|中国語発音講師 @aida0627

@liang_da 中国語音節表記ガイドラインの教育用第1表、-ua, -uai が-ュア、-ュアイとなっているのは、-ュワ、-ュワイとするほうが好きです。-uo, -un にも、-ゥオ, -ゥンのように「ウ」が入るほうが好きです。

2011-06-08 16:36:55
井田 綾|中国語発音講師 @aida0627

@liang_da 拗音が続かないようにという方針があるのだと思いますが、deng がデゥンであるのに対して ceng がツゥンなのは苦しい感じがします。色々と工夫されているのは承知の上で……。

2011-06-08 16:37:08
井田 綾|中国語発音講師 @aida0627

作らざるを得なくなって苦労して以前作った音節表と同じ表記を見つけると嬉しくなった。 RT @heibonshatoday 平凡社サイト内に「中国語音節表記ガイドライン」(β版)をアップしました→http://www.heibonsha.co.jp/cn/

2011-06-08 16:40:48
福嶋亮大@Tw放置中 @liang_da

ありがとうございます。もろもろ、池田巧さんに伝えておきます。RT @aida0627 小桜(IDA Aya)中国語音節表記ガイドラインの教育用第1表、-ua, -uai が-ュア、-ュアイとなっているのは、-ュワ、-ュワイとするほうが好きです。-uo, -un にも

2011-06-08 16:51:11

(補)自民党義家議員の「日教組陰謀」説

Yuko Kato @yukokato1701

国会中継なう。自民党の義家という人が、中国人名を現地音に近づけてルビをふる教科書は日教組の陰謀だと力説。陰謀かどうかは知らんが、この人は毛沢東のことをMao Zedongと言えずに国外で無知扱いされたことや(続

2011-06-10 11:41:38
Yuko Kato @yukokato1701

続)英語で歴史文献を読んで(高校世界史は得意だったのに)、KuomingtanやChang Kaishekが何かすぐにわからず困ったこともないんだろうな

2011-06-10 11:43:20
れいん @mjaphhpwj55511

陰謀とかそう言う言い方しか出来んのかなぁ?RT @mizukawaseiwa 国会中継なう。自民党の義家という人が、中国人名を現地音に近づけてルビをふる教科書は日教組の陰謀だと力説。陰謀かどうかは知らんが、この人は毛沢東のことをMao Zedongと言えずに国外で無知扱いされ…

2011-06-10 11:43:31
東上けいきっと💯🏳️‍🌈 @keikit78

@mizukawaseiwa 化石政治家見つけ…。まったくですよ。自分も随分と苦労しました…大学で。

2011-06-10 11:45:15
Yuko Kato @yukokato1701

中国関係の固有名詞、全部覚え直さなきゃならず、ほんと苦労するんですよね。 QT @kksolanet: @mizukawaseiwa 化石政治家見つけ…。まったくですよ。自分も随分と苦労しました…大学で。

2011-06-10 11:51:34
Peter Durfee @Durf

@mizukawaseiwa 日本語で歴史の話をするとき、「モータクトーってなんのこっちゃ」という逆パターンも

2011-06-10 11:46:05
Yuko Kato @yukokato1701

なるほど、逆方向の苦労もあるわけですね  QT @Durf: @mizukawaseiwa 日本語で歴史の話をするとき、「モータクトーってなんのこっちゃ」という逆パターンも

2011-06-10 12:04:05
橋本麻里 @hashimoto_tokyo

チャン・ツィイーとか言ってると非国民にされそうw。非国民向け→ 中国語音節表記ガイドライン(β版):http://goo.gl/hzRnF RT @mizukawaseiwa 国会中継なう。自民党の義家という人が、中国人名を現地音に近づけてルビをふる教科書は日教組の陰謀だと力説…

2011-06-10 11:53:45
ジェイ・ミン @saizyo80

フェイ・ウォンとケリー・チャンの下僕の僕は、国賊決定。義家は漢字を使うな RT @hashimoto_tokyo:チャン・ツィイーとか言ってると非国民にされそうw @mizukawaseiwa自民党の義家という人が、中国人名を現地音に近づけてルビをふる教科書は日教組の陰謀だと力説

2011-06-10 13:32:39
shintaclaus @katsu_sin

私は今の教科書の中国人の名前や地名に中国読みのルビが振ってあるのは子供達にとってもいいと思います。日本人は自分達の視点からしか見れなく視野が狭いです。義家議員ももっと広い視野で、世界基準で考えないと。

2011-06-10 12:00:26
東方書店 @tohoshoten

なんとタイムリーな国会質問w 中国語音節表記ガイドラインβ版、平凡社HP http://bit.ly/mJOfny で絶賛公開中! RT @mizukawaseiwa 国会中継なう。自民党の義家という人が、中国人名を現地音に近づけてルビをふる教科書は日教組の陰謀だと力説…

2011-06-10 13:15:42
石田昌隆 @masataka_ishida

「Kuomintang」「Chiang Kai-shek」では? RT @mizukawaseiwa 続)英語で歴史文献を読んで(高校世界史は得意だったのに)、KuomingtanやChang Kaishekが何かすぐにわからず困ったこともないんだろうな

2011-06-10 13:13:24
橙子 @chengzi_z

英語その他外国語は、現地風読みだものね。通訳・翻訳苦労エッセイを読むとよくでてくる話題。 ちなみにこのKuomingtan(国民党)、Chang Kaishek(蒋介石)はピンイン表記ではない。 そして、今の時期になんでこんなことが国会で質問されているの?

2011-06-10 13:55:51
@hsiungping

@zuoyeicya Chiang Kai-shekだよね。Changじゃなくて。

2011-06-10 14:47:42
@hsiungping

@zuoyeicya 中国語を知らない人だから、チャンなのかジアンなのか区別がつかなくて、結局こういう打ち間違いをする訳だから、五十歩百歩?

2011-06-10 14:51:38
前へ 1 ・・ 3 4 次へ