数学の考え方 その18

数学関係のアイディア/数学の考え方・勉強や研究のしかた/数学に対する見方/数学と他分野の関係/数学あるあるなどのツイートを集めました。
0
梅崎直也 @unaoya

数学者はどのように理解すると最もよく数学の概念を理解できるかについて最も興味があると思っていたが、そうは思われていないらしい

2018-11-03 00:57:23
梅崎直也 @unaoya

まあでも数学者だからといって実際に数学をよく理解しているかというと、必ずしもそうではないと思いますけどね。

2018-11-03 01:08:55
れんま(休職中) @tononro

人生の文脈が変わり研究者への道は閉ざされても、数学はいつもそこにあり続ける。

2018-11-03 00:29:50
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

私立文系の大学・学部・学科で聞く限り、数学はただ単にやっていた(どういう意味だろう)とか、意味があると思っていなかったとか、公式を暗記してあてはめるものだと思っていたとか、そういう感想しか聞いたことがない。高校時代にいったい、どういう数学教育がされているのか。今のままでいいのか。

2014-08-31 11:16:42
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

計算力というのは具体的にいうと積分とか微分とかをミスなく素早く根気よくやっていく部分です。私は途中で(うわ絶対これ自分まちがってる)と思いつつ進んで、途中で果ててしまう…

2018-11-03 23:42:59
ak @atsushikidokoro

数学の勉強をし始めた2年ぐらい前に、Twitterでいろんな先生に「数学はどの順番で勉強するといいですか?」と尋ねました。同じ言葉をいただきました。「興味を持ったところを」と。「人生は短いですからね」と。

2018-11-04 10:25:31
matheca @paulerdosh

毎年100人以上の学生たちに、2割増の2割減と2割減の2割増の大小について尋ねるが、正しく「等しい」と答える学生は少ない。それを数学教育(掛け算順序固定派)の先生に言ったら、え?等しいの?と言われ、思わず仰け反った。そのあと、ご自分で計算して本当だーだってw

2018-11-04 13:04:06
加藤岳生 @takeokato719

高校の数学の先生「この曲線上のある一点のまわりをどんどん拡大していたとしよう。そうすると、曲線はどんどん直線に近くなっていくよね?」 私「曲線は拡大されると、どんどん太くなり、最後は画面全体がまっくろになるんちゃうんかい。」 #ファボされるごとに数学遍歴を晒す

2018-11-05 20:09:58
7931 @wed7931

「線の太さ」の認識って、数学をやる上でポイントなのかもしれない。 > RT

2018-11-05 21:28:10
matheca @paulerdosh

降水確率の確率は確率なのか?という問いについて、朝から時々考えておる。そもそも私が確率の定義をよくわかってない証拠だな。わかってないというか、考えてなかったというか。ブツブツ。

2018-11-05 18:23:00
7931 @wed7931

たまに考えることがあるけど、何が問題なのかが定義できずにあきらめている。 twitter.com/paulerdosh/sta…

2018-11-05 21:36:03
Taiki SHIBATA @mathshiba

問題「線形写像 f : R -> R が f(3) = sin(3) をみたすとき,f(π/2) の値は?」に対して,正しく答えれた人は2,3名(受講者約120名)

2017-11-09 00:02:07
matheca @paulerdosh

以前、25の48パーセントは48の25パーセントも答えは同じだから、48を4で割れば暗算できると言ったら、小学校の先生からそんなズルを先生が言ってはいけない、と非難されたのを思い出した。ズルって… ^_^;

2018-11-05 23:47:38
ちゃんきる💫 @Ln5chankilu23

負の数 negative number(否定的な数) 無理数 irrational number(不合理な数) 虚数 imaginary number(想像上の数) 言葉から、新しい概念の導入、拡張には人間のためらいが見える って数学ガールで見たけどすごい面白いと思う

2018-11-05 22:20:49
7931 @wed7931

中間値の定理と平均値の定理の重要性は、30代後半になってようやく気付きました。 twitter.com/hyuki/status/1…

2018-11-06 07:40:02
結城浩 @hyuki

質問(平均値の定理) 平均値の定理→ロルの定理→と遡っていって実数の公理までたどりつくという話は、Web連載の第221回から第230回で書いていますので、よろしければ。 bit.ly/girlnote #結城浩に聞いてみよう ask.hyuki.net/q/201811052147… pic.twitter.com/aCj0KgDHob

2018-11-05 22:40:40
梅崎直也 @unaoya

現代の数学ではいろんな微分方程式の問題が一見そうは見えない形に定式化されていたりするので、そういう話題をいろいろ集めて勉強会をすると面白そうだなと思った

2018-11-06 10:37:00
koushi @koushi_1214

数学ガールの行列読んでるけど、逆行列求めるところで8元1次連立方程式を中学生がゴリゴリ解いてるって…ww ほとんどの中学生は文字見た瞬間、拒絶反応だもんなぁ… こんな中学生教えてみたい(笑)

2018-11-06 09:45:33
ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

単位元が単位元にうつることも、逆元が逆元にうつることも、冗長でいいから全部要請するのが基本であって、ただ構造によっては削ぎ落として構わない条件があって、それは構造ごとに異なる。たいてい、削ぎ落としたあとの形がいきなり与えられるから困惑するわけだ。

2018-11-06 21:05:48
s.komata @_kmt46

いろんな人の数学遍歴が流れてくるが、中学高校の頃から大学レベルの進んだ数学を勉強している人が多くて驚くばかり。私は30年以上遅れているけれど、楽しむだけなら、いつまでたっても、いつから始めても、自分なりの楽しみ方ができるのが数学のいいところ。今日もひたすら積分の計算をした。

2018-11-07 00:31:45
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

質問(数学史) なるほどです。私はちょっぴり数学史が苦手です。苦手とも違うか…まちがっているかどうか、単独で確かめられないのを歯がゆく思います。(続く) #結城浩に聞いてみよう ask.hyuki.net/q/201811062249… pic.twitter.com/oWWkHBWeOv

2018-11-06 23:32:18
拡大
佐々木陽平 @ssk_yohei

人間は繰り返しが苦手です。すぐに飽きてしまい、ミスをおかします。でも、問題を解きほぐすのは得意です。これに対して、コンピュータは繰り返しが得意ですが、自分で問題を解きほぐすことはできません。 出典:プログラマの数学 これだけ端的に人間とコンピュータを比べられた表現をはじめて見た。

2018-01-22 21:34:39
半農半物理 @ake_no_myojo

kgとかmとか単位同士は掛け算割り算ができるので、形式的にでも足し引きできるようにしたら、物理は実数に単位kg,m,s,Aを追加した拡大体R(kg,m,s,A)の世界で記述できて、数学的にきれいになるとかないのでしょうか? twitter.com/ake_no_myojo/s…

2018-11-06 22:11:43
半農半物理 @ake_no_myojo

長さと面積と体積を足すような。 しかし逆に、どれもメートル原器(今は違いますが)の長さを基準に算出した「(長さ、面積、体積がその何倍か?」という比(無次元)でもあるはずなので、逆に何故足せないのだろうと悩んだことも。 単位自体がベクトル的なものなのでしょうか?

2018-11-06 08:15:26
らるくま @ciel_ys

数学な苦手な子は、定義に対して「なんで?」ってなって、定理に対して「へー、そうなんだ」ってなって、リアクションを間違えてる。 どういうリアクションが正解なのか教えてあげないといかん。でないと数学は暗記ゲーなんだ、と勘違いしてしまう。

2018-11-06 21:53:27
ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

部分構造にせよ準同型にせよ、どの要請が冗長で削ぎ落とせるかは演習問題として付けてほしいと思う。ついでに狭義順序の反対称性も。

2018-11-07 07:56:53
ゆうな @kawauSOgood

数学よりさんすうの方が難しいから、小学生のみなさんはさんすうより数学をまず学びましょう。

2018-11-07 17:13:02