学習・勉強・研究について その13

学習・勉強・研究について気になるツイートを集めました。
1
武田 紘樹 @tomatoha831

研究室公開で研究紹介したら恒例の「何か社会に応用できますか?」という質問を受けた直後に別の子が「かっこいいだけで凄いじゃん」と言ってくれて、まさかオープンキャンパスで女子高生に励まされて涙しそうになるとは思わなかった。

2019-08-08 13:06:24
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada) @KS_Mathematics

「(博士の)学位がとれてもその先へ行く能力がない」っていう言葉、すごい頭に引っ掛かった。 その先へ行くために学位をとるわけでもないし、そこら辺は分けて考えるべきだと思う。 少なくとも世界で一番、(局所的かもしれないけど)何か未知のものを知っている人がいるわけだから、素敵じゃないか。

2019-08-11 07:17:46
加藤岳生 @takeokato719

私は東京大学に在籍するメリットの一つは「本当に優秀な人を身近でみることができるから」と思ってます。 まぁ、手短にいえば「お山の大将にならない」「自分の身の程を早めに知ることができる」「本当に優秀な人は威張らないしマウントとらないことがわかる」など。いいことだと思う。 twitter.com/LiEat_D/status…

2019-08-12 18:06:13
🐟七果さん🍣 @LiEat_D

東京大学は巨大な屍の山の上に数名の最強を錬成する毒壺になったりしませんか?頑張りますけど。

2019-08-12 16:02:15
ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

私が過去にさんざん理解に悩んだことを、もっと詳しい人が意外にも悩んだことがなくて、その場で考えて同じ結論に達するということが頻繁にある。先に悩んであることが偉いわけでも、その場で考えて短時間で理解することが偉いわけでもなく、ニュートラルな意味で違いを感じることがあって、そこで金儲

2019-08-14 09:41:43
くずの王子様 @kz_kiyoshi

真面目に本を読むときは,【各章を読むごとにまとめ】を作る.次の日読み始めるときは,【本を閉じたまま過去につくったまとめを再現】してから読み始める.これを毎回繰り返して読み進める.できない章があれば理解していない.最後に【本全体のまとめ】をつくる.定期的にそれも再現する.

2019-08-15 20:01:02
MER @MathEdr

ヨビノリさんの特性方程式に関する授業、中身というより、話していることは「普通に教科書に載っている内容」なのに「そういうことだったのか」とか「高校生の時に受けたかった」みたいなコメントがいくつかついている現象そのものに興味がある。

2019-08-15 23:08:32
ロボ太 @kaityo256

講義ノートの前書きを読み返したら、我ながらわりといいこと書いてると思ったので見てください。 kaityo256.github.io/python_zero/in…

2019-08-18 12:22:56
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

基本的に「自力で学べる生徒」でないと東大等は入学してからがキツイはず。 本当によくできる生徒には、能力別編成クラスは特段必要ないんじゃないでしょうか。

2019-08-18 10:36:45
梅崎直也 @unaoya

物理を勉強したいと思ってるんだけど、一人で本をコツコツ読んで勉強するみたいなのが今できる気がしないというか。いや、人に頼らずに自分で勉強しろというのは正しいんですけど、なんか機会を作らないと勉強が進まないんですよね。

2019-08-19 15:03:53
梅崎直也 @unaoya

大人になってから勉強するのってほんと難しいと思います。こういう仕事してても、自分が興味あることを十分時間とって勉強するということはなかなかできないですね。

2019-08-19 15:12:41
Haru NEGAMI @haru_negami

学振の話があるけど数物系でDC1取れるくらいの人だと(業界とか企業にも依ると思うけど)普通に修士卒で就職すれば初任給でも倍はもらえると思うし日系でなければ昇給のスピードも早いし、それで研究辞めたわ〜って言ってる人結構見たなと。まぁ給与の額の問題じゃないんだけど…。

2019-08-19 17:13:02
kB @osaKB

要するに、秀才や天才やバケモノを見かけても、目の前の自分の興味に真摯に向き合い続けていれば、あの日アイツには分かって自分には分からなかったことも理解出来るようになる日が来るってことです。面白い!好きだ!という素直な気持ちだけは持ち続けよう。

2019-08-20 22:47:53
Hiroki Fukagawa @hiroki_f

見るのとやるのはだいぶ違う。手に馴染まないと理解した気にならないし、手に馴染んだときに、見て分かった気になっている人が言うことが、薄っぺらいことも知っている。一つ手に馴染んでいるものがあれば、手に馴染んでないものに対する理解の浅さは測れる。一つあるかないかは大きい。

2019-08-22 00:40:27
verbatim @infoseeker18

大学教育を実学化するというのは実際には危険なことだと思う。将来的な需要が完全に予測できている必要があるから。予測がいかに困難かはほぼあらゆる計画経済が失敗したことからほぼ明らか。医師ですら困難なのに、まして他の職業の需要を予測できるなんて思い上がりだと思う。

2019-08-22 06:06:39
MER @MathEdr

大学入学共通テストで記述式は自己採点できないという意見は実にごもっともだと思う一方、現行センター試験での自己採点→複数の大手予備校にデータ提供→出願の検討という流れがもはや当たり前になってるのもそれはそれでどうなのか?という素朴な疑問。

2019-08-24 23:12:38
Quantum Toy @QuantumToy

理論系なら大学というハードウェアが無くても能力があれば独りでやっていけるとは思うし、独りを好むヒトもいると思うけど、気の合うヒトがそこにいて一緒に何かできるってのが必要な時間も多かれ少なかれあるんじゃないかな (僕も独りは好きだけどずっと独りだったらいろいろお壊しになりそう)

2019-08-26 17:08:32
シータ @Perfect_Insider

スマホで検索すると確かに情報の海に出ていくことはできるが、情報の海の中から必要な場所にたどり着き、専門用語や背景知識が必要な文章を読み解いて理解するところに、土台となる膨大な基礎知識が必要であり、大学の教育は「スマホで検索して情報を引き出せる」ための土台を作るものである。

2019-08-26 11:22:39
@tmaehara

「基礎」もいずれは応用されるはずなんだけど,タイムスケールが長くて現時点では特に応用の準備になっていない,みたいな.

2019-08-27 06:35:55
みのん @min0nmin0n

知識が豊富な人は記憶力が良いとかそれ以上に「わからない事をすぐに調べる癖」が付いている気がする。「わからない事に出会う→調べる」の流れは能動的な学びなので、記憶に残りやすい。これを繰り返すと「欲しい情報に辿り付く調べ方」も次第にわかってくるので、知識の獲得スピードも上がっていく

2019-08-26 20:23:06
Paul Painlevé @Paul_Painleve

なので,数学の教育には人対人のアナログな環境がまだまだ必須だろう。また,基本的な内容は不易でも実際の講義は30年間同じではなく,学生の顔を見ながら毎年少しずつ変えていかないといけない。ネット・スマホ・AIなどといった道具だけでは,教育の根本は簡単には変えられないと私は思っている(終

2019-08-27 22:07:00
MER @MathEdr

ここからすぐに問題となるのが、では必修である数Ⅰの内容は本当に全高校生が学ぶべきものになっているのか?ということ。高校数学教員が一度は真面目に考えるべきことだと思う。内容だけでなく指導も。少なくとも、目の前の生徒にとって何らかの意味で意義のある指導になっているのかは常に考えたい。

2019-08-27 23:05:23
梅崎直也 @unaoya

多くの塾や予備校などは受験に合格させることが目的だから、「実際にはちゃんと理解してなくてもこういうことを答案に書いておけば採点者に減点されない」みたいな指導がなされる可能性がありますよね。もちろんこういうことをする人はごく一部だとは思いますが。

2019-08-28 11:51:37
梅崎直也 @unaoya

まあビジネスとしては正しいんでしょうけど。僕はこういう世界とは距離を置きたい感じですね。もちろんこのことと、短時間で一定程度の理解を目指すこと、というのは別の話だとは思うので、それを供給できるような能力は身につけたいと思いますが。

2019-08-28 11:55:14
梅崎直也 @unaoya

僕的に危ないと思うのが、自分が必ずしも専門的に詳しいことでないことについてお金をとって教えるということかな。とはいえ何なら教えられて何はダメなのかと言うのが明確にできる気がしない。結果的に間違うことは仕方ないとは思うけど(本とか大学の授業でも間違ったりはあるので)。

2019-08-28 12:09:41
米湯良層 @galoismotif

自分は学部は物理で院から数学専攻したのですが、全て独学でした😺勉強は基本独学だと思ってる🥺ただ、詳しい人が近くにいるアドバンテージはかなりデカイのは確かですね😅 twitter.com/wed7931/status…

2019-08-28 12:21:42
7931 @wed7931

自分の場合は、数学科に行っていなければ、今のように数学を勉強し続けられていないと思う。数学の勉強のための下地がないと思うので。基礎知識だけでなく、数学書を読むための作法というか。 twitter.com/squawai/status…

2019-08-28 12:10:59