学習・勉強・研究について その13

学習・勉強・研究について気になるツイートを集めました。
1
のりあき✍️音響工学🔊@音楽生成 @whisponchan

博士課程を中退したから「学問から逃げた」かあ.僕は逃げることすらも届きもしなかったんだけど,それはどうなるんだろう.誰しも教授になるわけでもなれるわけでもない.研究している人は一度はそういう頂点を目指していたのは間違いないにせよ,それが叶わなかった人に対して,「学問から逃げた」

2019-07-07 03:37:47
飯山陽 Dr. Akari IIYAMA新著『ハマス・パレスチナ・イスラエル』重版3刷決定! @IiyamaAkari

語学能力や専門知識をもつ人を無料で使えると思い込んでいる人は実社会にもツイッター界にも多い。そして対価を要求すると専門家失格だみたいなことを言って逆ギレしてくる。それらは天賦の才能ではなく猛勉強によって身につけた財産であり、専門家とはそれを糧にする類だということは言っておきたい。 twitter.com/kankimura/stat…

2019-07-07 20:36:49
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

何で日本人って、外国語がわかる人を「無料」で使えると思う人いるかなぁ。

2019-07-07 19:48:34
飯山陽 Dr. Akari IIYAMA新著『ハマス・パレスチナ・イスラエル』重版3刷決定! @IiyamaAkari

先日も某テレビ局員がイスラム法で売春は合法か違法か教えろとメールしてきたので、失礼だなと思って無視していたら、数日間に渡ってしつこく電話をかけてきてすごく嫌だった。当人は私のことを気楽にモノを聞ける姉さんくらいに思っているようだが、私にとっては敬意に欠けるただの失礼な人である。

2019-07-08 11:36:46
蛇川ニョロリ @49sick89hack

専門教育や職業教育を修了した人に教養教育をやるカリキュラムがあったらめちゃくちゃ需要あると思うんだよね。学問の何たるかが分からない時期に色んな話を浴びせられるのも悪くないけど、学問の足腰がしっかりしてから他の分野の教授の話を聞いたら色々と得られるものがありそうな気がする。ニョロ。

2019-07-09 01:00:01
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada) @KS_Mathematics

研究という競争の中にいるとは思うけど、人と違うことをやったり、自分の立ち位置を模索したり、自分に足りないものを学んだりいろいろするのも、大学院の中で行われていくわけだから、あまり競争だけにフォーカスしなくてもとは思う。 競争しているのは人間であって、真理はただ待っているだけである twitter.com/hncgu/status/1…

2019-07-10 07:42:53
スキヤピ @SUKIYAPI_0123

大学院時代は割と論文は読んでて、そのおかげか論文紹介での議論を深める役的な評価を貰えてたので、研究は上手くいかずともそういった面では貢献出来ていたのかもしれない。

2019-07-10 19:13:07
うりぼー🐈🐈‍⬛ 🌻СлаваУкраїні @otobru27

「卒業したらどうするの?」は私もよくきかれる。でもどーもしない。勉強したから勉強しているだけで、特別な目的があって大学に通ってるわけじゃない。

2019-07-12 09:03:47
7931 @wed7931

いろんな数学をつまみ食い形式で勉強しているのは、頭の中にインデックスを作るためだと理解した。数学に限らず、インデックスをたくさん持っているといざというときに役に立つと思う。

2019-07-13 06:45:29
なかみつ @mitsushinakada

専門書を読まれるみなさんにお聞きしたいのですが。 1冊を集中的に読まれますか、それとも何冊かを同時並行的に読まれますか。 ぼく自身が「分野に関わらず何冊かを同時に読む」タイプなので、ある1冊を読む時間がかかるのですが、みなさんはどう読まれているのか知りたいなぁと思いまして。

2019-07-13 20:32:11
yudai.jl @physics303

例えば数学や物理のガチゼミで培える思考や議論の鍛錬って絶対に独りでは身につけられない能力だと思うんだけどな。 twitter.com/XHACK20/status…

2019-07-16 17:14:31
松田信介@自分のいる環境をデザインする @XHACK20

逆にネットや書籍で学べないこと教えてる学校あるの?

2019-07-16 09:27:59
Yujin6 @6yujin

@hyuki 調べたらわかるけど、Googleで検索してもわからないような問題を作成するのが好きです。 twitter.com/6yujin/status/…

2019-07-17 14:50:12
Yujin6 @6yujin

夏至も過ぎましたね。 というわけで、夏至にまつわるこんな問題を考えてみました。 夏至の朝、オスロで見られる日の出の方位角を求めよ。 ただし、オスロの位置は北緯60°、地軸の傾きは23.4°、方位角は左手系北基準とする。 pic.twitter.com/7WeCJcQ0mN

2019-07-10 07:41:02
🐟さかな🐟@sakanax @ShunSakana

人と議論する時間も大事だけど、一人で研究に没頭する時間ってのが基本ではあると思う。。。どのくらいの割合で人との議論と自分の研究に時間を割り振るのが良いのだろう。 感覚的には、自分で研究する時間が8-9割で議論が1-2割くらいがちょうどいい気もするけど研究のスタイルにも寄る気がする。。。

2019-07-19 11:07:30
𝑺𝒖𝒛𝒂𝒏𝒂🐪 @suzuzZ

大学院で初めて書いた、しょぼい論文がしょぼい雑誌に載った時、デキる先輩の1人から「先生おめでとう、これで先生が生きた証がこの世界に残るんだよ、それってすごいことだよ」と曇りのない笑顔でコメントしてもらったのを、今でも覚えてる。 大学院で大変な院生に、私もこの言葉を送りたいです。

2019-07-17 22:09:49
Paul Painlevé @Paul_Painleve

学生からの講義の感想で「もっとレポートを出して下さい」というのが複数あり驚ろいている。私見としては ・勉強熱心な学生の意見である ・自主的に勉強するより与えられた課題をこなしたい ・とにかくレポートさえ出しておけば単位が取れそう ・何もわからないので何とかして かなとは思っている(続

2019-07-20 23:39:00
ごまふあざらし(GomahuAzarashi) @MathSorcerer

今までの人生でN年ほど理学系のセミナー参加してきたけれど A「〜〜がなりたりたちます」 B「なぜですか?」 A「・・・えーっとわからないです」 が定期的に発生する. ほんま謎い...

2019-07-21 19:26:36
ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

ワイルスはプロなんだから誤魔化そうとしていたわけではなくて、本人はきちんと答えてるつもりだったと思う。それを同僚が「おかしい」というより「よく分からん」と感じる能力。誤りが含まれていると、「きちんと、分からない」能力に憧れる。

2019-07-25 16:44:29
@fushiroyama

国立大学、これだけの授業をその道の博士号を持った教授陣がたかだか年間52万円で教えてくれるのお得過ぎて、みんなしょうもないプログラミングスクールや怪しげなサロンにお金落としてる場合じゃないっすよマジで🎓

2019-07-25 01:31:13
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada) @KS_Mathematics

論文を書くために博士課程にいくというよりは、「良い論文」(すくなくとも自分がそう思えるようなもの)を残すためにっていうのがあると思う。博士論文はライトなものではない。 細分化され過ぎて、研究の良し悪しを判断するのが難しいというのはあるわけだけど。 twitter.com/cadfmekm/statu…

2019-07-28 01:04:33
cadfmekm @cadfmekm

結局サクッとかける論文を書く人たちが学振を取って、全く未開拓な分野または開拓された雰囲気だけある分野を選んだ人たちは苦労して論文書いて給料なしになる制度でなんかなー。

2019-07-28 00:52:23
Hideyuki Tanaka @tanakh

>女子生徒(18)は「数学が苦手で文系を選んだが、1年生では将来の希望が固まっていないので、選択時期が早すぎると思った」 何が苦手かじゃなくて何が好きかで専攻を決めろよ!!(´・_・`)

2019-07-26 19:56:26
MER @MathEdr

偉人エピソードじゃないけど、数学の問題に長時間取り組んだものの解けなくて、一旦置いといて、風呂入った後とかにふと解けることあるじゃないですか。これ、問題に取り組んでいない間も無意識のうちに実は考えているという、認知心理学で「孵化」と呼ばれる効果というのを先日初めて知りました。

2019-07-27 23:41:30
稲田のりこ @noriko_inada

「まだ勉強するの?」って大学院のとき私も親族に言われたなあ。まず私が大学院でしているのは主に研究であるし、そもそも「勉強」の意味がこの人と私とでは全く違うんだろうな、そしてそれを説明しようとしても面倒くさがられるだけだろうなあと軽く絶望して流してしまいましたけどね…

2019-07-27 09:17:20
Yasu@精神科医 @psychiatrist_bp

同じく国際数学オリンピック銀メダリストの入江慶君は順調に、32歳にして東大の数学の准教授になっている。有名人だしリンク貼っとく。研究内容は何やっているか1文字も分からないが、勉強と研究について良いことを書いている。 「プールで泳ぐことと海で泳ぐことの違い」 c.u-tokyo.ac.jp/info/about/boo…

2019-07-18 18:13:22
7931 @wed7931

あくまで個人的な話ですが、目の前で考えながら議論を展開する+それを自分で手を動かしてノートに書くことで頭に入る人間なので、パワポで講義を受けても頭に残るものが少ないように思えます。 twitter.com/hitsujisan1991…

2019-08-04 22:23:16
解答略 @kaitou_ryaku

昭和は「本質をガチで解説する」という時代だった。TVは視聴者に高度な教養理解を求め、本は細かい字で埋まっていた。しかし平成は「アホでも分かる」という価値観一色になった。令和は、この反動が確実にやってくる。価値観が多様化し、深いレベルの解説が喜ばれる時代が来ると思う。というか来てくれ

2019-08-05 23:01:06
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada) @KS_Mathematics

好きなことを続けたひとつの証としての博士号っていうのもいいなと思っている。 「博士課程は重いもの」とか「博士論文なんだから」とかそういう意識と、 「数学が好きで博士号とったんだよね」という軽さは分けて考えられるものだと思う。 意識が軽かろうが重かろうがいい研究なら文句は言われない。

2019-08-07 17:03:07
1 ・・ 4 次へ