【国語教育】「誰だって落ち込むことはある」の主語・述語に関する議論

中学校の文法問題「『誰だって落ち込むことはある』の主語・述語は何か」についての勘米良先生(文法教育史)と清田先生(文法史・語彙史)によるコメントをブログにまとめて公開したところ、さらに議論が展開している模様なので、いったんまとめました。
69
清田朗裕(KIYOTA Akihiro) @Akihiro_KIYOTA

@tmogi_nichibun @kimi_lab @mera85326 ありがとうございます、そうですよね、形式名詞コトの処理が厄介で、教科書では修飾語を伴う等の記述はありますが、複合辞としての見方が明示されていないため、そこを分けないといけなくなり、答えに窮してしまいます。

2021-07-13 18:08:28
茂木@主に連絡用 @tmogi_nichibun

@Akihiro_KIYOTA @kimi_lab @mera85326 手元にあった,永野賢(1956) ci.nii.ac.jp/ncid/BN07011102 では,形式名詞の注意すべき用法として「ほうがいい」「ことがある」「わけが(は)ない」等の「慣用句的なもの」に言及していました(同:83)。 参考書でもこのタイプの用法は(扱いが難しいので)「文の成分」の項では見ないように思います。

2021-07-13 18:09:35
KAMMERA Yuta @mera85326

授業では模擬授業検討会でとっても本質的な議論が起こり、ついったでは文法について専門の先生方とディスカッションできる。幸せかな?

2021-07-13 18:10:50
清田朗裕(KIYOTA Akihiro) @Akihiro_KIYOTA

@tmogi_nichibun @kimi_lab @mera85326 また、まだ考えが至っておりませんが、ダッテのような主題でなければ、どう説明することになるか、ということも合わせて気になっております。例えば、「太郎が落ち込むことはある」と比較させるとどうなのか、といったことです。

2021-07-13 18:19:18
小池陽慈『"深読み"の技法』 @koike_youji

うわ、おもしろい。 > 誰だって落ち込むことはある。 学校文法だと、 □誰だって(名詞+副助詞) =(連用)修飾語 →「ある」にかかる □落ち込むことは(動詞+名詞+副助詞) =主部 □ある(動詞) =述語 と教えるんじゃないかなぁ。 twitter.com/yhkondo/status…

2021-07-13 18:20:18
yhkondo @yhkondo

中学校の口語文法についての議論。私もスレッド中にコメントを書きました。学校文法の改善について、こういう情報交換が必要だなと改めて思った次第です。 twitter.com/kimi_lab/statu…

2021-07-13 17:54:11
茂木@主に連絡用 @tmogi_nichibun

@Akihiro_KIYOTA @kimi_lab @mera85326 それは私も気になりました。(「父が踊ることはある」みたいな例を考えてました😃) 意味解釈からすると,おそらくこちらは [[太郎が 落ち込む]ことは] ある。 みたいな構造になりますよね。(中学生が分析的に見分けるのはたぶん無理……)

2021-07-13 18:25:20
清田朗裕(KIYOTA Akihiro) @Akihiro_KIYOTA

@tmogi_nichibun @kimi_lab @mera85326 なるほど、慣用句的なものとされると、一纏まりと捉えてよさそうにも思えますが、実際は説明を避けているのですね。 確かに扱いにくいですが、まったく触れない(どう考えられるのか述べない)ことが、混乱を招いているように思いました。ややこしいとはっきり書いてくれた方が、親切だと思いました。

2021-07-13 18:26:09
TamaBros. @bros_tama

DeepL翻訳で英訳すると We all get depressed at times. だった.主語は一人称複数とのこと(これも理解できる). / “【国語教育】「誰だって落ち込むことはある」の主語・述語に関する議論 - Togetter” htn.to/HkTu8BYeyu #メディアリテラシー

2021-07-13 18:26:49
清田朗裕(KIYOTA Akihiro) @Akihiro_KIYOTA

@tmogi_nichibun @kimi_lab @mera85326 はい、お示しされたように考えます。そこから出発すると、「太郎は落ち込むことはある」だと、 「太郎は [ [(太郎が) 落ち込む ] ことは ] ある。」 のように考えてしまうのではないかと思いました。ただ、これでよいのか、何となくしっくりきません。

2021-07-13 18:33:29
Charlotte Elizabeth @kozawa

@dlit 国語でも、文法以外で日本語史(古語範囲は必須?)、方言、表記、漢字や中国語の影響とかもありますけど、漢字の成り立ちとかは、漢和辞典の範囲より先を知ってる先生どれくらいいるかしら(悲観 成り立ち以外の部分の漢和辞典の内容はそれだけで十分深いのですけど。。。

2021-07-13 18:39:38
サトミ @satoyan3

似て非なる世界っていう印象です。 なんでこんな問題を出したんだろうとも思いましたが💧 twitter.com/kimi_lab/statu…

2021-07-13 18:44:36
Kimi Ishida @kimi_lab

中学校の文法問題「『誰だって落ち込むことはある』の主語・述語は何か」についてのコメントをブログにまとめて公開したところ、さらに議論が展開している模様なので、いったんまとめました。 / “【国語教育】「誰だって落ち込むことはある」の主語・述語に関する議論 - To…” htn.to/Lvo9iD2uHY

2021-07-13 16:54:32
Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

シンプルな文だけどすごい複雑な構造をしてるんだね〜! / 他4件のコメント b.hatena.ne.jp/entry?url=http… “【国語教育】「誰だって落ち込むことはある」の主語・述語に関する議論 - Togetter” htn.to/3iGbAHanF5 #Togetter

2021-07-13 18:48:33
コーラ大好きフランキー @yarigatashida

「僕だ。」「僕だぁて」「僕だって+落ちる」「僕だって落ち込む」「僕だって落ち込むこと」「僕だって落ち込むことがある」「僕だって落ち込むことはある」「誰だって落ち込むことはある」と観るとフレーズが何重かの構造になっていて同時に複数の機能を持つ構造になっていると見れる。

2021-07-13 18:50:47
茂木@主に連絡用 @tmogi_nichibun

@Akihiro_KIYOTA @kimi_lab @mera85326 それは実質的に  誰だって [[落ち込む ことは] ある]。 と同じ構造ですね。 元の出題は,述部(述語)の違いを無視して,「その文が誰のことを述べているか」という点のみから見極めると,一文節の「誰だって」(「太郎は」「太郎が」)が「主語」なのだ,というロジックなのかもしれません。

2021-07-13 18:50:48
Oᴛᴀɢᴀᴋɪ Satoshi @otagaki

象だって鼻が短いことはある

2021-07-13 18:51:09
戸次大介/Daisuke Bekki @kaleidotheater

「誰だって落ち込むことはある」は程よい難易度の練習問題。日本語CCGを一通りマスターした(気がする)人は、是非分析してみてほしい。 twitter.com/dlit/status/14…

2021-07-13 18:58:44
Takumi TAGAWA @dlit

文法はこうやって時にはなかなかうまくはまらないことを考えるプロセスが面白いし重要だと思うのだが教育としては細かいことは良いから正解がほしいという要求にも対応せねばならず大変そう / “【国語教育】「誰だって落ち込むことはある」の主語・述語に関する議論 - Toge…” htn.to/ZGMRnRm5Wj

2021-07-13 17:25:06
哲学的しろくま @eis_baerchen

おいらがまったく勝手に考えると 「ある」が述語で。主部は書かれていない「そういうこと」。「誰だって落ち込むこと」が「は」(topic maker)で示されるトピックで全体は 「誰だって落ち込むこと(について話すよ。そういうことが)ある。」 まあ主語要らんな。「ある」だけの文と言いたいくらい。

2021-07-13 18:59:08
清田朗裕(KIYOTA Akihiro) @Akihiro_KIYOTA

@tmogi_nichibun @kimi_lab @mera85326 ありがとうございます。そうですよね、構造としては主題になるので区別されると思うのですが、上記のような例ですと、違いをどうやって示すと理解させやすいか、というところが苦労するな、と思います。 直感で違いをすぐ答えてくれればよいのでしょうが、うまく授業で扱えない気がしております。

2021-07-13 19:01:33
哲学的しろくま @eis_baerchen

やっぱ本体は「ある。」でいこう。 「(今から言うことは『誰だって落ち込むこと』についてだよ。身構えといてね。さあ,言うよ。3,2,1)ある。」 ()内の『』は表現されてるけど,それはトピックを示して身構えさせるためのもの。これでいく。

2021-07-13 19:02:32
超ハック情報局【話題の成功術 & ライフハックまとめ】 @ChoHackJHK

/ 📍【国語教育】「誰だって落ち込むことはある」の主語・述語に関する議論 - Togetter|出所 厳選 \ #相互フォロー #拡散希望 togetter.com/li/1744399

2021-07-13 19:03:03
hrkokd @hrkokd

この前「象は鼻が長い」について説明してるYouTube動画で主題を示すという考え方を知ったんだけど、この「誰だって落ち込むことはある」も難解だ。 kimilab.hateblo.jp/entry/kokugo1

2021-07-13 19:32:31
Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

「【国語教育】「誰だって落ち込むことはある」の主語・述語に関する議論」togetter.com/li/1744399 が伸びてるみたい。私も読みに行かないと! 作成者:@kimi_lab

2021-07-13 19:55:07
Kimi Ishida @kimi_lab

KAMMERA先生!@mera85326、清田先生 @Akihiro_KIYOTA ! Togetterさんから「伸びてるみたい」のお知らせが届きました! twitter.com/togetter_jp/st…

2021-07-13 19:57:51
Takumi TAGAWA @dlit

「誰だって〜ことがある」はやっぱ属性叙述的な読みしかないかな 一瞬出来事の可能性だけを言ってるパターンも行けるかと思ったんだけど

2021-07-13 20:42:25