「叱り飛ばせば、相手は一念発起し、やる気を出して成長する」→なぜこんなことが「効果がある」と思い込まれてしまったのか #平均への回帰

調子が悪いときにトンデモ療法にすがると、良くなる!というのはまさにコレ  _(:3 」∠ )_
765
伊藤 剛 @GoITO

「強い調子で叱り飛ばし、人格を傷つけるようなことを言えば、相手は一念発起し、やる気を出して成長する」というのは、現実にはまず起きないことなのだが、なぜこんなことが「効果がある」と思い込まれてしまったのか。

2017-08-28 23:59:00
最速配信研究会山崎大輔 制約理論及び待ち行列理論による技術経営コンサルとエンジニア起業相談やってます @yamaz

褒めると成績が下がって怒ると成績が上がる話、 褒める怒る関係なく、生徒が出す成績の平均は常に同じで、褒める時は成績のいい時だから次は平均的に成績が下がる可能性が高く、怒る時は成績が悪い時だから次は成績が上がる可能性が高いだけという話で、教師は誤った学習をしてるというのは面白かった

2021-09-01 02:35:52
バル 暗葉@Bar_Anbar【怪談とかするVの札】 @Bar_55987191

調子悪い時に怒鳴る→時間経過で元に戻る→効果的と誤解 調子良い時に褒める→時間経過で元に戻る→褒めても無意味、または褒めたら手を抜いたと誤解 この認識のズレが原因ではないか。と言う話を聞いたことがありますが、本質は怒鳴ってる奴が気持ち良いからだけだと思います。「効果」は言い訳。 twitter.com/GoITO/status/9…

2017-08-30 19:30:29
maimoku @maimoku2

@yamaz 平均への回帰ですね…。

2021-09-01 21:32:58
病理医ヤンデル @Dr_yandel

この本で勉強した「平均への回帰の錯誤(回帰の誤謬)」についてまとめました pic.twitter.com/60NNiTyBCL

2019-07-05 11:08:10
拡大
拡大
拡大
拡大
そらパパ sora y.d. 💉MMMMM @sora_papa

調子が悪いときにトンデモ療法にすがると良くなる、というのはまさにこれですぬ。 twitter.com/Dr_yandel/stat…

2019-07-05 12:04:05
川口俊明 @K_Toshiosan

老教授が「私が関わった学校は,だいたい3年で学力テストの成績が向上する」って語っているときに,「それは平均への回帰ですね〜。大学にアドバイスを求めてくるのは,一番成績が下がったときなので,何もしなくても次の年には上がるんですよ」って素で返した心理学の先生,サイコーにクールでした。

2017-12-15 05:42:01
病理医ヤンデル @Dr_yandel

逆に調子がいいところから調子が普通に戻っていくことを、「2年目のジンクスとして有名」と書いてあったのが地味におもしろかった

2019-07-05 11:37:43
ichimal @ichimal

野球とかで○○王の類を2年連続で獲得するのが難しいのはジンクスじゃなくて確率の問題、という話と同じ構造か twitter.com/yamaz/status/1…

2021-09-01 21:39:46
nazenazeboy @nazenazeboy

なにかの本で読んだけど、ある有名スポーツ誌の表紙を飾るとその後成績を落とすジンクスがあるらしい。 理由は、表紙を飾るくらい絶好調の選手はそこがピークのことが多いから。 twitter.com/yamaz/status/1…

2021-09-01 03:36:53
病理医ヤンデル @Dr_yandel

錯覚を扱った本なのだが、錯覚を切り口として芸術作品の技法の話が出てきて読みやすくおもしろい上に、いつのまにか行動経済学とバイアスの話にもなっていて、なんだよ、めちゃくちゃいい本じゃん、てかんじ。ちなみにフォロワーさんから教えてもらった放送大学のテキストです pic.twitter.com/8U48DmeQgN

2019-07-04 20:34:29
拡大
ゆるふわ怪電波☆埼玉 @yuruhuwa_kdenpa

放送大学の錯覚の科学シリーズ好きなん みんな確証バイアス強いでしょ pic.twitter.com/uvod3kIMws

2016-11-12 14:26:26
拡大
拡大
拡大
拡大
まとめ 『認知能力が優れるほど、都合の良いよう解釈する能力も高い』 ーひいては自分の意見に合わせてデータを歪めてしまう 興味がない方が合理的に分析するって皮肉めいてて面白いな _(:3 」∠ )_ 43413 pv 336 45 users 155
ハゲビリ @oh_manu_cool

これイスラエルの空軍で教官達も勘違いしているという話をちょうど行動経済学の本で読んでテンション上がったな 起源はそこだと思ってたけど本当の所どうなんだろ twitter.com/yamaz/status/1…

2021-09-01 23:32:49
どーも僕です。(どもぼく) @domoboku

統計学的な説明をしたけど、海外の空軍訓練に関する心理学的な研究でも確認されてます。 「叱りつけると成績が良くなる」とほとんどの空軍指導者は思ってたけど、実際にそのパフォーマンスの統計取ると「叱りつけた後には"普段通りのパフォーマンス"をしてた」ってデータが取れたと。

2017-08-30 22:52:37
前田敦司 @maeda

教え子がうまくやった時ほめてもダメになり,ダメな時叱ると改善するというのは,単にその子の平均的パフォーマンスに戻っただけなのだが,指導者からすると『叱る教育は効果が高い』という経験を繰り返すことになる.(カーネマン『ファスト&スロー』17章 平均への回帰)

2016-08-02 10:57:32
こよみゆうか @koyomi_yuuka

「教官が観察したのは「平均への回帰」として知られる現象で、この場合には訓練生の出来がランダムに変動しただけなのである」 なるほど〜っ 細かな出来不出来に一喜一憂していてはいけないって事ですね この言葉は励みにもなるかも (『ファスト&スロー』読んでる) pic.twitter.com/8kYXm91ym0

2020-10-01 20:09:18
拡大
ななほし @raku7s

なんかAIや機械学習でいっぱい聞いた 因果関係の誤認による誤った学習成果を出力するやつ twitter.com/yamaz/status/1…

2021-09-01 20:49:09
まとめ 「生きたまま統計の教材と化した男がおるらしいな?」例えば校長が5人いたとしよう。 校長A:12000人 「お前は見られている」が宗教。 「見えているのは何か」が科学。 「見えるようにする」のが数学。 「見えている事にする」が統計学。 「見られると興奮する」のが変態。 276254 pv 698 267 users 393
まとめ 「とにかく全ダメ出しをして否定するのを繰り返す」-すると、能動的に行動せず、命令行為に沿ってイヤイヤながら最低限のこ.. 「部下の能率が上がらない・失敗する・やる気がない」と嘆いているけど、その状況を作っているのはその上司本人、みたいな。 何しても怒られるの確定だからヤル気、無くなるんですよね… _(:3 」∠ )_ 56843 pv 235 53 users 67