-
kasajimajima
- 27624
- 42
- 2
- 36

名字と論文数に相関あるか気になって、プロットしてみました。佐藤、鈴木はもっと頑張れ。田中、伊藤、渡辺、山本、森あたりは頑張っている pic.twitter.com/GRAKX6hV6f
2023-01-06 13:25:58

Dad/Husband/Tweep/Procrastinator/UT医/博士(医学)/COVID-19/外資/海外/留学/令和の風雲児/おもしろきこともなき世をおもしろく/最新の心理学によると人は一生のうち7人の田中一郎に出会います/生きて腸まで届くタイプの田中一郎

論文数はPubmed調べです。名字のデータはmyoji-yurai.netから拝借しました。斎藤と斉藤はまとめて一つにしました。50位までの名字はmyoji-yurai.net/prefectureRank…を参照。ちなみに打率トップ3は森、中島、太田でした
2023-01-06 14:12:28
斎藤さんはPubmedでsaito[au] OR saitou[au] OR saitoh[au]で調べました。saitoeさんやcateauさんは無視しました。悪しからず
2023-01-06 14:15:55
@T45356 違います。縦軸はPubmedという生命科学系のデータベースで過去50年くらいにMoriさんが著者に入ってる論文数、横軸はWebサイトから拾ってきた森姓の人数(たぶん現在)です。乱暴にいうと何%の森さんが論文書いてるかみたいな感じでしょうか
2023-01-07 06:28:01
面白い。漢字もスペルも名寄せが思ったより大変そう。 婚姻姓が変わった人が別の姓でカウントされる影響って何かあるのかな? twitter.com/_knom_/status/…
2023-01-06 17:33:16
昼休みのお遊びなので名寄せは真面目にやってません。リプにもぶら下げたけど、田中(田仲)、伊藤(伊東)、渡辺(渡部など)、山本(山元)には影響あるかもね。佐藤、鈴木は比較的名寄せの影響少なくて、fitted lineより下にいるだけだったりして
2023-01-06 17:38:28
伊藤(約1,060,000人)、伊東(約109,000人)で97,665報なので、それなりには影響ありそう
2023-01-06 17:41:25
名字と論文数の奴、縦軸は過去50年の累計、横軸は最近の数字だから、本当は直接比べられないんだよね。佐藤鈴木の不振は名字の収斂の影響もあるのかもしれん
2023-01-08 07:32:24
Pubmedで年を限定するのは簡単だけど、そうするとスーパー伊藤さんとかの影響を受けるから、累計でやってみたんだよな
2023-01-08 07:33:47