『10年「幕府」の定義を考え続け、やっと結論が出た』~山田邦和説では、条件は2つに集約される?

「鎌倉幕府はいつ成立したのか?」が諸説あったり変遷したりするのも、要は『幕府』の定義が未定だからですよね。ここでシンプルな2点を打ち出した「山田邦和説」は、どのように評価されるのでしょう?
52
しかかく 【戦国武将解説】 @SquareDeerHorn

ということは、足利義稙〜足利義晴辺りはまごう事なき室町幕府将軍ではあるが、本質的な「京都の軍事的守護者」としての足利幕府の存在価値はこの時点で崩れかかっていたとも言えるということか・・・ 義稙はともかく義晴はかなりの期間近江に避難しているし twitter.com/fzk06736/statu…

2023-09-28 11:04:52
山田邦和 @fzk06736

10年ほど「『幕府』とは何か?」を考え続けて、先日の拙著でやっと結論を出すことができました。要するに「幕府」とは、次の2点を満たしたもの。  ①朝廷とは別の、自立した軍事政権  ②首都京都(=王権)の軍事的守護者

2023-09-28 09:07:43
山田邦和 @fzk06736

@Akitushima_1023 これは難問です。徳川家康がどの段階で豊臣から自立したか。悩みます。

2023-09-28 12:40:39
山田邦和 @fzk06736

@SquareDeerHorn おっしゃる通りです。ただ、将軍が京都を離れても、幕府の官僚機構は京都で機能しており、在国の将軍が京都政権を遠隔操作していることは、理屈の上では可能です。今後の重要な論点と思います。

2023-09-28 12:44:12
じゅっぴ~🌸らんまん💐 @juppy1230

前後の責任内閣制も統帥権を失した王権の守護者と考えられなくもない twitter.com/fzk06736/statu…

2023-09-28 12:49:32
ひつじ亭 @hitsujitei

いつもながら、素人の歴史好きをワクワクさせてくれる連続ツイート。 キモは、「織田信長の「安土幕府」、豊臣秀吉の「聚楽・伏見幕府」は成立する」かな。 twitter.com/fzk06736/statu…

2023-09-28 13:06:23
山田邦和 @fzk06736

@Carl_Loeffler_3 1はおっしゃる通りです。 2は、天下人は軍事政権の首長であり、かならず首都京都を掌握していますから、天下人政権は全て幕府ですね。ただ、幕府が全て天下人かというと、必ずしもそうではないと存じます。

2023-09-28 13:09:18
山田邦和 @fzk06736

@Carl_Loeffler_3 ⇨日本史ではそんなことは存在しなかったのですが、リクツの上では、軍事覇者たる天下人が京都を掌握するだけでなく、天皇を廃し、貴族を皆殺しにして朝廷を滅ぼすことも可能なわけです。もしそうなったら、その天下人の政権は新たな王朝になり、幕府ではないことになります。

2023-09-28 13:16:01
山田邦和 @fzk06736

@l2umd1slk8j いろんな考えかたはできますが、薩長政権は従来の朝廷からの自立でなく、自らを朝廷に融合させましたから、私見では幕府ではないと考えます。

2023-09-28 13:25:46
敷島紅人【日本史解説】 @Akitushima_1023

@fzk06736 歴史学者 平山優先生の関ヶ原の戦い前夜の見解などを見てみると… 関ヶ原の戦いは結果的に豊臣幕府の主導権争いに過ぎなかったのでは無いかと感じます。そうなると、1603年の征夷大将軍任官以前は少なくとも表立っては豊臣幕府の実質的最高指導者に過ぎないと思われます。

2023-09-28 13:31:39
敷島紅人【日本史解説】 @Akitushima_1023

@fzk06736 1603年時点であっても、豊臣秀頼は僅か10歳前後。戦国時代に早熟で有名な松平清康でさえ、投手として執政を始められたのは12歳以後。 そう考えれば…残念ながら、関ヶ原以後から征夷大将軍任官に至るまでの家康の内心を物語った史料がない(あるいは自分の調査不足で知らない)事を考えれば

2023-09-28 13:34:49
山田邦和 @fzk06736

@Akitushima_1023 源幕府と北条幕府との間が明確に分けられないように、豊臣幕府と徳川幕府の間もグラデーションなのかもしれません。後はそれぞれの研究者の歴史観に基づいてエイヤっと線をひく。

2023-09-28 13:36:53
敷島紅人【日本史解説】 @Akitushima_1023

@fzk06736 ハッキリとした、何年の何月何日から自立が始まった(あるいは図った)というものはなく 表立っては豊臣幕府の下に身を置きながら、朝廷や他の大名を自身の派閥に組み込んで 方広寺鐘銘事件を機に始めて表立って自立したのではないかと解釈してます。

2023-09-28 13:39:37
敷島紅人【日本史解説】 @Akitushima_1023

@fzk06736 ただ、面従腹背ではありませんが… 裏では、自立を企てていたという史料が出てきた場合は…どちらを採用すべきかは論争になりそうです。 最も、史料が確認出来ない現状…空中戦になりかねず…慎重に話すべき議題なのかも知れません()

2023-09-28 13:42:06
あやなん @ayase0186

ふむふむなるほど この定義だと本当に短期間だけど明智幕府も成り立つ? 一応朝廷から京の治安維持は任されたし 豊臣から徳川の切り替わりをどこに定義するかは難しそう ワシの足りない知識ではわからんなあ twitter.com/fzk06736/statu…

2023-09-28 13:38:09
ライレーン @Tea_tya_rairen

平氏政権や三好政権の評価、更には高麗王朝の武臣政権との比較検討とかも気になる話題ですね(個人的趣味) twitter.com/fzk06736/statu…

2023-09-28 13:53:23
なぞだしଲ @Himadashiz

面白い視点です。 これに当てはめると 織田信長はいわゆる安土幕府を、豊臣秀吉は伏見幕府を開いたと云える。三好長慶は芥川山幕府と云えるかはまだ微妙🤔 #どうする家康 #室町幕府 twitter.com/fzk06736/statu…

2023-09-28 14:00:14
源朝臣二郎三郎(内府) @sekaiichibanham

@fzk06736 @SquareDeerHorn 気になるのが三好長慶が足利義輝を追放した際に改元などの幕府が執り行うようなことをしてますから その際の幕府はどうなるかということで

2023-09-28 14:13:23
近所の綺麗なお姉さん @KedamaShikibu

これは非常に面白い。この要件は、直観的にも納得がいく。 twitter.com/fzk06736/statu…

2023-09-28 14:18:46
如木花󠄁🌸木花󠄁之阿摩󠄁比🍃🍂 @amapichannel

これ見てて素人考えで思ったんですけど、軍事政権かどうかという一点を除けば院政ってかなり幕府的ですよね twitter.com/fzk06736/statu…

2023-09-28 14:22:34
山田邦和 @fzk06736

@kiretsugawa 秀吉は関白として朝廷の形式上のトップではありますが、「政権」としてみた場合には秀吉幕府と朝廷は融合していないとは思います。ただ、このあたりは議論の余地はありますね。

2023-09-28 14:50:04
山田邦和 @fzk06736

@kyoukyoukyokyo twitter.com/fzk06736/statu…

2023-09-28 14:51:10
山田邦和 @fzk06736

@arishiasyokan 髙橋昌明先生の「六波羅幕府」ですね。私は、可能性はあるとは思いますが、朝廷からの自立を認めていいかどうかなど、まだ詰めなければならない論点が残っていますので、現段階では保留です。

2023-09-28 13:04:24
🦒🦒🦒きりんぱいせん🦒🦒🦒 @Genkidashiteru

@fzk06736 「掌握」については程度の問題もあると思うんですが、どのレベル感からというお考えってあったりしますか? 院宣を発給させられるレベルとかですかね?

2023-09-28 10:58:10
山田邦和 @fzk06736

@Genkidashiteru 王権、つまりは天皇・朝廷・京都の安定を軍事的に保証する、と考えております。

2023-09-28 14:56:38