日本文化をちゃんと勉強しようと思い、万葉集を始めから読んだ→読めば読むほど日本文化がなんなのか分からなくなった

万葉集改めて読みたくなった
75
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

「日本文化をちゃんと勉強しよう」との思いで、『万葉集』を最初からチビチビと読んでいるが、読めば読むほど、日本の伝統や文化ってのはなんなのかよく分からなくなる。最初の一首が「そこのお嬢さん、ここらへんの土地は全部私のものだよーん」というのから始まり、結構しょうもない歌がある。

2023-12-26 10:55:26
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

『万葉集』は、最初が、権力者が自慢して庶民をナンパする歌から始まるという。

2023-12-26 10:59:37
リンク www.kkr.mlit.go.jp 万葉集とは
ナオキ THE END🌻 @NakedOnion1979M

万葉集。奈良時代のツイート説。

2023-12-26 20:24:43
たかすけ🤝1/7インテ5号館 K52b @m_nsuk

わかる。万葉集なかなか無骨さって言うかなんか無法さっていうか。あるよな、そういうの。

2023-12-26 14:54:23
突撃レーザー @TotsugekiLaser

まあ西洋のオペラなり古典芸能なりというのも往々にして通俗的で大衆的な芸能の物語なり歌なりだし(勿論万葉集とオペラは比較対象にするものじゃないが)そもそもの話として人間の芸能というものが古代より通俗的であるという話かもしれない(白目)

2023-12-26 13:25:05
音羽 @OtohaandJoe

雄略天皇のあれはHIPHOP. というのが私の解釈. twitter.com/naoya_fujita/s…

2023-12-26 13:53:08
sahaliyan @himada_himahima

( ・ω・)その歌の作者が雄略天皇だから古事記の記述が正しければけっこう怖いよね。ナンパを断った場合が。 twitter.com/naoya_fujita/s…

2023-12-26 20:39:00
六畳院 @rokujooin

そのナンパしてる女の子、その土地の神を祀る巫女(つまりその土地の支配者の娘)なので、王家によるけっこう生々しい支配の歌なんですよね。 twitter.com/naoya_fujita/s…

2023-12-26 15:05:26
スメラミコト @sumeramikoto22

「庶民」と言っているが、地方豪族の娘という説が有力だし、そもそも「権力者」が雄略天皇に仮託されているのは何故なのか、この「ナンパ」歌を巻頭に据えることの意味は、など考えられてきたことは多い。それらの研究史を少しでもいいから攫ってほしい。 twitter.com/naoya_fujita/s…

2023-12-26 16:11:50
記紀麒麟 @jodai_kikikirin

庶民じゃなくて土地を代表する神聖な女性もしくは地方豪族の娘です。名乗りの重要性は言霊信仰と繋がっています。また、狩猟や御幸を通して支配者が掌握していることを示しているわけですが、実際は雄略天皇が作った歌ではなく菜摘の行事に関わる歌が御製に擬せられたと感が得られます。 twitter.com/naoya_fujita/s…

2023-12-26 15:17:22
記紀麒麟 @jodai_kikikirin

地方で女性を見出す話は古事記雄略天皇条の赤猪子など、萬葉集と同じく王権支配と繋がっていますが、徐々に話型化してゆくようで、平安期には伊勢物語初段、大和物語169段、源氏物語若紫巻など容姿端麗な貴族が主体になります。「伝統」とは言い得ないでしょうが、そういう繋がりが見つかります

2023-12-26 15:26:06
幡 さやか【タロットとインタビュー小説】 @fugetu

あれはどっちかというとかなり高度な呪術と支配の歌なので… 伝統というよりも風俗とか土地神信仰とかそっち系なのでは。 twitter.com/naoya_fujita/s…

2023-12-26 16:30:13
なつみ @natsumini

万葉集、巻一冒頭の雄略天皇の歌は音とリズムの美しい歌。内容の解釈以外の部分にも着目して読んでほしい。 twitter.com/naoya_fujita/s…

2023-12-26 16:14:25
リンク 高岡市万葉歴史館|大伴家持が来た越の国[富山県] 第1回 巻一冒頭の雄略天皇歌(坂本信幸) 籠(こ)もよ み籠持ち ふくしもよ みぶくし持ち この岡に 菜摘ます児 家告(の)らせ 名告らさね そらみつ 大和の国は 押しなべて 我こそ居(を)れ 敷きなべて 我こそ居れ 我こそば 告らめ 家をも 5

万葉集のここが面白いと思う

マロソ @maroso76b

万葉集、色んな歌があって当時の歌文化の浸透具合が察せられて良い。

2023-12-26 19:50:04
せな @encage

万葉集はその高貴な人も読み人知らずもごった煮なのがいいとこだし、ごった煮な歌集を編纂してこんな千とウン百年後まで残してるのが日本の文化のよきところではなかろうか……

2023-12-26 21:14:23
アンダーザミント 🌗 @underthemint

『万葉集』の魅力は、のちの『古今和歌集』で規定されてしまうような、和歌の規律みたいなものができる前の姿が見えるところかな。世界が生まれる前の混沌みたいな。それを、日本の伝統をと思うなら万葉集より古今集のほうがなんて返信しちゃう人たちはそういうところやぞと思うのよなあ…

2023-12-26 21:37:46
みり @k11357200

万葉集ちょっと囓ろうと思ってたけど俄然興味出てきたわ~ 私は身も蓋もない感じから発生するエネルギーみたいの好きなのよ さっきの「ソースは俺!」みたいのの含んでる突破力はとてもよい

2023-12-26 19:11:29
中里十 @nakazatomitsuru

これ詩経もそうなので(万葉集のほうが1500年ほど新しいけど)、文字があまり普及してない時代の詩ってそういうもんなんじゃないかと>RT

2023-12-26 15:47:57
房丸檜扇(ふさまる ひおうぎ) @i6ey48yyo4qtpCY

ウナギを勧める歌もあります>結構しょうもない歌 全部当て字なので、万葉仮名の読み方を知れば、1300年前の日本語が普通に読めることに感動します。 twitter.com/naoya_fujita/s…

2023-12-26 15:40:20
ミンミン @ZTojhM6diYeGCwz

なんかご飯作ってる煙いいねみたいなのもあったよね。 twitter.com/naoya_fujita/s…

2023-12-26 21:44:58
Kラブライブサンシャイン @reonaldinho

なんかオタサーの姫みたいな歌ありませんでしたっけ万葉集 twitter.com/naoya_fujita/s…

2023-12-26 21:02:43