初〜中級程度はある程度は雑でもよかった知識が、上級を目指す際、雑さが許されなくなることが多く、再履修レベルの復習を必要してしまう

癖で動いてるんですよ、アナタ。 要は基礎がなってない  _(:3 」∠ )_
518
naoya @naoya_ito

いろいろスポーツの本とかも読んでみて、やはり反復練習によって脳の記憶を最適化し認知エネルギーを使わずにできることを増やしていって、空いた認知エネルギーをより難しいことに回す... というのが、人間のやってることなんだなというのがわかる

2023-12-16 23:39:58
naoya @naoya_ito

反射で問題が解けるようになったからといってそれってただのパターン認識じゃないですか、という見方もあるが、実はそのパターン認識の力を伸ばしていけば自ずと難しい問題もそのうちに解けるようになるということでもある

2023-12-16 23:42:58
まとめ 反復練習によって記憶を最適化し認知エネルギーを使わずにできることを増やし、空いた認知エネルギーをより難しいことに回す.. 調べればいいから覚えなくていいというタイプの人、このような成長プロセスを人生で一度も踏んでいない可能性が高い _(:3 」∠ )_ 21610 pv 88 41 users 56
まとめ 人間が繁栄した鍵は「革新的な思考力」ではなく「何も考えずに他者を模倣する力」かもしれない 「ソシャゲ界隈なんかまさにそんな感じでしょ?」  ー自分で考えるよりもガチ勢のパテを脳死で真似る方が早い アッハイ _(:3 」∠ )_ 「人は理解すること無しに有能さを獲得し続け、全体的な発展コストを低くできた」 39181 pv 734 94 users 20
47AgDragon(しるどら)運命の悪魔好評発売中 @47AgD

これはマジでそうなんですが 実はこのせいで、上達過程の際に、超高確率で引っ掛かります 初〜中級程度はある程度雑でもよかった知識が、上級を目指す際、雑さが許されなくなることが多く、再履修レベルの復習を必要とします これが受け入れられず、できているのになぜできないループにハマる人続出 twitter.com/Count_Down_000…

2023-12-17 22:21:57
吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_ @Count_Down_000

反復練習によって記憶を最適化し認知エネルギーを使わずにできることを増やして、空いた認知エネルギーをより難しいことに回す... というのが、人間のやってること togetter.com/li/2277885 まとめました。

2023-12-17 22:07:11
47AgDragon(しるどら)運命の悪魔好評発売中 @47AgD

それと、ここまでは自然学習で割りとできるんですけども ある点から先ってのは、やってれば自動的に身につくってより、検分して分析して、そこそこ科学的にやってかないと上手く回らんとかあります、よくあります あと、他のことでは出来るのに、愛や好きなど感情が邪魔して近視眼的になったりとか

2023-12-17 22:28:51
霊鐘くろね👻くず鉄 @Oh_bake_dazo

うおお…… 停滞期の人……これと違うか…… 自分はめちゃめちゃ心当たりがあるぞ……超絶悩んで上手くいかなかったから全部投げ捨てて1から再開発した😇 今までの感覚や知識を全部捨てて、もう一回やるの やっぱ最初は苦労するんだけど、いつのまにか自然と壁を越えてた これをなん度も繰り返す twitter.com/47agd/status/1…

2023-12-18 09:57:10
Noukyo@お仕事募集中 @Noukyo_illust19

ここ最近にあった凄く苦しんだ停滞がまさにこれで 色々試してる中で自分の考えが変わって一旦基礎から1から学び直すみたいに決めてやり始めたらすんなり先に進んだ ちゃんと色々整理して考えてみようとしたのが功を奏して良かった twitter.com/47agd/status/1…

2023-12-18 18:45:26
Noukyo@お仕事募集中 @Noukyo_illust19

自分の場合、停滞感から絵柄で悩みに悩んで迷宮入りし、きっかけがあって考え方が変わり初心に戻って整理し直して絵も学び直すため振り返り始めてから抜け出せた感じです 今思えばなぜこんなにも悩んでいたのかと思うぐらい…

2023-12-18 19:04:42
吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_ @Count_Down_000

#鬼滅の刃 のコレ、読み飛ばしてる人多いと思うけど、大事な事を書いてる ●癖で動いてるんですよ、アナタ ●相手の動きを見てから判断して動いてるわけじゃないんだ。 ●要は基礎がなってない 戦いの攻防だけでなく勉強•仕事でも言える事なんよ。実は凄いスキル•知識より、コレが大事なんよな。 pic.twitter.com/2Skutco0JA

2023-07-25 18:18:55
拡大
まとめ 『勉強って、ある時突然できなくなる』……原因を探ると直近にあるんじゃなく“ずっと誤魔化してきた“のが可視化されるだけ.. あがこうとする人は「この問題」の解き方を訊ねてくるんだけど,そこに理解できない本質はない。 誤魔化してた所に思いっきり戻らないといけない。 _(:3 」∠ )_ 56589 pv 421 69 users 340
47AgDragon(しるどら)運命の悪魔好評発売中 @47AgD

水泳選手の話とかもみたことあるけど インハイクラスの優秀な高校生が、全日本クラスの強化合宿で、ココから上の世界だと、手や指のかき方揃え方から改めて見直していかないといけないって指導受けたりしてて、ほーって思って見てた

2023-12-18 18:14:00
47AgDragon(しるどら)運命の悪魔好評発売中 @47AgD

何がつらいって やってる時はあまりわからんのだが、上位スキルが全種類一定レベルまで揃わないと効果発揮しないことがよくあって しかもそれが見かけ上「達成するまでは下位スキルの最上位で揃えてた時のが上手くいってた」みたいなところがあるので、慣れたやり方に戻りたがったりとかするんですよ

2023-12-18 18:24:08
円宮模人@SF×新社会人×バディ×ロボアクション小説掲載中 @MadomiyaMohito

あー、論文や技術文章とかもそうです。 他の文章を読んで"こんな雰囲気でいっかー"で書いて許されるのは学内や社内の仲間内だけ。 公、つまりその場での補足とかができない場所へ出そうと思うと一気にレベルが上がる。 twitter.com/47agd/status/1…

2023-12-18 08:10:08
円宮模人@SF×新社会人×バディ×ロボアクション小説掲載中 @MadomiyaMohito

やる気の壁を超えて初心者に、継続の壁を超えて中級者になったあと、知識体系化の壁があるかな。音楽と武道、料理、筋トレ、他言語習得、文章術にはあったから、各種創作にもあるんだろう。 ストーリー作りやキャラ作りも、大事にしていきたい。

2023-12-18 08:30:14
47AgDragon(しるどら)運命の悪魔好評発売中 @47AgD

「コツを教えて下さい」 「基礎」 「だからそうじゃなくてコツを」 「基礎」 「基礎なんてそんな誰でもわかってるものじゃなくて」 「うるせえ黙れ基礎がわかってねえから困ってんだろ基礎が最適化された最善最短ルートのコツだから達人がみんな同じこと言うし全員に学ばせんだよわかれ」

2021-06-08 07:06:34
47AgDragon(しるどら)運命の悪魔好評発売中 @47AgD

ちなみに世に言うコツってのはだいたい、鱗滝さんに一通り教わるまでの概要の把握と基本概念の覚え方 つまり基礎 その後の学習の仕方はなかなか教えられる人自体が少ないし、錆兎みたいに付き合って指摘してくれないので、基礎の覚え漏れがあっても把握しにくい そこで必殺技探し始める人が多い

2020-03-05 08:33:28
47AgDragon(しるどら)運命の悪魔好評発売中 @47AgD

ついでに 鬼滅の刃でも 「修行ってだいたいこんなことになるすよ」 みたいなのを紹介していて、それをまとめたものがあるので置いときます note.com/47agd/n/n34bd6… たぶんこのへん、ちゃんと概要にまとめるとあるあるのオンパレードなので、よく出来てるなあと思うことしきり

2023-12-18 11:02:15
リンク note(ノート) 鬼滅の刃に学ぶ、物事の学習の仕方|47AgDragon(しるどら 物事の修行の方法って、だいたい鬼滅の刃アニメ版2~3話みたいなもんなので、鱗滝さんに一通りの基本概要を教わって、その後、自分でそれを一個ずつどう復習できるかみたいなのがすげえ大事。 という話です。 なのでネタバレ的なこと出ますっていうか、むしろ本編に照らし合わせてみるとより効果的かと思います。 そりゃーこれだけの内容が綺麗に詰まってれば人気出ますわ、ってことでもありますが。 だいたい、固くて重くてでかい岩しか見えてなくて、そのたびにくじけたり錆兎に木刀で滅多打ちにされる感あるっていう_(:3」∠)_ 現実
リンク note(ノート) 物事の知り方を知らない問題が深刻なので傾向と対策を打ち出してみた|47AgDragon(しるどら 知らないことを知る。 あたりまえで簡単そうなんですが、その実、コレが意外なほど難しい。 というお話。 そんなバカなw って思うかもなんですが、けっこう怖い話でもあります。 あ、写真はあまおうのチョコケーキです、うまうま。 みんな、もっと自分はあまおうだと思っていいんですよ、と。 例えば、知らないことがあったとします。 知るには調べないといけません。つまり学習の必要があります。 めんどくさいけど、まあこれをやらないと始まらないので。 ですが、そもそもどうやって調べるんでしょう? 勉強には大きく分けて3つある
円宮模人@SF×新社会人×バディ×ロボアクション小説掲載中 @MadomiyaMohito

↑についてnoteにまとめてくださっているので、ご紹介。 高校では自然学習のドツボにハマった(武道)ので耳が痛い。音楽や料理(大学)からは先行知見を伴った学習に切り替えたから、一目置かれるレベルに到達したかも。 ただ、趣味とはいえ勉強せずにはいられない呪いにかかる副作用はある。 twitter.com/47AgD/status/1…

2023-12-18 16:44:47
47AgDragon(しるどら)運命の悪魔好評発売中 @47AgD

あとこう、割と自然学習頼り切りでハマるパターン多いので、この辺も置いときますわ 自然学習しかできないことは、才能の有無とかではないので note.com/47agd/n/na9b02… 物事の知り方を知らない問題が深刻なので、傾向と対策を打ち出してみた

2023-12-17 22:40:44
ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

10年前に「センター試験で図形の問題を落とす子が多い」と相談されて書いた文章、たかが試験対策なんだけども、2ページ目の初めくらいに似たようなことが書いてある pic.twitter.com/fzrAkwNEEd

2023-10-09 12:06:48
拡大
拡大

(上記画像の文章より抜粋)

「ある箇所以降の問題が解けない」という状況を考えたとき、そこから急に問題が難しくなったり、それ以前との脈絡が乏しくなったことが原因であるというケースは意外と少ないのではないかと考える。

多くの場合、解けた範囲の末尾のあたりは「よくわからなくなってきているがそれなりに計算して何とか捻り出した」ものである。

このとき、「答えが出せた/出せなかった」という境界よりも少し前に、「内容を掌握できてる/できてない」ゾーンの存在が、少し遅れて「ここから解けない」という形で顕在化すると考えたほうがよい。

この未掌握ゾーンを潰すための普遍的な最短コースというものは、おそらく存在しない。
それを問題ごとに模索するくらいならば、愚直に初めから問題を読み直したほうがよい。

一度取り組んだ問題を初めから解き直すと、単に「ネタバレ」のおかげで速く進むことができるだけでなく、それまで脳内に雑多に格納されていた情報が整理整頓される。

それによって、「何とか解答を捻り出せる」限界が後ろに伸びるのである。

まとめ すごく頑張って勉強してるけど、根本理論がわからないままバラバラの単語の意味だけを理解し、ギャップは想像で埋めた結果、.. 断片的な知識から全体を掴もうとするのはあまり良くない。 また、初学者は何が大事で何が間違ってるかわからない。 _(:3 」∠ )_ 131656 pv 407 22 users 36
47AgDragon(しるどら)運命の悪魔好評発売中 @47AgD

中華街まとめ本、冬コミで出すんですよ 全店、自力食べ歩きで、深くは突っ込めないけど拾える分だけ拾って、なんか100軒くらい行ってました、ふしぎ 人は一日2食しか食べないのに5食くらい食べたりとか もちろん100p超の大ボリューム 12月31日曜日西さab「ぽっぷこぉーん」です よろしくよろしく pic.twitter.com/4etJ2fXRmD

2023-12-04 18:30:22
拡大