『なぜ輪島に人がそんなに住んでるの?』日本海側の海路の要衝と土地の歴史「陸路の方がイレギュラー」

なぜそこに?という場所には日本の歴史がある。陸路よりも海路の方に適正がある地域も多く、今後またショートカットとして機能する時代もありそうです。
272
スーツ旅行 (現在いる場所は秘密にしているので、目撃した方はご協力ください。) @usiuna7991

輪島などになぜたくさん人が住んでいるのかというと、北陸線が開業する前の陸路が役に立たず廻船で輸送するしかなかったので、新潟〜小木(たらい船で有名)〜輪島が最短ルートとなっていたためのようです。特に小木と輪島は前後がしばらく空くので、どの船も殆ど通過せず寄港したのではないかと思います。 今は最果ての地となっていますが、明治くらいまでは街道沿いの要衝だったというのが興味深いですね。

2024-01-10 06:50:28
炎の研修医 @DrHonoh

正論 こんな最果ての僻地の限界集落を「復興」なんて非現実的なんだよな 医療現場で散々叩かれてる、認知症の超高齢者への高額な延命と何が違うのか もう日本にはそんなリターンの乏しい事業に膨大なコストかける余裕ないんだから、 公金投入は地方都市までに制限して、僻地からの移住を推進すべき pic.twitter.com/1cCoPqH4Mw twitter.com/ryuichiyoneyam…

2024-01-08 13:58:11
拡大
スーツ旅行 (現在いる場所は秘密にしているので、目撃した方はご協力ください。) @usiuna7991

YouTubeに乗り物や観光の動画を多数投稿し、100万人にご視聴頂いております。 業務連絡はnamekawa@as-douga.comにお願いいたします。 会社宛に荷物をお送り頂きましてもお受け取りできません。大変恐れ入りますが事前にご連絡ください。

youtu.be/I6cRA3jjhTo

turatanz @turatan_maru

こんな航路があったのですね 海の物流的には重要な拠点なのか notohantou.net/archive/other/… pic.twitter.com/nlNqo3xfp9 twitter.com/usiuna7991/sta…

2024-01-10 13:02:16
拡大
リンク www.notohantou.net のとねっと ◇能登半島北前船ものがたり 1 user 17
東幸海運🚢✨タンカーの船会社 @tokokaiun

@usiuna7991 この視点は大事です。現在のタンカー船の日本海側の航路は左回りなら、経ヶ岬(旧宮福線)から能登半島にショートカットして、佐渡の内側を通って新潟に向かうルートが多いです。関門海峡から金沢までは近いけど富山からは一気に遠く感じるのが海路です。

2024-01-10 08:47:44
東幸海運🚢✨タンカーの船会社 @tokokaiun

フォローするだけで少しずつ船を理解できるアカウント⚓ガソリンなどを日本全国にお届けする神戸のタンカー船の会社🚢 YouTube国内タンカーNo.1の「東幸海運タンカーの日常」はチャンネル登録3.6万人🎥ときどきテレビや新聞、最近は図鑑にも登場⛑採用や取材のお問合せはDM下さい📩

youtube.com/@tokokaiun

つばさ @wing_wayfarer

@usiuna7991 あの、輪島は半島の左側…これだと右にある感じになっちゃう…

2024-01-10 07:18:30
りふ=なごやん×天晴甘味屋@鉄道・交通垢(乱浮上?気味) @rifnagoyan

@usiuna7991 スーツさんが示しているこの位置だと珠洲市の方が近いと思います。ちなみに輪島市にある輪島港とは別に昭和年代珠洲郡(珠洲市のあるあたり)に飯田港という港が整備されたようです(先端よりもやや富山寄りに入った場所あたり)。

2024-01-10 08:11:46
ヴィル in Sagamihara @ville_japan

トラックがない時代は近距離の大量貨物輸送は鉄道,もっと前は船が圧倒的だったわけで,そういう意味では確かに輪島は僻地ではなく“街道沿い”になるんだろうなぁ。 twitter.com/usiuna7991/sta…

2024-01-10 10:36:19
ゆの@ @yunorita

確かに昔の北前船の航路として見ると金沢〜輪島〜佐渡〜新潟ってルートになるな。 そこ気にした事なかったわ。

2024-01-10 12:01:01
はるやすみ @dandonban

ちなみに室町時代の貞応廻船式目(1223年)に三津七湊ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89…が記載されているが、既に輪島湊があるね。 pic.twitter.com/bZgTixchEd twitter.com/usiuna7991/sta…

2024-01-10 11:29:13
拡大
リンク Wikipedia 三津七湊 三津七湊(さんしんしちそう)とは、室町時代末に成立した日本最古の海洋法規集である『廻船式目』に、日本の十大港湾として記されている三津・七湊の港湾都市の総称。 中国明代の歴史書『武備志』では、次の3港が「日本三津」「三箇の津(さんがのつ)」として記されている。 これらは日本海交易の拠点として栄え、近世には北前船の寄港地ともされた。 5 users 80
CHOLOSUNA 🦐 @CHOLOSUNA

佐渡に行ったときに『海上国道』なる存在を初めて知ったけど、その中継地点に輪島があんだよな。その港が使えてないのが異常事態。

2024-01-10 13:00:53
Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

@usiuna7991 昔は船も性能が低かったので、各所に寄港地の需要があったようなのです。今は直行で行くルートでも昔は小刻みに寄港。

2024-01-10 12:07:52
ちゅりん🍭✨ @n0auu

佐渡もなんでフェリーが着く人の多い両津じゃなくて小木が港町感出してるの?って思ってたけど、実際昔は小木が京都〜金沢〜新潟を繋ぐ港の一つだったんだよね。 twitter.com/usiuna7991/sta…

2024-01-10 12:58:44
さんだぁ🐽虹6th横浜L!5th北九州共に両日💉×6 @sander786

日本海側で何でここに人が?町が?みたいな土地は、だいたい北前船の寄港地。 輪島なんかは交易商材として取引する輪島塗もあるから普通に立ち寄るところなんだろうな。 twitter.com/usiuna7991/sta…

2024-01-10 07:29:15
Y.OKUDA @Halok05

@usiuna7991 ありがとうございます。 北廻船の難所で、回避地として要所だったのだと思います。 能登は加賀百万石の一部です。 効率優先の開発には適さずとも、豊かな土地です。 不要なら、ブリ・イカ喰うな。日本酒飲むな(能登杜氏)。漆器使うな(輪島塗)。昆布だし使うな(北廻船の産物)です。

2024-01-10 12:41:34
ケロタン @melomwater

かつて人口が一番多い県は新潟県や石川県だったのよね twitter.com/usiuna7991/sta…

2024-01-10 11:25:59

以前は日本海側が「表」

陸路が充実したのはここ最近のこと

粉@ファイザー💉×3 @yoshi01230123

@usiuna7991 鉄道開業150周年便乗企画の船旅動画で、新日本海フェリーに乗船した際に男鹿半島に立ち寄り、回転展望台の展示で「かつては日本海側が“表日本”でした」というものを、紹介していましたね。

2024-01-10 09:59:10
@gP0jQePzkqZbFKF

@usiuna7991 昔は日本海側の交易が盛んで発展してたんですけどね。  鉄道の開通もそうですが、上越新幹線と関越道の開通によって東京に吸い出される形になったのが更に衰退に拍車をかけましたね。皮肉にも新潟出身の田中角栄が地元を発展させようとしたのが裏目に出て、日本海側の交易ルートにとどめをさした

2024-01-10 12:42:03
だんな PPMPPPP @Wirbelwind_DNA

@usiuna7991 昔の大量輸送手段なんて船くらいしかなかったんですよね。だから大阪にしろ江戸にしろ運河を張り巡らせた。水運を通じた歴史の見方をすると目からウロコですね。

2024-01-10 10:59:16
tp235 @ENL_tp235

昔、商業の中心が大阪であり、首都が京都だった、そして海運が最も多く荷物を運ぶことが出来た、etcを考えたら、わかるはず。 太平洋側は日本列島の形でわかるとおり遠回りになる。 twitter.com/usiuna7991/sta…

2024-01-10 12:37:54