「日本の弓はなぜ長いのか?」日本の長弓の起源に迫る話。太平洋に広がる長弓の分布とオーストロネシア語族の拡散域から見えてくるものとは

129

長頚鏃について

岡安 光彦 Okayasu Mitsuhiko @mysterious_bow

NHKスペシャルへの反響にびっくりした。無視されたのは弓だけではない。敵の小札式甲冑(挂甲)を射抜くことを目的としたであろう長頚鏃が、5世紀代に朝鮮半島南部〜日本列島で共通の発達を遂げたこともスルーされた。鉄鏃の変化はかなり詳細に(20年単位くらいで)解明されている(図は水野編年)。 pic.twitter.com/3T3Dfv3UPq

2024-04-02 07:09:03
拡大
岡安 光彦 Okayasu Mitsuhiko @mysterious_bow

栃木県七廻鏡塚古墳(6世紀初頭)から出土した長頚腸抉(わたくり)三角鏃。小札式甲冑(挂甲)を射抜き、身体に刺さったら容易には抜きとれない強力な殺傷力の兵器。。ただし5世紀のそれと比べると若干優しく?なっている。この古墳からは希少な例となる原初的な丸木の長弓も出土している pic.twitter.com/jiYWXU0j5t

2024-04-03 20:12:15
拡大
岡安 光彦 Okayasu Mitsuhiko @mysterious_bow

3世紀から6世紀にかけての鉄鏃の変遷を概観した松木武彦氏の編年も出しておこう。No.23の野中古墳出土の腸抉を付けた長頚鏃に注目。例えば高句麗重装甲騎馬兵との戦いを通して発達を遂げたと考えると解りやすい。 pic.twitter.com/GPZACJIupp

2024-04-04 06:48:20
拡大
岡安 光彦 Okayasu Mitsuhiko @mysterious_bow

@nouhuhoumei 太さは変わらないので、長く重くなった、という感じです。

2024-04-04 11:49:14

弓矢の出現した場所・時期について

岡安 光彦 Okayasu Mitsuhiko @mysterious_bow

興味深い説だと思いますが、弓矢の確実な成立時期や場所は考古学的に特定できていないので(おそらくかなり新しい)、この節を受け入れることには慎重にならざるを得ません。 x.com/7DrCALpiw5XFYC…

2024-01-03 10:22:07
安藤@弓術家 @7DrCALpiw5XFYCi

@mysterious_bow ハラリさんのサピエンス全史 で主張されていた認知革命の時期と弓矢の出現時期についての関連性ありそうだなと思ったのですが、今は考古学的には証拠不足という事でしょうか?

2024-01-03 12:34:18
岡安 光彦 Okayasu Mitsuhiko @mysterious_bow

この辺りが古い時期に弓矢が発明されと主張する論文ですが、石鏃の破壊痕から推定しているに過ぎず、信頼性は低いと思います。北アメリカでの同様の推定方法が氷床出土の資料で否定されたこともありますし。 sciencedirect.com/science/articl… researchgate.net/publication/25… x.com/7DrCALpiw5XFYC…

2024-01-03 13:46:06
岡安 光彦 Okayasu Mitsuhiko @mysterious_bow

弓矢の発明の時期(場所)をめぐっては 諸説ある。最も古く想定する代表が6万年前、アフリカ説。これは主に旧石器時代研究者の意見。石器に残された痕跡を手がかりにしている。3万年前後期旧石器時代初頭とする説もある。新しくする代表が晩氷期説(後期旧石器時代末)。地域はユーラシアのどこか。

2024-01-06 21:22:00
岡安 光彦 Okayasu Mitsuhiko @mysterious_bow

私は諸般の理由から晩氷期説を支持するが、この論争は、ちょっと厄介そうだ。古いとする説は、あった可能性を証明すれば良い? 対して、晩氷期説は、古い時期には無かったことも説明できないといけない(無いことの証明は難しい)。ではあるが、本格的に耄碌してしまう前に、いざ参戦(合戦準備)!

2024-01-06 21:22:00

弓と矢の広まり

ゆきまさかずよし @Kyukimasa

単弓/長弓の違いはともかく、弓と矢という技術は更新世のアフリカで発明されて人類全体に広まったのが考古学的に辿れるという話 theconversation.com/how-a-handful-… 平行進化みたいな別の起源がなくて一箇所、ひょっとしたら1人の発明(少人数の狩猟集団かもしれないが)が人類史を変えた pic.twitter.com/Vy6CsCcusO x.com/mysterious_bow…

2024-04-16 12:47:53
岡安 光彦 Okayasu Mitsuhiko @mysterious_bow

「日本の弓はなぜ長いのか?」 その答えを探し始めて直ぐに、人の背丈を越すような長大な弓が、インド太平洋の沿岸、島嶼部に広がっていることにすぐ気づいた。そしてさらに、太平洋の島々に、そうした長弓を広めることができた人々は、オーストロネシア語族以外にありえないことにも。

2024-04-16 07:05:00
拡大
リンク The Conversation How a handful of prehistoric geniuses launched humanity’s technological revolution The stone age saw a pattern where technologies like spears, fire and bows were invented once, then spread 2383
ヴァン@丸の内OL @ff14_Van_Amazon

@Kyukimasa youtu.be/CQSR2oZmKcU?si… ホモサピエンスがネアンデルタール人に生存競争で勝てたのは弓矢の発明による所が大きい

2024-04-16 15:37:58
チョコミン党アンチ💿 @Tyokominnto_KUN

@Kyukimasa 前考えたことあるわ 弓って世界中で使われてるから共通起源なのかなーって

2024-04-16 20:09:03
ソエム @YoshidaSoem

@Kyukimasa どういう動機があったのでしょうね。槍投げ器で十分だったはずなのに

2024-04-16 16:15:31
ゑびっぷ@Vtuberイラスト @wevipEiri

@YoshidaSoem 槍投げ器はどうしても動作大きくなるし、結局のところ投げる動作や腕力依存な部分は普通に投げるのとそう変わりません。 弓は引くための力は必要ですが、引きさえすれば誰でも一定の速度で矢を射れるし、動作が少ないから物陰から隠れて仕留めることも容易です。狙いのつけやすさも普及の要因かも。

2024-04-16 16:45:56
あげ @age43295559

@YoshidaSoem @Kyukimasa 携行性や静音性と、端材からでも作れるお手軽さが評価された理由だと個人的には思います 毒を塗ったり羽をつけて飛距離を伸ばせるカスタマイズ性もあるでしょうね 多分始まりは樹上の鳥を射ることや足場が悪い地形での狩りに適しているから使われだしたのではないでしょうか

2024-04-16 17:08:57
戌井 @A0KKKdlLsOKhfOO

@YoshidaSoem @Kyukimasa 槍投げは威力が過剰だったとか? 精度を求めるとどうしても重くなるし威力も上がる。 小動物相手に良い道具を求めたら弓が生まれたのかもね。

2024-04-16 17:09:01
フロギストンQ(フロQ) @g47pAVcc6qvDSjx

@Kyukimasa いろいろ説は出てますが日本で弩が ほとんど広まらなかったのも不思議 ですよね。

2024-04-16 16:21:35
ヒロマサ @movepoint47

@g47pAVcc6qvDSjx @Kyukimasa 武士同士の対決だと威力が強く、調節もできる長弓の劣化だからですね 手軽に強く、回転率も早いのが弩の強さですけど プロの弓兵集団よりは弱いんです

2024-04-16 19:04:01