#掛算 関連ツイート時系列まとめ(その3)

その1 http://togetter.com/li/232860 その2 http://togetter.com/li/234342 の続きです。 「掛け算順序固定」問題対策本部(まとめWiki) http://www18.atwiki.jp/kakezan/pages/1.html
3
前へ 1 2 3 ・・ 14 次へ
@cozycube

教える側として、もうちょっと根っこの話でも。一皿2個のりんごが5皿。式がどうあれ=の右側が10個という答えしか認めない、では駄目なんですね。5×2でも2×5でも1×10でも100÷10でも文句の付けようなく正解。それが=の意味ですから。子どもに大人の想定を強いては駄目。 #掛算

2011-12-31 13:15:19
Manabu Kato @katomana0223

「掛け算順序固定」問題対策本部 http://t.co/B0La1kwi 読んでます。小2の子には、順序にこだわらせるのは大切だと思う。それは、「ずつ」「いくつ分」という解釈を大事にさせたいから。そして式はその解釈を表現・説明するためのものだということも学ばせたいから。 #掛算

2011-12-31 13:22:34
Manabu Kato @katomana0223

掛算の順序続き。順序に定説はなくても、「ずつ」×「いくつ分」を解釈することが掛算を理解する上で大切であることを踏まえ、その解釈を試すために掛算の式では、順序にこだわって○×をつける。これを事前に子どもにも保護者にもアナウンスすれば問題ないと思いました。 #掛算

2011-12-31 13:52:34
開米瑞浩 @kmic67

#掛算 お答えありがとうございます。それではこの質問には http://t.co/d9TF8iBs どのように考えますか? RT @katomana0223: 掛算の順序続き。順序に定説はなくても、「ずつ」×「いくつ分」を解釈することが掛算を理解する上で大切であることを踏まえ

2011-12-31 14:34:01
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

#掛算 ひとつあたりといくつ分の考え方の理解のためだと言い張る人が多いが、現実には東京書籍の教科書指導書に6人の子どもに7こずつあめを配るとき「6×7では、6人が7つ分になり、答えは子どもの人数となってしまうことをおさえる」とある。これでひとつあたりといくつ分を理解できるの?

2011-12-31 15:05:49
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

#掛算 東京書籍の教科書指導書に6人の子どもに7こずつあめを配るとき「6×7では、6人が7つ分になり、答えは子どもの人数となってしまうことをおさえる」と書いてあることについては http://t.co/rkcaEnYj を見て下さい。小学校の先生も怒っている!

2011-12-31 15:07:05
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

#掛算 掛算の順序が逆なときにバツを付ける教え方は○○のために役に立つと主張したい人は、6人の子どもに7こずつあめを配るとき「6×7では、6人が7つ分になり、答えは子どもの人数となってしまうことをおさえる」という教え方でも○○のために役に立つ理由も説明しなければダメ。

2011-12-31 15:10:46
radinms @radinms

#掛算 文章題としてテストに存在する文章は唯一つしか存在しないしその意味するところも一つ.だけどそれを算数の世界に抽象化するとき,抽象化されてできた世界はただ一つとは限らない.「被乗数*乗数」と順序を固定したとしても,解釈次第によって6*7にもなれば7*6にもなる

2011-12-31 15:26:59
radinms @radinms

#掛算 「6人の子どもに7こずつあめを配る」の意味するところは1つしかない.だがこの文章のどこにいったい「一つあたりの数」とか「いくつ分」とか書いてあるというのか? これらはこの問題を解く側が自由に設定した抽象概念に過ぎない.

2011-12-31 15:30:33
radinms @radinms

#掛算 文章題を解くとき,何を未知数とおくかによって当然式は変わってくる.であるならば,何を未知数とおいたかによってその式が正しいかどうかが決まる.「勝手に何を未知数とするか」を暗黙の前提にしてはならない

2011-12-31 15:32:08
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

#掛算 別の事例→ http://t.co/Qncy43wK ベストアンサーもひどいし、他にも色々ひどい。6人の子供に3個ずつリンゴを配るときに6×3と書くと「6(人) + 6(人) + 6(人) = 18(人)と人数を求める」ことになるという例の教科書指導書の教え方が登場。

2011-12-31 15:39:03
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

#掛算 個人的な経験で掛算の順序にこだわる教え方に関する話を理解する上で事例の収集が最も役に立ちました。「え?そんな常識外れなことを言っている人がいるの?」と感じられるような事例を多数見付けることができる。教科書指導書にまで屁理屈が書いてある。事例の収集はとても大事。

2011-12-31 15:47:44
Manabu Kato @katomana0223

@kmic67 Q3混乱しませんでした。最低位の学力の子も問題文から「ずつ」「いくつ分」を見極め、表現できました。Q4掛算の意味を学習した後の九九の暗唱で交換法則にふれる際に教えます。でも、式を書く時は「ずつ」「いくつ分」を分かっているか知りたいから、この順番で書いてねと #掛算

2011-12-31 16:19:14
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

#掛算 http://t.co/Wcm8yL0I のANo.31がひどいですね。まず、ちょっと関連するちょっと違う話から。学習指導要領解説算数p.147には「(長方形の面積)=(縦)×(横)(もしくは(横)×(縦))」と書いてある。注目すべきことは~続く

2011-12-31 16:26:04
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

#掛算 続き~わざわざ「もしくは(横)×(縦)」と書いてあることである。通常の常識ではわざわざそう書かなくても縦×横だけではなく、横×縦は正しい。だから「もしくは(横)×(縦)」の部分は蛇足であり、無駄な記述であると考えられる。どうしてこのような蛇足が付け加わったかに~続く

2011-12-31 16:28:00
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

#掛算 続き~についても面白い話があるのだが、ここでは省略。何を言いたいかというと、常識的には長方形の面積は縦×横で計算できると書いてあっても、横×縦は誤りであるとは考えないというあたりまえのことだ。あたりまえのことを言わなければいけないところがこの議論の恐ろしいところ。続く

2011-12-31 16:30:02
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

#掛算 続き http://t.co/Wcm8yL0I のANo.31について。学習指導要領解説算数p.166には1mの長さが80円の布を2.5m買ったときの代金は「80×2.5という式で表せる」と書いてある。 http://t.co/SV1Re5Gb これを~続く

2011-12-31 16:34:49
開米瑞浩 @kmic67

Q3の質問の意味が通じてない感じです。Q3は、交換法則を教えるときの話です。でもまあQ4の答と合わせて、何を言いたいかはわかりました。 RT @katomana0223: @kmic67 Q3混乱しませんでした。最低位の学力の子も問題文から「ずつ」「いくつ分」を見極め、 #掛算

2011-12-31 16:35:35
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

#掛算 続き~「2.5×80は誤りとなる」と解釈する人はいるだろうか?それがいるのである。 http://t.co/Wcm8yL0I のANo.31を見て欲しい。長方形の面積と同様の蛇足がないと誤解する人がいる。これが日本の現実。おそらくANo.31を書いたのは教育関係者。

2011-12-31 16:37:32
開米瑞浩 @kmic67

あと、Q4の答について。その回答では、「一般社会にはそんなルールはない」ということを教えたことにはならないと思いますが? RT @katomana0223: でも、式を書く時は「ずつ」「いくつ分」を分かっているか知りたいから、この順番で書いてねと #掛算

2011-12-31 16:39:53
開米瑞浩 @kmic67

もうひとつ。お時間があれば、 http://t.co/UXSwmTZg を読んで、「ずつ」「いくつ分」を「正しく」答えている子がテキストパターンマッチングで答えているだけ「ではない」ということをどのように確認したかお答え願います RT @katomana0223 #掛算

2011-12-31 16:44:01
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

#掛算 長方形の面積を横×縦とすると誤りとする事例の存在を上野健爾さんが平成13年の中央教育審議会の教育課程部会で指摘しています。 http://t.co/ENS3YySA もしかしてこのおかげで現在の学習指導要領解説には「もしくは横×縦」と書いてあるのでしょうか?続く

2011-12-31 16:45:11
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

#掛算 続き。しかし同じような調子で学習指導要領解説のあらゆるページに蛇足を追加するのは現実的な考え方ではありません。もぐらたたきを続けても根本的な解決にはならないでしょう。「一般常識に反する教え方をしてはいけない」という大原則を守らせるようにしなければダメだと思う。

2011-12-31 16:49:47
Manabu Kato @katomana0223

@kmic67 「ずつ」×「いくつ分」という絶対的なルールはないけど、みんなが分かっているか先生が知るために、このプリントでは「ずつ」×「いくつ分」という順番で書いてねというのではダメでしょうか? #掛算

2011-12-31 17:11:09
Manabu Kato @katomana0223

@kmic67 確かにテキストパターンマッチングで解くことを避けるのは大きな課題ですね。それを可能な限り達成するために「ずつ」という言葉のない問題、例えば「ミカンが3個入ったふくろが5ふくろある」やブログにあったうさぎの問題のようなものも私は扱いました。 #掛算

2011-12-31 17:13:17
前へ 1 2 3 ・・ 14 次へ