読書メモ:世界を制覇した植物たち

読書メモ&関連するやりとりまとめ。
3
@chiaking

今日の夕飯。満州の冷凍餃子を焼き(35歳、7歳、3歳で16個)。トマト切ったの。昨夜の鶏と白菜っぽい菜っ葉とキノコの塩スープ。おこわ風白ご飯。デザートはみかん。ところで今日買った本によると、育ち盛りの子どもにはトマトをたくさん食べさせるべし、と書いてあって膝を打つ。なぜならば!

2010-01-12 19:41:42
@chiaking

(続き)なぜならば! 本に書いてあったとおりに私は無類のトマト好きなのだけど、すごくよく育ったから(主に背丈が)。私は168センチあるけど父は163センチ。母は158センチで妹も158センチ。私だけがずば抜けて実家ではでかかった!きっとトマトのせいなのだ(と合点)。そのうえ!

2010-01-12 19:43:18
@chiaking

(続き)そのうえ! トマトには気分を陽気にさせる効果があるのだとか! その証拠にトマトをたくさん消費する国民であるイタリア人はあんなにも陽気で明るいではないか! だって。笑 そう言われてみるとなんか説得力ない?陰気なイタリアの人って私見たことない(そもそも絶対数も少ないけどさ)。

2010-01-12 19:45:17
Hajime B.S. Ishikawa @hajimebs

@chiaking トマトはアンデス産で、スペインが持ち帰るまで(つまり16世紀まで)、その他の世界はトマトを知らなかったんです。

2010-01-12 19:47:52
@chiaking

@hajimebs その時代のトマト(原種?)というのは、どんなトマトだったんでしょうね! 機会があったら食べてみたいです。

2010-01-12 19:50:14
よしなが えりり @errie

世界史と植生が交差する瞬間、再び。RT @hajimebs: @chiaking トマトはアンデス産で、スペインが持ち帰るまで(つまり16世紀まで)、その他の世界はトマトを知らなかったんです。@chiaking その証拠にトマトをたくさん消費する国民であるイタリア人はあんなにも陽

2010-01-12 19:51:21
@chiaking

@errie 昔遊んだ『大航海時代外伝Ⅱ』を思い出します。笑 学生時代にも世界史は好きだったなあ。。

2010-01-12 19:53:57
Hajime B.S. Ishikawa @hajimebs

@chiaking ちなみに、トウガラシもジャガイモもそう。おまけに、この3つは同じソラナム属。いまや、イタリア料理から韓国料理まで、地球全土に行き渡ってるこれらも、コロンブス以降に普及したものです。

2010-01-12 19:51:34
Hajime B.S. Ishikawa @hajimebs

たとえばマルコ・ポーロはトマト食ってない。イタリア人の「陽気さ」が16世紀以降にもたらされたとすると、それはそれで面白い。

2010-01-12 19:54:37
よしなが えりり @errie

日本史履修だったので全然わかんないんだけど(というのも問題だなあ、今気付いた)、野菜の原産地だの植生と、世界の貿易/食生活的な話って世間の常識なの?いろいろ目からウロコ過ぎて困る。

2010-01-12 19:55:12
@chiaking

@errie 世界史的には一応さらうと思う。ジャガイモとかサツマイモの伝播も習った記憶があるし。小麦とか酪農とかその辺とはキリスト教史とかも関わっていたような……。常識かどうかは知らない!

2010-01-12 19:56:52
Hajime B.S. Ishikawa @hajimebs

@errie 入門書として、このへんが面白いです→「欲望の植物誌」 http://bit.ly/87lTK1「世界を制覇した植物たち」 http://bit.ly/6A6QtQ

2010-01-12 19:59:04
@chiaking

@hajimebs ソラナム属とは?! 初耳につき速攻ぐぐりました。笑 ナスの仲間なのですか! ジャガイモが! ひとつ賢くなってしまいました……! ありがとうございます!

2010-01-12 19:59:47
@chiaking

そうですね。笑 16世紀以前のイタリアもでも芸術作品などを見る限りは明るい色彩の、陽気さを感じさせるものが多いような気はしますよね。QT @hajimebs たとえばマルコ・ポーロはトマト食ってない。イタリア人の「陽気さ」が16世紀以降にもたらされたとすると、それはそれで面白い。

2010-01-12 20:01:14
Hajime B.S. Ishikawa @hajimebs

@chiaking ジャガイモとトマトは非常に近いので、接木して地下はポテト、地上はトマトっていう「ポマト」を育てられます。おいしいかどうかは知りませんが。

2010-01-12 20:02:26
@chiaking

@hajimebs あぁ、それは子どものころ、学研の『かがく』で読んだことがあります! つくば万博でもそんなような植物が展示されていたようなおぼろげな記憶も……。接木は素人でもできるんでしょうか。子どもの夏休みの課題とかでやったらウケそうです。笑

2010-01-12 20:04:28
よしなが えりり @errie

うわ、面白そう!図書館に入れてもらおう。RT @hajimebs: @errie 入門書として、このへんが面白いです→「欲望の植物誌」 http://bit.ly/87lTK1「世界を制覇した植物たち」 http://bit.ly/6A6QtQ

2010-01-12 20:05:12
よしなが えりり @errie

@hajimebs あ、ポマトは小学生のころ作りました。農業エリア育ちなので「苗は接いで強いものを育てる」ってのはわりと体験に基づいた実感があるかも。

2010-01-12 20:07:16
Hajime B.S. Ishikawa @hajimebs

ポテトが伝わってなかったらジャガイモ飢饉もなくて、食い詰めアイルランド移民もアメリカへ行かず、聖パトリック祭もなく、バクパイプ行進もない...RT @hato310000 トマトはともかく、ポテトが伝わってなかったら、産業革命も起きず、今頃ヨーロッパはド田舎だったと思う。

2010-01-13 23:26:58
Hajime B.S. Ishikawa @hajimebs

@g_stand 土壌が貧弱なアイルランドでよく育つ栄養源がポテトだったんだろうと思いますが、たぶん、栽培で遺伝子的に均質化したんですね。それであんなに急に凶作が起きた。んだと思います。

2010-01-14 00:07:25
Hajime B.S. Ishikawa @hajimebs

@g_stand 栽培化する→遺伝子的に均質になる→病虫害に脆弱になる、ってもう、シュメールからこっち、農業の「業(ごう)」ですからね。

2010-01-14 00:26:52
よしなが えりり @errie

そして@hajimebsおすすめの「世界を制覇した植物たち(http://bit.ly/6MJdHM)」到着。書影がシブいわ。この「くらしの中の化学と生物」ってシリーズ、全部面白そうだなぁ。それこそ図書館向き。http://bit.ly/57uXuO

2010-01-15 10:22:17
よしなが えりり @errie

トマトの品種改良話が大変アツい。機械での収穫にあわせてキャッチボールしても崩れない品種とか、へたが枝の方に残る(生食用はへたが実につくようになってる)ジョイントレス仕様とか。ああ、だめだ、仕事しなくちゃ。#solanum

2010-01-15 10:49:37
Hajime B.S. Ishikawa @hajimebs

そういえば、煙草もコロンブス土産なんだよな。またもうひとつのインカの呪い。RT @net_heads: 禁煙して10年以上経つけど、未だにたまに夢で吸ってますw QT: @hajimebs: やめてほぼ2年、いまだに夢で吸うよ。RT @nao_tak: 禁煙二週間目突入。死ぬ。

2010-01-15 11:03:44
よしなが えりり @errie

18世紀、収量は多いけれど栄養価と味で穀物に劣るじゃがいもは「貧者のパン」と呼ばれた。しかし、魚介類と組合せた料理を生み出したアイルランド、じゃがいもで豚を育てたドイツはじゃがいもをうまく利用して豊かになった。#solanum

2010-01-15 13:17:03