分かるを教える現象学?

哲学という懐疑は、「分かるを分かる」を相手と共有しようとして、実在性を信憑性にしてしまう。それを脱構築した國分功一郎『スピノザの解決』以降、ポスト哲学は可能なのか? 國分氏の脱構築から遡行して、メルロポンティやフッサールの現象学を読みたくなった。・・・というお勉強ツイートのまとめ。 前のまとめ: http://togetter.com/li/325034 http://togetter.com/li/326036
9
前へ 1 2 3 ・・ 14 次へ
@heidegger_bot

意識への還帰の必然性を原理的に解明すること、この還帰の途とその辿り方を根源的かつ明確に規定すること、そして、この還帰において開示される純粋主観性の領野を原理的に画定し、体系的に踏査すること、これがすなわち現象学である。「現象学」

2012-08-01 15:31:15
カール・グスタフ・ユング @C_G_Jung_jp

「神秘的融即」の究極は、一部の人たちによってよく使用される言葉を借用して言えば、身体、自我意識、個人的無意識、集合的無意識を綜合しての数値を表している「シンクロ率400%」のことだということができるだろう。「同一性」「同一化」「投影」「取り込み」などの概念も参照していただきたい。

2012-08-01 14:43:25
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

要するに、デカルト以降の哲学にとって反省https://t.co/vTUR9Xg9 とは、対立項で考えましょう、ということなんだが、どうも道徳的反省みたいな語感がありすぎて、別の訳語ないものかしらねー。(^-^)/

2012-08-01 12:10:57
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

スピノザもヘーゲルもフッサールもメルロもみんな反省してるわね。いわばデカルト以来の伝統だからねー。しかし、この反省https://t.co/vTUR9Xg9 という訳語は、なんかパッとしないのよねー(^-^)/

2012-08-01 12:08:40
Hegel Japan ヘーゲル・ヤパン @GWF_Hegel_Japan

○ Reflexion, reflektieren 反省・反照について:相関関係のうちにある二つのものを、その一方から出発して考察するとき、ヘーゲルは反省という言葉を使う。例えば、支配者というものは被支配者なしには存在せず・考えられず・自分自身のみからは理解できない。

2012-08-01 12:03:52
Shinya Watanabe 渡辺真也 @curatorshinya

二元論とは、それが真実でないものの、ものごとを説明するための有益な手法、すなわち仏教で言う所の方便ではないか?

2012-08-01 01:18:02
ルドルフ・シュタイナー @R_Steiner_jp

知覚内容の総体に「物自体」という別の部分を対置するという人工的な対立を作りだしても、対立するもう一方の部分にはいかなる内容も与えることができない。なぜなら事物の特定の内容は、常に知覚内容の中から取り出すことができるだけだからだ。-自由の哲学-

2012-07-31 16:35:11
ルドルフ・シュタイナー @R_Steiner_jp

二元論者は、経験界から若干の抽象的な要素を取り出してきて、それを物自体の概念の中に持ち込むとしても、それは具体的な経験生活の豊かな内容を若干の特徴に還元しているだけであり、しかもそのような特徴を知覚内容からしか取り出せないでいる。Ex.デュ・ボア=レイモン -自由の哲学-

2012-07-31 08:35:08
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

うん、ちがう。だからあの問題もエコロジーとはいえないかもしれない。 @op_kujou でも、反科学!ってわけではないですよね?

2012-07-30 02:09:22
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

そうそう、脱構築はもはや境地ですww(^-^)/ @op_kujou 小中学生とか小説しか読んでなかったですよ(´・ω・`)脱構築とかもはやどんな境地…

2012-07-30 02:03:39
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

今年はなおさら直球でメルロ派だったね。というかそれ以外東大国語はでないとおもえるほどなんだが。西欧では科学が新たな信仰になってるのだけど、そこにどう取り込まれないでいるか、みたいなのが東大は好きらしい。http://t.co/Lq1H7Mvp  @op_kujou

2012-07-30 02:02:55
拡大
九条ユウ @op_kujou

@sunamajiri 小中学生とか小説しか読んでなかったですよ(´・ω・`)脱構築とかもはやどんな境地…………

2012-07-30 02:01:31
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

哲学書なんて青臭いもの、高校生ぐらいしかよまないからねー、私はヘーゲルは小中学生に青臭くよんだけど、メルロポンティーなんて高校生のよみものとおもって、ばかにして脱構築しちゃってたからww(^-^)/  @op_kujou 脅かされました

2012-07-30 01:58:54
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

ふつうの高校生には、受験評論なんて、子供向けに書かれた文章でないから大変よね、と教えるわけだが、上位受験生には、哲学書なんて青臭いもの大人になってから読むものではない、子供向けだからみんな読破してる、と教えるww(^-^)/ 

2012-07-30 01:54:51
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

東大受験生に、東大国語なんてメルロポンティープロパーの巣窟の出題者なのよ、大体東大受けるような子は、哲学書なんて高校でみんな読破してたりすると、あんな青臭いもの大人になって読むものではない、と脅かしたww(^-^)/

2012-07-30 01:53:50
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

暇になったので一週間ぶりにメルロの続き。ベルクソン批判だが、心的事実批判はフロイト批判として読むと面白いね。自分がいるという存在の意識を経験論は物理世界の余白の心的事実という具体性の記述に矮小化した。 http://t.co/jD0MwoNr

2012-07-29 17:13:29
拡大
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

ほんと今年の東大国語、強烈な原発批判ね。近代の原子論的な人間観(各個人に特殊性がない)で自然を原子論に還元した擬人法によって、自然の特殊性を原子レベルにまで分解し抑圧した。しかし、意識は実在しない。というメルロポンティ学者の文。http://t.co/Lq1H7Mvp

2012-07-29 14:57:08
拡大
TPPBOT_hyper @tpb_h

RT @sunamajiri 読解塾ナウ。2012年東大国語教えていうから今みたら、例年の典型以上に現象学、メルロポンティプロパーによる原子論自然観批判じゃない。東大が痛烈に原発批判した出題にも見えるね。(^-^)/ http://t.co/ew72wi9O

2012-07-29 14:40:03
拡大
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

読解塾ナウ。2012年東大国語教えていうから今みたら、例年の典型以上に現象学、メルロポンティプロパーによる原子論自然観批判じゃない。東大が痛烈に原発批判した出題にも見えるね。(^-^)/ http://t.co/Lq1H7Mvp

2012-07-29 14:39:38
拡大
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

↓ほんとにBOTのヘーゲル氏は、同一性しかいわないなー。みてるだけで、同一性障害になりそう(^-^)/ 

2012-07-24 22:04:50
Hegel Japan ヘーゲル・ヤパン @GWF_Hegel_Japan

「絶対者(神)は自己同一なものである」という命題はそれだけでは、抽象的悟性的同一性なのか、そうでないのか不明。少なくとも表現としては不完全。「絶対的」という言葉さえ「抽象的」という意味しか持たないことが多い。絶対的空間とか絶対的時間とは抽象的空間・抽象的時間を意味するに過ぎない。

2012-07-24 22:03:18
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

ヘーゲル(bot)は同一性の話しかしないな。(^-^)/

2012-07-24 18:14:19
Hegel Japan ヘーゲル・ヤパン @GWF_Hegel_Japan

○具体的なものに見出される多様なものの一部を捨象し、そのうち一つだけを取り出す仕方……馬も羊もヒヅメを持っているという共通点だけを見て同一性を見出す仕方。

2012-07-24 18:03:18
L. Wittgenstein bot @wit_bot

哲学の問題の解決は、メルヒェンに登場する贈り物のようだ。それは魔法の城の中では素晴らしいモノに見えるのに、白日の下で見るとありふれたガラクタのように見える。

2012-07-24 06:24:16
前へ 1 2 3 ・・ 14 次へ