心機一転・遮蔽なしの椅子型ホールボディカウンターの出る幕はもうない

まとめ「遮蔽なしの椅子型ホールボディカウンターの出る幕はもうない」http://togetter.com/li/221898 の続編第45弾。2013年3月26日以降の経過です。 3/26 日本物理学会第68回年次大会(スライドは公開され次第追加します)
47
前へ 1 2 3 ・・ 22 次へ
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

質疑応答。チェルノブイリよりも低いのは食品のコントロールがうまくいっているからか? その通り。南相馬のWBCの解析をおこなっいて、暫定基準値500Bq/kgの時代から汚染食品を食べていなかったことが分かっている。

2013-03-26 14:14:42
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

スーパーで買っているものを食べて内部被曝を発見された人はいない。 スーパーで買って食べていると言ってル人が高い内部被曝。最近イノシシを食べたと本人が話していた。

2013-03-26 14:15:38
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

Q.内部被曝で膀胱ガンがでると言っているひとがいたが、どのようにおもうか? 現在食品由来で1mSv/y を超えている人はいませんが、外部被曝の方がリスクは大きい。

2013-03-26 14:17:46
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

Q. 暫定基準値を変えたことによる影響は? A.人々に与える「安心」への影響はいい方にいった。食品を作っているひとにはしわ寄せが高かったが、あれをやらなかった場合に消費者の不安も高かった。これは物理学者が決めれることではなかった。

2013-03-26 14:19:05
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

Q.福島県に住んでいるが、日常的に椎茸をたべているが、どうして高いのか? A.キノコはチェルノブイリでも高いことが知られている。土壌中についているセシウムは簡単に離れないが有機物についているものは離れやすく、キノコでは濃縮する。現在でもベラルーシでは野生のキノコを食べて被曝。

2013-03-26 14:20:34
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

阿武隈山系に野生の動物は、数万Bq/kgのイノシシがいる。これを食べることや、同じ食生活をすると内部被曝のリスクが。イノシシは雑食。

2013-03-26 14:21:33
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

Q.初期の被曝は? A.川俣、飯舘で、初期に1/3の子供の実測が行われている。等価線量で100mSvを超える子供はいなかった。論文に書かれていないデータがあるが、それをもちいるとヨウ素とセシウムの比が推定できるはず。

2013-03-26 14:23:23
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

当時の携帯電話のGPSのログがある。ヨウ素が一番とんだ日にどのくらいの人が、どういう移動をしていたかが把握できる。ヨウ素の拡散シミュレーションの精度があがれば、どのくらいの人々にえいきょうがあったか、もっとしっかり見積もれるはず。

2013-03-26 14:24:43

南相馬市立総合病院・坪倉先生の続報:ペラルーシ訪問記その1

ryugo hayano @hayano

(坪倉先生,4/11にテンプル大麻布キャンパスで講演.テーマは"Data-driven Perspectives on Community Recovery in Tohoku". 時間があったら聞きに行こうかな)

2013-03-26 11:02:54
ryugo hayano @hayano

(ご紹介)【南相馬市立総合病院 坪倉先生の内部被曝通信】「26年後の今も続く被曝検査」先週ベラルーシを訪問されたレポートを,今週と来週二回にわたって掲載→http://t.co/6ZwAihQVTP

2013-03-26 11:06:11
上 昌広 @KamiMasahiro

坪倉がベラルーシに行ってきました。報告です 「内部被ばく検査体制は、現在の南相馬の体制とほぼ同一でした。定期的に計測し、高い方は呼び出し、食生活指導→再検査、いつでも何回でも計測が出来ます。医師が診療として行い、指導を続けています。手前味噌ですが、我々が行ってきた体制と同一でした

2013-03-25 18:18:10
上 昌広 @KamiMasahiro

つづき 去年度の、最高値は90000Bq/body、4.6mSv/yぐらい。現在の内部被ばくで1mSV/y以上は0.1%程度でした。受診率低下は、他の外来においても医師による患者指導を行い、他の健診などとくっつけたりと、色々な工夫がありました。データの登録はオンライン上で登録

2013-03-25 18:18:54

(まとめ公開後の追加)

酋長仮免厨 @kazooooya

@leaf_parsley おッ、上昌広氏のツイート(https://t.co/QnuiY3QhQJ)で、90000Bq/bodyで4.6mSv/yとは、どんだけストロンチウムが入っているのか、リーフさんが試算していないか気になるw @parasite2006

2013-03-31 21:37:36
リーフレイン @leaf_parsley

@kazooooya @parasite2006  Cs137が一日あたり642Bq、Cs137だけの年間累積が3.05mSv/y。摂取比率10:1とするとSr90の一日当たりの摂取量は64Bq。年間累積預託実効線量は係数が0.0028μSv/Bqなので、0.65mSv/y。

2013-03-31 22:34:44
リーフレイン @leaf_parsley

@kazooooya @parasite2006 ただし、ずっとこのレベルでSr90を摂取していたとすると、例えば10年分溜まっていたら、この年に体内にあるSr90から受ける線量は、1mSv/yぐらいにはなってると思う。

2013-03-31 22:42:46
酋長仮免厨 @kazooooya

@leaf_parsley 事故後26年経っても日本とは桁違いな被ばく量ですね。1mSV/y以上が0.1%程度とはいえ、現在も子ども達の経口摂取による被ばく低減を目的とする保養プログラムが行われているのも納得ですよね。(日本での保養目的は違うけど…)

2013-03-31 22:52:43
リーフレイン @leaf_parsley

@kazooooya  はい、この2極化しちゃうところが頭が痛いとこなんだと思います、、(2極化傾向は日本でもでてますね)

2013-03-31 23:00:53

次はまた全然違う講演が待っている

ryugo hayano @hayano

(物理学会での講演は無事に終わったけど,今夜は松本での講演を仕上げないと…日本語と英語の比率をどのくらいにするか,調整が微妙な講演だ.)

2013-03-26 17:47:07
kumi @kumipedia

@hayano さっきニュースで聞きました。世界中の子供達が集まって演奏会をするのですね。それでバイリンガルのスピーチなんですね♩^ ^

2013-03-26 18:40:10
ryugo hayano @hayano

そうなんです.スライドを二ヶ国語にするか,講演を二ヶ国語にするか,その割合をどうするか,調整中です. @kumipedia: @hayano さっきニュースで聞きました。世界中の子供達が集まって演奏会をするのですね。それでバイリンガルのスピーチなんですね♩^ ^

2013-03-26 18:53:56
ryugo hayano @hayano

(バイリンガル講演,練習1回目終了.日英のバランスが難しいな…)

2013-03-26 18:55:57

食品新基準値適用からもうじき1年

前へ 1 2 3 ・・ 22 次へ