
藤田重信さんの新書体に関連した呟き

曲線部分の弧の曲がりは筑紫のゴシックシリーズ中最も深くなった。 「弧の曲がり深い=懐大きい」との観念があったが弧の曲がりを深くしても懐を大きくしないようにするとなんとか行ける。 既存の懐の大きいゴシックと比較しても最も深いカーブのストロークになってる。 懐が深いが締まった片仮名。 pic.twitter.com/mN3vaFeUdZ
2017-06-13 18:52:40

昨日から引き続き今日も朝からジャムパンの片仮名文字で試行錯誤。 今朝だけでデザイン調整10パターンほど行きつ戻りつ。 で、この辺で着地だろうか。平仮名と合っているし面白みもある。 この書風で「マンハッタン」まで展開した、これからすでに作り終えている片仮名全文字に訂正修正を施す。 pic.twitter.com/nu5M83SFCZ
2017-06-13 14:49:57

③まで「ジ」「ン」の弧を深くしないと平仮名と雰囲気が合わないか。 筑紫AMゴシック-B片仮名制作中。 pic.twitter.com/xckYomNaSb
2017-06-12 20:41:48

平仮名に対して片仮名がすまし顔過ぎるので片仮名の曲線ストローク部を調整中。 浅い曲率だと格好は良くなるが可愛らしさは皆目無くなる。単に深くするとフトコロが大きくなるので困る。懐狭い文字に見させながら弧を深くするのは相反している。中間点を探している感じ。でも中間点っていいのか??? pic.twitter.com/u16cskmJf1
2017-06-12 20:09:44

筑紫AMゴシックBのカタカナデザイン中。 業界で標準的スタイルで質の高いヒラギノゴシックと筑紫AMゴの違いを見ながら思考する。標準系とはかなり異なる。 対象が組み込みゲームフォントなどでは全く使いづらいものになるのだろう。しかしグラフィックデザイナーの仕事にはきっと○なんだろう。 pic.twitter.com/TXElvYsEo7
2017-06-12 14:22:04

筑紫AMゴシック-Bカタカナ制作中。 こんな感じかなーなどと思いながら制作進める。 pic.twitter.com/wbmJdItu8F
2017-06-09 17:47:14

筑紫AMゴシック-B 片仮名制作始め。 「ア」「ル」から初めて見る。 フーツラを意識しながら直線的で無く自然な曲線でもない少し幾何学的な深めな曲線で描いてみた。 pic.twitter.com/LZAecwFTUA
2017-06-08 14:29:42

アイデアを読んでいます。 鈴木一誌さんの似顔絵イラストが可愛いずぎる。(実際は強面のハートは優しい方です) pic.twitter.com/PJEQLUuTsx
2017-06-08 10:07:47


「ふぶ」にご意見頂いた皆さんありがとうございます。2:8くらいで頭が平たい方が他と合っている格好も良いが多いですね。丸いのも表情豊かで捨てがたいといった感じですね。フォントにして色々な組版見て最終判断しますが皆さんの客観的意見が事前に聞けてよかったです。ありがとうございました。
2017-06-08 08:22:01
制作最後に「ふぶ」をどちらにしようか悩んでいる。 筑紫AMゴシック-B pic.twitter.com/zPoqPUj8xW
2017-06-07 20:19:40

筑紫AMゴシック-B制作中。平仮名50音制作1回目終了する。 本来平仮名は直線や幾何学的な曲線は無い形でできているものをどこまでそれらの線を取り入れていくかがフーツラに合わせる平仮名のデザインだった感じだ。 書風は可愛いムードが先行しているが時間を置いて2回目3回目修正で再検討。 pic.twitter.com/lIZZcmc5RL
2017-06-07 18:10:22

こう言う絵を見ていると江戸時代は今よりタイポグラフィがかっこいいと思う。 pic.twitter.com/pAVvsfFoHB
2017-06-07 14:34:06

この人たちの顔を見てると、今で言う漫画。見る人は楽しくなって来ます。 pic.twitter.com/hbWpeBpkKO
2017-06-07 14:13:15

明治時代初めて金属活字の仮名のデザインした人は仮名=連綿で切り離し正方形にしていくのは大変だっただろう。とか歴史家は言っておられるがこの茶店の「酒さかな」「名ぶつとろろ汁」「おちゃ漬け」見てるとそんな風には思えないな。 pic.twitter.com/CCHhiIYEex
2017-06-07 14:11:28

筑紫AMゴシックB試作制作中。 平仮名の横画は水平スタイルにしてみる。 「な」はかなり右往左往したがおおむね元に戻る。 フーツラって緊張感と可愛らしさが同居していることを改めて知る感じ。 pic.twitter.com/Qja8nXVSjR
2017-06-06 15:27:34

筑紫AMゴシック-B仮名製作中。「わ」「れ」「ね」のデザインをどうするか? 左側をみな同じデザインにすると退屈になるのでそれぞれに分ける。 案1では「れ」が刺々しいく「ね」がラウンド部が多すぎるため案2 で行こうと思う。 pic.twitter.com/ztAMNCCXze
2017-06-02 17:58:38

石井が持つ大人しい品格。ゴナ系が持つ感情を見せない正確な均質。MBが持つ強いパワー。ゴシック体の性格は色々だが筑紫AMは軽やかにはじけるゴシック体なのだろうか? pic.twitter.com/dlxDDUnaa9
2017-06-02 11:19:10


筑紫AMゴシック- B制作中。 モダンに走ってもカジュアルポップではないリッチポップ、エレガントポップな方向へと頑張ろう。 pic.twitter.com/1Syq8QFqUx
2017-06-01 14:50:31

筑紫AMゴシック-B制作中。 制作と言っても右往左往しながら左にぶれては右へ行き右にぶれては左に行く。試行錯誤で最後にちょうど良いところを見つけることになります。 この2つの書体は「モダンゴシック」と言うくくりでは同じですが形相は全く異なります。 pic.twitter.com/0m99JBzQIY
2017-05-31 16:21:40

筑紫AMゴシック仮名制作中。 オールドぽっくてモダンな雰囲気。 何かに使えそうな気はする。 pic.twitter.com/QBrRL9d4R8
2017-05-30 20:06:09

画像上の一行と下の7行。(ボケ部分は他の人の関係がない記事) 2004年に戸田ツトムさんに言われた事。細かな部分を除けば筑紫書体は相変わらず「完成という結論ではなく、課題を作り出し……」は変わってないと気付く。この意味が少しだけ分かってきた。 pic.twitter.com/bcfiuSyttA
2017-05-29 20:10:00