ギリシア語で読むギリシア神話 『イリアス』第2歌 ゼウスはアガメムノーンを唆した

『イリアス』は、第2歌に来て開戦に向けて活発化する動きが描写されます。その「開戦」をけしかけたのは、他ならぬゼウスです。 そのゼウスの「企み」と「働きかけ」を描写した第6行~第40行について、三日がかりで紹介しましたので、ここにまとめておきます。
1

二日目-ネストールに扮したオネイロス(夢)がアガメムノーンに伝えて曰く

ギリシア語たん(自転車操業中) @Hellenike_tan

【『イリアス』-ゼウスの使者オネイロスの言葉】昨日取り上げたようないきさつで、ゼウスはアガメムノーンをたきつけて開戦させようとしました。ゼウスの命を受けたオネイロス(夢)は、アカイア勢長老の第一人者ネストールの姿をとってアガメムノーンに語りかけます。

2013-08-06 13:25:16

23行-アトレウスお前寝てるのか…

ギリシア語たん(自転車操業中) @Hellenike_tan

【第23行】"εὕδεις Ἀτρέος υἱὲ δαΐφρονος ἱπποδάμοιο:" (続きます)

2013-08-06 13:30:17
ギリシア語たん(自転車操業中) @Hellenike_tan

(承前)"εὕδεις"は"εὕδω"(眠る)の直説法現在二人称単数能動態。"Ἀτρέος"は"Ἀτρεύς"(アトレウス)の属格で"υἱὲ"は"υἱός"(息子)の単数呼格です。(続きます)

2013-08-06 13:35:14
ギリシア語たん(自転車操業中) @Hellenike_tan

(承前)"δαΐφρονος"は"δαίφρων"(戦好きの)の単数属格。"ἱπποδάμοιο"は"ἱππόδαμος"(馬を駆る)の単数属格詩的表現。全体で「眠っているのか、馬を駆る武勇のアトレウスの息子よ」となります。

2013-08-06 13:40:16

24・25行-寝てる場合じゃない

ギリシア語たん(自転車操業中) @Hellenike_tan

【第24行】"οὐ χρὴ παννύχιον εὕδειν βουληφόρον ἄνδρα" (続きます)

2013-08-06 14:00:15
ギリシア語たん(自転車操業中) @Hellenike_tan

(承前)"χρὴ"は「~する必要がある」「~しなければならない」という意味の非人称動詞で三人称単数がとられます。直前に"οὐ"があるので「真逆のことを言う」という「欠性のοὐ」となると見るべきでしょうね。(続きます)

2013-08-06 14:05:15
ギリシア語たん(自転車操業中) @Hellenike_tan

(承前)"παννύχιον"は「一晩中」、"εὕδειν"は"εὕδω"(眠る)の不定法現在能動態。"βουληφόρον"は「相談する」ですがここでは相手が総大将なので「考えを巡らせる」という意味ととらえた方がよいでしょう。

2013-08-06 14:10:17
ギリシア語たん(自転車操業中) @Hellenike_tan

(承前)"ἄνδρα"は"ἀνήρ"(男)の単数対格。全体で「考えを巡らせる男は一晩中眠らないでいなければならない」となります。

2013-08-06 14:15:17
ギリシア語たん(自転車操業中) @Hellenike_tan

【第25行】"ᾧ λαοί τ᾽ ἐπιτετράφαται καὶ τόσσα μέμηλε:" (続きます)

2013-08-06 14:30:18
ギリシア語たん(自転車操業中) @Hellenike_tan

(承前)"ᾧ"は関係代名詞男性単数与格で、"λαοί"は「人々」。"ἐπιτετράφαται"は"ἐπιτρέπω"(転じる・信を寄せる)の直説法完了三人称複数中・受動態。"τόσσα"は"τόσος"(これほど多くの)の中性形複数主格又は対格です。(続きます)

2013-08-06 14:35:13
ギリシア語たん(自転車操業中) @Hellenike_tan

(承前)"μέμηλε"は"μέλω"(注意の的となる)の直説法完了三人称単数能動態。全体で「人々が信を寄せこれほど多くを注意の的とする彼」となります。

2013-08-06 14:40:14

26行-ゼウスの使い

ギリシア語たん(自転車操業中) @Hellenike_tan

【第26行】"νῦν δ᾽ ἐμέθεν ξύνες ὦκα: Διὸς δέ τοι ἄγγελός εἰμι," (続きます)

2013-08-06 15:00:28
ギリシア語たん(自転車操業中) @Hellenike_tan

(承前)"ξύνες"は"συνίημι"(持って行く)の命令法アオリスト二人称単数能動態で、"ὦκα"は「早く」。全体で「今私の言うことをすぐに受け止めよ。ゼウスの使者として私は来ている」となります。

2013-08-06 15:05:15

27行-ゼウスさまはいつもお前を気にかけている

ギリシア語たん(自転車操業中) @Hellenike_tan

【第27行】"ὃς σεῦ ἄνευθεν ἐὼν μέγα κήδεται ἠδ᾽ ἐλεαίρει." (続きます)

2013-08-06 15:30:17
ギリシア語たん(自転車操業中) @Hellenike_tan

(承前)"ἄνευθεν"は「~なしで」ないし「~から離れて」という意味の前置詞で、"ἐὼν"は"εἰμί"の現在分詞男性形単数主格。(続きます)

2013-08-06 15:35:14
ギリシア語たん(自転車操業中) @Hellenike_tan

(承前)"κήδεται"は"κήδω"(悩む)の直説法現在三人称単数中・受動態、"ἐλεαίρει"は"ἐλεαίρω"(哀れむ)の直説法現在三人称単数能動態。全体で「離れていてもそなたのことを大いに気にかけ哀れんでいる」となります。

2013-08-06 15:40:13
ギリシア語たん(自転車操業中) @Hellenike_tan

【第28行】"θωρῆξαί σε κέλευσε κάρη κομόωντας Ἀχαιοὺς" (続きます)

2013-08-06 16:00:29
ギリシア語たん(自転車操業中) @Hellenike_tan

(承前)"κέλευσε"は"κελεύω"(動かす・指揮する)の直説法アオリスト三人称単数能動態で、"σε κέλευσε"で「そなたを動かした」となりますが…(続きます)

2013-08-06 16:05:16
ギリシア語たん(自転車操業中) @Hellenike_tan

(承前)この"σε κέλευσε"(そなたを動かした)を"ἑ κέλευε"(それを動かせ)に置き換えると、そのまま第11行と同じ記述になります。全体は「武装して髪長きアカイア人たちをそなたに進撃させることにした」となります。

2013-08-06 16:10:15
ギリシア語たん(自転車操業中) @Hellenike_tan

【第29・30行】"πανσυδίῃ: νῦν γάρ κεν ἕλοις πόλιν εὐρυάγυιαν Τρώων: οὐ γὰρ ἔτ᾽ ἀμφὶς Ὀλύμπια δώματ᾽ ἔχοντες" これは第12・13行と同じ文言です。

2013-08-06 16:30:20