司法試験における「問題提起」「問題の所在」について

7
赤木真也 @akagilaw

問題の所在って、そんなに大事なんかなあ。

2013-10-26 20:48:49
しおミン @sioMinn

@akagilaw 私は、採点者への補助輪として書くべきだと思っています。 ただ、必須ではないと思います。

2013-10-26 20:51:38
赤木真也 @akagilaw

@sioMinn 大体が自慰的な記載ですね。年々ひどくなってる気がします。

2013-10-26 21:08:47
しおミン @sioMinn

@akagilaw 「適切な」問題の所在であれば有益だとおもいます。 おそらく、本論を読むためのノイズにしかならない、適切でないものが多いとおもいますが。

2013-10-26 21:13:59
赤木真也 @akagilaw

問題の所在なんて、実践的な問題になれば、受験生がかけないもの、と思わないといかんのかもしれない。事実認定の問題なら、争点出すことで任務完了だしね。

2013-10-26 21:14:48
赤木真也 @akagilaw

@sioMinn 訴状や答弁書の記載として思うなら、邪魔すぎますしね…

2013-10-26 21:16:06
赤木真也 @akagilaw

論点的、法解釈的争点なら、問題の所在は示すのは容易だがそんな問題は少ない。あてはめレベルなら示さなくても主張対立で出てくるものを。無理に出そうとすれば重複が生じるか、肝心部分が薄くなる。

2013-10-26 21:19:53
しおミン @sioMinn

@akagilaw 確かに。 そこについては、答案と書面の差、という事で・・・

2013-10-26 21:19:59
papadenka @holmesdenka

@sioMinn @akagilaw 設問によるけど、私もいらない派 少なくとも、まずそこから、ていう思考は改めるべき…

2013-10-26 21:21:41
赤木真也 @akagilaw

@holmesdenka @sioMinn 示さなきゃ受からないわけではなく、示すのに苦労するから受からないのでしょうね。

2013-10-26 21:23:29
赤木真也 @akagilaw

所在示すのに使う労力あれば、深い分析しましょうよ。事実のあてはめ部分の分析を、比較するなり、足し引きするなり、当事者の立場になるなりして深めればいいのに。

2013-10-26 21:29:46
papadenka @holmesdenka

@akagilaw 今年はそういう人が合格していますね(当社調べ

2013-10-26 21:30:35
赤木真也 @akagilaw

@holmesdenka そのタイプは今まで普通に受かってきた人だとも思います…

2013-10-26 21:33:02
しおミン @sioMinn

@akagilaw @holmesdenka 問題によっては規範から、というのは唐突な印象を受けるのも事実なので、イントロとしての問題提起、問題の所在を示すのもいるのかなぁと思っています。 もちろん、拙いものであれば書く必要がないのは赤木先生、でんか先生に同意です。

2013-10-26 21:37:19
赤木真也 @akagilaw

@sioMinn @holmesdenka 条文文言や要件からはいれば解決ではないですか?

2013-10-26 21:39:59
藤本一郎 Fujimoto Ichiro @ifujimoto

@sioMinn @akagilaw @holmesdenka 僕は大事だと思いますね。何故なら、実務の意見書でも明らかにして読み手に問題点を知らしめる場所、書かないことは稀だと思うからです。

2013-10-26 21:41:28
藤本一郎 Fujimoto Ichiro @ifujimoto

@akagilaw @sioMinn @holmesdenka そうですかねー。問題点を探す努力は必要かつ有益だと感じますがねー。論点主義に走るべきでないというご趣旨であればその通りかもしれませんが、それとこれは別なような。

2013-10-26 21:47:19
赤木真也 @akagilaw

@ifujimoto @sioMinn @holmesdenka あるいは、所在を示す意味を、もしかすると、多くの人が、履き違えているかもしれません。相手の主張の本質的におかしなど真ん中をつくことは大事だと思いますけど、それは当事者の主張でいえるのでは。

2013-10-26 21:47:42
赤木真也 @akagilaw

@ifujimoto @sioMinn @holmesdenka 読みやすいかは別やと思いますし、実務経験豊富な状態と、そうでないのとでは、まるで劣化コピー度が半端ないですよね。

2013-10-26 21:49:27
赤木真也 @akagilaw

むしろ、なぜ必要なのか。出題趣旨に書いてあるか?

2013-10-26 21:50:54
藤本一郎 Fujimoto Ichiro @ifujimoto

@akagilaw @sioMinn @holmesdenka 想定してる起案が違うかもしれませんが、基本的な論理構造として、IRACはある程度の普遍性があるかなあ、と思っています。issue Rule application conclusionですね。

2013-10-26 21:58:01
赤木真也 @akagilaw

当事者的に書けないところに、争点や所在は見えない。

2013-10-26 21:58:04