芦田宏直@jai_an氏の教育論ツイート;「学びあい」なんてありえない 外伝 「学びあい」のどこが空虚なのか・・・教育学の空理空論

西川純@jun25kawa氏と、芦田宏直@jai_an氏とのやり取り後のツイートまとめです。 前編はこちら http://togetter.com/li/65183
9
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
細川啓%求職中断 @hosokattawa

また手の込んだことを。orz RT @opi: @jai_an @hosokattawa 皮肉にマジレスする皮肉だったんですけれどもね(笑)

2010-11-02 21:39:31
いーすとこーすと @koheitti999

これ、いろんなことに当てはまるなあ。 QT @jai_an: 結局、授業改善の早道は、問いの開発、試験作りの開発を、教員に日々やらせること、自分の教えたいことがいかに生徒・学生に伝わっていないかをわからせることが大切。

2010-11-02 21:42:18
芦田宏直 @jai_an

教員は、22才からすぐに「先生」と言われるから、被評価が大嫌い。RT @bewith12: @jai_an 評価しないなら、そんな授業意味ないですよね。嫌いな人もおるんかー。

2010-11-02 21:46:50
渡邊芳之 @ynabe39

俺たちは少なくとも27歳までは先生と呼ばれなかったからなんぼかまし。RT @jai_an: 教員は、22才からすぐに「先生」と言われるから、被評価が大嫌い。RT @bewith12: @jai_an 評価しないなら、そんな授業意味ないですよね。嫌いな人もおるんかー。

2010-11-02 21:48:08
@opi

@jai_an ぼくはひねくれが一回転して素直なんです!

2010-11-02 21:49:37
芦田宏直 @jai_an

(笑) RT @ynabe39: 俺たちは少なくとも27歳までは先生と呼ばれなかったからなんぼかまし。RT @jai_an: 教員は、22才からすぐに「先生」と言われるから、被評価が大嫌い。RT @bewith12: @jai_an 評価しないなら、そんな授業意味ないですよね。…

2010-11-02 21:50:49
芦田宏直 @jai_an

それは言える。RT @opi: @jai_an ぼくはひねくれが一回転して素直なんです!

2010-11-02 21:51:07
芦田宏直 @jai_an

それはいい大学だぁ。RT @daihiko: 学部の頃教育大学で習いました。 RT @jai_an: 【補論5】何を学びたいのかを生徒に決めさせてどうする? それがわからないのを「生徒」と言う。教えるプロセスの中で生徒の理解の現状をフィードバックするという学びと、何を学ばせれば…

2010-11-02 21:52:17
芦田宏直 @jai_an

私は「内容」と「能力」にわける学習観、大嫌いだけど、70点くらいの出来だとは思うよ。悪くはない。RT @suttokodokkoy: @jai_an 先生、PISA型学習観について、ひとこと頂けませんか。

2010-11-02 21:56:23
芦田宏直 @jai_an

違うよ。シラバスが契約書なわけない。なんという程度の低いFDであることか。RT @takemita: 「シラバスは学生との契約書」と(FDで)教わりました! RT @sunaneko: ゼミのテーマは「社会的ネットワークの社会学」だが、基本的には自由に研究させる。データを使う…

2010-11-02 21:57:39
フランキー🌈 @LLikappy

これはパーツを上司/リーダーとメンバーに変えればマネジメントの現場にも言えるのかも。RT @jai_an: 結局、授業改善の早道は、問いの開発、試験作りの開発を、教員に日々やらせること、自分の教えたいことがいかに生徒・学生に伝わっていないかをわからせることが大切。

2010-11-02 21:59:51
Ichiro Kuronuma @kouro16

帰宅。…法学の世界だと論争レベルなのだが、教育界では、一人ひとり説得力があっても、先達が教祖のようになって対立する例をよく見かける。文科省って、教育学会とのリンクが薄くて、それが文科省の活力の低さの一因だと思うが、根は深そうですね。 @jai_an @jun24kawa

2010-11-02 22:00:10
半農半X実現支援と地元野菜宅配サービス。見沼菜園クラブ 増山 博康(ポーカーチップ算数塾もやってます @saienclub

小学校のアサガオ栽培で一番気になるのは、指導要領に「世話の習慣をつけるために水やりをさせる」としている点。実は高校レベルで植物は独立栄養生物だと教えるのと整合していない @jai_an @aya_nakagawa @75souko #hannou

2010-11-02 22:01:27
SDG @negihead

たしかにおもしろい RT @jai_an おもろい。RT @noname_bot: シラバスに「欠席すると理解できなくなる」と書いてあるけど出席してても理解できねーよwwwwwww

2010-11-02 22:13:00
だいひこ @daihiko

目的が正当なら全く問題ないと思うけどなあ。なんでそんな説明が子どもに対して必要なんだろう。 RT @jun24kawa @jai_an つまり、教師が子ども達に学習規律という名前のもとに、長期間継続的に黙らせることは胸を張れたものではなく、逆に、説明責任が必要だと言うことです。

2010-11-02 22:16:41
すっとこ @suttokodokkoy

習得した「内容」をもとに考え,どうアウトプットの「能力」に結びつけるか.その“間”をつなぐ一つのカギは,習得する内容の「量」なのかな.…などと考える. RT @jai_an: 私は「内容」と「能力」にわける学習観、大嫌いだけど、70点くらいの出来だとは思うよ。悪くはない。

2010-11-02 22:21:10
芦田宏直 @jai_an

量は質に転化する(エンゲルス)。 (笑) RT @suttokodokkoy: 習得した「内容」をもとに考え,どうアウトプットの「能力」に結びつけるか.その“間”をつなぐ一つのカギは,習得する内容の「量」なのかな.…などと考える. RT @jai_an: 私は「内容」と「能力」…

2010-11-02 22:22:38
ひろ@コンサポ @sapporo_tutor

嫌いであるがゆえに「評価は難しい」とか言う教員が少なくないのかな。RT @jai_an: 教員は、22才からすぐに「先生」と言われるから、被評価が大嫌い。RT @bewith12: jai_an 評価しないなら、そんな授業意味ないですよね。嫌いな人もおるんかー。

2010-11-02 22:25:38
芦田宏直 @jai_an

そうそう。やる気がないだけ。自己研鑽に役立つのにねぇ。RT @sapporo_tutor: 嫌いであるがゆえに「評価は難しい」とか言う教員が少なくないのかな。RT @jai_an: 教員は、22才からすぐに「先生」と言われるから、被評価が大嫌い。RT @bewith12:

2010-11-02 22:26:40
芦田宏直 @jai_an

これは珠玉の授業評価レポート。辞めた教員がいます(笑)。RT @ishiharak: RT @jai_an: 恐縮です。折を見て、また足します。なお私の具体的なもっと熾烈な授業評価はここにあります→ http://ow.ly/3361S : http://ow.ly/337k5

2010-11-02 22:38:04
芦田宏直 @jai_an

これが早稲田哲学(樫山欽四郎・川原栄峰)派が東大の大森荘蔵を哲学的にいじめた最高傑作の座談会。 http://twitpic.com/338g1z

2010-11-02 22:46:25
拡大
御子神 @mikogami22

先生の性格形成に関与したものか。育成歴って重要なのよね。 RT @jai_an: これが早稲田哲学(樫山欽四郎・川原栄峰)派が東大の大森荘蔵を哲学的にいじめた最高傑作の座談会。 http://twitpic.com/338g1z

2010-11-02 23:02:04
拡大
芦田宏直 @jai_an

笑いながらイヤミを言うのは、川原先生から徹底して学びました。RT @mikogami22: 先生の性格形成に関与したものか。育成歴って重要なのよね。 RT @jai_an: 早稲田哲学(樫山欽四郎・川原栄峰)派が大森荘蔵をいじめ http://twitpic.com/338g1z

2010-11-02 23:04:45
拡大
御子神 @mikogami22

観客としては最高だが、リングには上がりたくないw RT @jai_an: 笑いながらイヤミを言うのは、川原先生から徹底して学びました。RT @mikogami22: RT @jai_an: 早稲田哲学(樫山欽四郎・川原栄峰)派 http://twitpic.com/338g1z

2010-11-02 23:06:33
拡大
芦田宏直 @jai_an

御意。RT @chikarin1: 芦田先生のツイート読んでたら、教えてたころを思い出した。子どもたちがシーンとして集中して、授業が終わった時、もう終わったの?とざわめくの、好きだったな。たまにしかなかったけど汗。ディベートと調べ学習は準備不足でも乗りきれる上、成績あがんない…

2010-11-02 23:21:37
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ