報道「原発事故、自衛隊が即応支援 川内の避難計画確認」(避難させず被曝させるためにSPEEDI停止) マキノさん解説(2014.9.16)

59
リンク www.nikkei.com 原発事故、自衛隊が即応支援 川内の避難計画確認 政府は12日に開いた原子力防災会議(議長・安倍晋三首相)で、今冬にも再稼働する九州電力川内原発(鹿児島県)で大事故があった場合の避難計画を確認した。原発に緊急事態が生じたらすぐに自衛隊や警察が駆けつ
Jun Makino @jun_makino

12 日の記事ですが : nikkei.com/article/DGXLAS… 原発事故、自衛隊が即応支援 川内の避難計画確認

2014-09-16 00:00:45
Jun Makino @jun_makino

引用 :  政府は 12 日に開いた原子力防災会議(議長・安倍晋三首相)で、今冬にも再稼働する九州電力川内原発(鹿児島県)で大事故があった場合の避難計画を確認した。原発に緊急事態が生じたらすぐに自衛隊や警察が駆けつける体制を整えた。

2014-09-16 00:00:48
Jun Makino @jun_makino

引用 : 国の支援を明確にし、原発周辺の住民の安心を高める狙いだ。川内以外の原発が立地する自治体の避難計画にも応用する。

2014-09-16 00:00:51
Jun Makino @jun_makino

引用 :  安倍晋三首相は会議で避難計画について「実効性の向上に取り組んでほしい」と述べた。政府は東京電力福島第1原発事故を踏まえ、 2012 年に避難計画のあり方を見直した。

2014-09-16 00:00:53
Jun Makino @jun_makino

引用 : 原子力規制委員会の指針にもとづき、福島第1原発事故が起こる前は原発周辺8~ 10 キロメートル圏内としていた対象地域を 30 キロメートル圏内に広げた。

2014-09-16 00:00:56
Jun Makino @jun_makino

引用 :  鹿児島県と県内7市2町による避難計画は、規制委の基準ができてから本格的につくった初めての計画となる。 13 年9月から厚生労働省や防衛省など関係省庁の職員を集め、県と協力してつくった。

2014-09-16 00:00:58
Jun Makino @jun_makino

引用 :  計画では自衛隊や警察など国の実動部隊の役割を明確にした。原発に緊急事態が起きると、県の要請で事故対応の拠点となる「オフサイトセンター」と呼ばれる拠点に実動部隊が入る。お年寄りや子供などの避難を助けたり、けが人や病人を運んだりする。

2014-09-16 00:01:01
Jun Makino @jun_makino

引用 :  周辺住民の避難の仕方もはっきりさせた。原発が電源喪失など深刻な事態となったときは、5キロメートル圏内の住民は車やバスで鹿児島市などの避難所に逃げる。一方、5~ 30 キロメートル圏内の住民はまず自宅など屋内で待機する。

2014-09-16 00:01:03
Jun Makino @jun_makino

引用 : 住民が一斉に逃げ出したときに放射線が大量放出されると「無用の被曝(ひばく)が拡大してしまう」(原子力規制庁の森下泰・原子力防災政策課長)からだ。

2014-09-16 00:01:05
Jun Makino @jun_makino

引用 :  5~ 30 キロメートル圏内では、県や政府が計測した放射線量が毎時 20 マイクロシーベルト以上になった場合に初めて避難を始める。住民が一斉に避難すると交通渋滞の発生で被害が拡大する恐れもあるためだ。

2014-09-16 00:01:08
Jun Makino @jun_makino

引用 :  計画で5キロメートル圏内と5~ 30 キロメートル圏内を分けても、事故が起これば住民は一斉に逃げ出す可能性がある。政府や県は計画にもとづいた訓練を繰り返し、住民への浸透を図る。

2014-09-16 00:01:10
Jun Makino @jun_makino

5 キロ圏から外の住民は毎時 20 マイクロシーベルト以上になるまで避難してはいかんと。 逃げないように訓練すると。

2014-09-16 00:01:15
Jun Makino @jun_makino

なるほど、このために SPEEDI の結果はださないようにするわけね。確実に被曝するまで避難させないことで避難する人数を最小化するわけだ。

2014-09-16 00:04:30

関連まとめ

まとめ 2012/3/10記事「SPEEDI公開を文部科学省政務三役が中止した」と早野龍五教授による裏話ツイート 福島第一原発事故におけるSPEEDI公開について、文科省政務三役が公開を止めたということが2012年3月10日に記事になりましたが、同日早野龍五教授が政務三役の一人、鈴木寛副大臣(当時)とのやりとりを明らかにして、鈴木氏ら文科省首脳は3月19日までSPEEDIが動いていることを知らなかった、と擁護しています。 後に福島みずほ氏が、国会に質問主意書を提出してSPEEDI隠しについて追及しております。(その後日談をご存知の方は情報をいただけるとありがたいです。) 15420 pv 505 2 users 22
まとめ SPEEDIは何故公開されなかったか SPEEDIの公開が遅れたことの理由として次のような理由をよく見ます。 ・モニタリングが不十分なため不完全なものだった ・気象データに不備があり不完全なものだった ・公開すればパニックが起こるから ・公開しても避難の役には立たないから これらは信じて良いのでしょうか?少し検証してみました。 ※「当初は稼働していなかった」は明らかなデマで議論の対象にしていません。 ※ 誰が公開を妨げたかもあまり触れていません。解明が進むことを期待します。 9586 pv 126 3 users 19
まとめ 「SPEEDIデータの公表是非を巡る議論のナンセンス」のナンセンスなところ アカウントの数が多く、連絡出来ていない方が多く、申し訳ありません。 連絡いただければ対応します。よろしくお願いいたします。 3738 pv 93 1 user 2
まとめ 報道「福島第一がれき撤去、20キロ先汚染 昨夏、コメにセシウム」20140714 「それがなんで基準値超えにまでなるの?」という話のメモ 7035 pv 356 2 users 34